{{toc}} !大西洋 たいせいよう 簡易版 !簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先的に大歓迎。 :'''英語名''':Atlantic Ocean(アトレァンティク・オゥシァン) !PCが予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。  「大西洋(アトレァンティク・オゥシァン)」は、[[5大洋]]の内では[[太平洋]]に次いで、2番目に広い海域。  [[ヨーロッパ大陸|ヨーロッパ]]、[[アフリカ大陸|アフリカ]]の西から、[[北アメリカ大陸|北アメリカ]]、[[南アメリカ大陸|南アメリカ]]の東に広がる。  南では、南緯60°の線で[[南極海]]と区分される。[[北極海]]との区分は[[ノルウェー海]]の北縁とされることが多い。(が、ノルウェー海は北極海に含められることもある)  [[カリブ海(コァリビアン・スィー)|カリブ海]]、[[地中海]]、[[メキシコ湾(ゴルフォ・デ・メヒコ)|メキシコ湾]]などの大きな付属海を除くと、海域は概ね、肉厚のS字をやや縦に伸ばしたような形状に見える。  [[7大洋]]の区分では、北大西洋と南大西洋とに区分される。 '''【参照イメージ】''' *[[Atlantic Ocean|http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/06/Atlantic_Ocean.png]](Atlantic Ocean,[[The World Factbook Page-CIA|https://www.cia.gov/cia/publications/factbook/index.html]]) *[[Image of the Day|http://www.whoi.edu/imageOfDay.do]]([[Woods Hole Oceanoglaphic Institution|http://www.whoi.edu/]]の、[[Image Archive|http://www.whoi.edu/imageOfDay/archive.do]]) !やや詳しい情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。  大西洋(アトレァンティク・オゥシァン)の海域は、地表のおよそ2割を占めている。  海域面積は、概ね106,400,000平方kmで、付属海の海域を除いても、およそ82,400,000平方kmに及ぶ。  容積は、およそ354,700,000立方kmで、付属海を除いても、323,600,000立方km。  最深部は、[[アンティル諸島]]近傍の[[プエルト・リコ海溝]]にあり、深度8,605m。  付属海も含めた平均深度は3,332m、付属海を除くと、3,926mになっている。 ----  北大西洋と南大西洋とは、概ね北緯8°近辺から南北に区分されている。概ね北緯5°〜8°近辺で、時計回り(北を上として)の北大西洋海流と、時計と逆周りの南大西洋海流とがすれ違っている。  大西洋、及び、隣接する陸地の気候帯は、概ね緯度にしたがって大別することができる。  最も温暖な気候帯は、赤道からやや北にかけてで大西洋を横断する地帯。最も寒冷な気候帯は、北大西洋の高緯度地帯で、通例は10月から翌6月まで海氷に覆われるような地域になる。  海流は、気温と比較して冷たい水、あるいは温かい水を大量に循環させることで、微妙な気候の維持に大きく影響している。例えば、メキシコ暖流は、高緯度地方にあるアイルランド島、グレート・ブリテン島、スカンジナビア半島(Peninsula(スキャンディネイヴィアン・ペニンスラ)西岸の気候を、緯度の割には温和にしている。また、カナダ沿岸などでしばしば生じる濃霧は、海域の冷涼な海水塊に温暖な海流が交わるために発生する。 ----  英語表記“Atlantic Ocean”は、[[ギリシア神話]]で語られる[[ティターン神族]]の[[アトラス]]に由来する。  「アトラスの海」を意味する地名(海域名)の用例は、[[ヘロドトス]]の『[[歴史]]』に見られる「オケアヌス・アトランティクス」が、現在知られる内で最も古い。概ねB.C.450年前後に記された、と考えられている。 !さらに詳しい情報 *「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。  大西洋の海底地形は、[[北極点]]の南方、およそ333kmの海底から、[[アイスランド島]]を経て南方に延びていく[[大西洋中央海嶺]]で東西に大別される。  [[太平洋]]と比較すると、大西洋には島嶼の数が、相対的に少ないが、これらの海嶺(海底山嶺)の稜線上に島嶼が散在している。  北大西洋では、[[ヨーロッパ・プレート]]が大西洋中央海嶺の東に、[[北アメリカ・プレート]]が西に移動している。南大西洋でも同様に、[[アフリカ・プレート]]が中央海嶺の東に、[[南アメリカ・プレート]]が西に移動している。  この東西にプレートが分離する大きな運動は、およそ1億8千万年前頃からはじまったと推測され、およそ1億年前頃には、比較的幅が狭く、南北に細長いS字状の海峡として、大西洋が生まれていた、と推定されている。  現在、多数の研究者に概ね合意されているモデルでは、まず、北大西洋が生まれ、それを追うように、南大西洋が生まれ、さらにインド洋がテーチス海から分節された、と考えられている。 '''【参照イメージ】''' *[[North Atlantic Ocean|http://go.hrw.com/atlas/norm_htm/natlantc.htm]]{{br}}[[South Atlantic Ocean|http://go.hrw.com/atlas/norm_htm/satlantc.htm]]{{br}}([[The World|World,The〜]]より) !GM向け参考情報 *GM向けの捕捉情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど  「増補待ち」 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]]{{br}}⇔ [[ランド・マーク]] !!関連項目 *[[7大洋]] !!資料リンク *[[Atlantic Ocean|https://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/zh.html]]([[THE WORLD FACTBOOK(CIA)|https://www.cia.gov/cia/publications/factbook/index.html]]) *[[Wikipedia英語版:Atlantic_Ocean]] !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイディア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。 *2007-03-10 (土) 18:00:07 鍼原神無 : 新たに「[[大西洋中央海嶺]]」の項を投稿したので、極、一部の内容を移しました。 {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象となりえます) {{comment}}