コルマクの語彙集
PCが予め知ってていい情報
追加情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
- 小事典版推奨判定
- 「言語+知性 目標値=8〜10」「情報+知性 目標値=10〜12」「表現+知性 目標値=10〜12」「魔術+知性 目標値10〜12」
- 簡単な情報 (必要に応じてゲーム前ブリーフィングやブレイクを使いGMから素でプレイヤーに伝えてもいいかもしれない)
- 『コルマクの語彙集』は、900年頃にアイルランドのマンスター地方で編纂された語彙集の現代風の呼び名。簡単な辞書のような本だった、と思っても構わない。
- アイルランド・ゲール語?では「コルマクの囁き(サナス・ホルミク)」と呼び習わされていた。
- 著者と伝えられるコルマクとは、カシェルの修道院長教でマンスター地方のコーゲド王?にも選ばれたコルマク・マク・クレナーンのこと。
- 1400語ほどの、古いアイルランド・ゲール語、及び、ラテン語から借用された言葉を集め、簡単な解説などが記された。ギリシア語、ラテン語の古典語以外では、西ヨーロッパで著された最古の辞書とされている。
- 小事典版推奨判定
- 「言語+知性 目標値=10〜12」「情報+知性 目標値=12〜14」「表現+知性 目標値=12〜14」「魔術+知性 目標値12〜14」「歴史+知性 目標値12〜14」
- やや詳しい情報 『コルマクの語彙集』は、辞書としての解説は、簡単だが、地名や人名などについて、アイルランドの神話や伝説と結びつけた語源の説明が目立つ。これらの語源解釈を現代の言語学から見ると、大部分が語呂合わせ的なこじつけ、といわざるるを得ない。が、語源として記されている神話や伝説の断片の方は、貴重なソースになっている。
- 例えば11世紀に編纂された『アイルランド来寇の書?』に採録された物語が、まったくの創作ではなく、古い伝説に基づいた再話であることなどが、「語彙集」の記述から確認されている。
- もちろん、9世紀〜10世紀頃のアイルランドのキリスト教聖職者が、キリスト教以前のケルト神話について、どのように考えていたかを窺う手がかりにもなっている。
- また、ケルト系部族の古い部族法(掟)に関連した語彙も、かなり採録されている。これらも、アイルランドのケルト系部族社会の、古い習慣を探るためのソースとして重視されている。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
「増補待ち」。
リンク
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[ブリギット女神] [コルマク・マク・クレナーン] [アナン女神] [+αのワールド用語]