{{toc}} !ボルドー (簡易版) !簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。 :'''フランス語名''':Bordeaux :'''スペイン語名''':Burdeos :'''英語表記''':Bordeaux !PCが予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。  「ボルドー」は、[[ガロンヌ川]]下流域に立地している[[フランス|フランス共和国]]の都市(ボルドー市)。中心市街は、ガロンヌ川が[[ジロンド川]]に流出している河口部の上流、概ね南方およそ100kmほどに位置。  周辺も併せた都市圏(Urban Community of Bordeaux)の行政中心であり、都市圏に周辺の郡を併せた「ボルドー地区(Arrondissement of Bordeaux)」の中心地でもある。また、[[ジロンド県]]県庁所在地と、[[アキテーヌ地域圏]]の首府を兼ねている。  都市圏の中心地であるボルドー市の内、ガロンヌ川[[右岸|右岸、左岸,河川の〜]]にある旧市街が、[[ユネスコ]][[世界遺産|ユネスコ世界遺産]]、「月の港ボルドー」になっている。他に、広域都市圏の内には、「[[フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路]]」に属す世界遺産スポット3ヵ所もある。 :'''【参照地図】''': *[[フランス|メトロポリタン・フランス]]略地図([[France|http://www.merriam-webster.com/cgi-bin/nytmaps.pl?france]],[[Merriam-Webster Online]]){{br}}[[France|http://www.m-w.com/maps/images/maps/france_map.gif]] !やや詳しい情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。  ボルドー市は、ボルドー・ワインの産地として有名だが、現在の都市圏内外では、航空産業、レーザー技術やプラズマ技術の研究、産業などが盛ん。  15世紀中葉に創設されたボルドー大学をはじめ、多数の大学、研究機関があり、学生数もおよそ7万人と多い。  ボルドー市の面積は、49.36平方km。居住人口は、23万人ほど(2007年)。ボルドーの都市圏は、ボルドー市を含んだ27の地域コミュニティーで構成されていて、北縁では、ガロンヌ川河口部にも達している。面積は551.88平方km。居住人口は、1999年の統計で、66万人弱。  ボルドー都市圏は過去10年前後で急速に発展、都市化が進んできた。現在も都市化エリアの範囲は拡大傾向にある。居住者の多数派はフランス系。ただ、イタリア系、スペイン系、ポルトガル系、ドイツ系の人口も多い。他に、北アフリカ各地出身者のコミュニティーも多数あり、併せると北アフリカ系の人口も多い。  現在のボルドー市市域は、ボルドー都市圏の中ほど南東寄りで、ガロンヌ川の両岸に渡っている。この内、川の[[右岸|右岸、左岸,河川の〜]]に位置しているのが旧市街。  ボルドー地区(Arrondissement of Bordeaux)は、33の郡を含んで、157の地域コミューンを擁す。[[ジロンド県]]の中部から南西にかけてを占めている領域面積は、4,397平方km。西縁では[[ガスコーニュ湾|ビスケー湾]]に面している。居住人口は、1999年の統計で、98万人弱。 :'''【参照地図】''': *ボルドー都市圏の略地図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[Image:Cub1|http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/0c/Cub1.jpg]]{{br}}都市圏の中部南東寄りで[[ガロンヌ川]]屈曲部の両岸を占めているのが「ボルドー市」。{{br}}[[右岸|右岸、左岸,河川の〜]]旧市街は、「三日月」の形状をしている。 *[[アキテーヌ地域圏]]内の[[ジロンド県]]と「ボルドー地区」([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[Image:D?partement de la Gironde - Arrondissement de Bordeaux|http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/D%C3%A9partement_de_la_Gironde_-_Arrondissement_de_Bordeaux.PNG]]{{br}}地図中ピンク系の彩色部が「ボルドー地区」。ボルドー地区に赤茶色のエリアを併せると、ジロンド県の県域。 !さらに詳しい情報 *「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。 *今から3万年ほど前から2万年前ほど前までの間、地域は、ネアンデルタール人の活動圏だったようだ。 //the area of Bordeaux was inhabited by the Homo sapiens neanderthalensis, whose remains have been found at a famous cave known as Pair-non-Pair, near Bourg sur Gironde, just north of Bordeaux. *紀元前4世紀の末頃、地域にはケルト系[[ビトゥリゲス族]]の1派、[[ウィウィスキ族]]が移住。{{br}}ボルドーの古代名「ブルディガラ(Burdigala)」の地名は、ケルト系言語では解釈できない。あるいは、ウィウィスキ族の入植以前から、[[古代アクィタニア人]]の集落が営まれていたのではないか(?)と推測されているが[[定かではない|定かでない]]。 *A.D.60年頃、ブルディガラは、ローマ帝国の支配下に入った。{{br}}ブルディガラは、ブリタンニアで産出される銅や錫をローマ市にもたらすルートの中継点として、重視され、3世紀頃までには、ローマ帝国の属州アクィタニアの中心都市になっていった。 *276年、ヴァンダル族に襲撃され略奪される。 *409年、ヴァンダル族に再襲撃され、略奪される。 *414年、西ゴート族に襲撃され略奪される。 *418年、ローマ帝国のホノリウス帝が、西ゴート族と講和。古代アクィタニア地域の領有を認められた西ゴートは、トロサ([[現トゥールーズ|トゥールーズ]])を王国の都に選んだ。ブルディガラも西ゴート王国の版図に。 :'''【参照地図】''': *[[西ゴート王国]]の最大版図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[Image:Visigoth Kingdom|http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Visigoth_Kingdom.jpg]] ---- *498年、西ゴート王国に侵攻したフランク族に略奪される。 *6世紀初頭には、メロヴィング朝フランク王国の領邦に含まれるようになっていた。 *511年に、フランク王クローヴィスが死ぬと、アクィタニア地方も、息子たちの間で分割領有されていく。{{br}}この間、細分化された領地の領有を巡る交戦が各地で断続。 *7世紀を通じて、メロヴィング朝フランク王国のアクィタニア地方への支配は、名目的なものになっていった。この頃には、トゥルーズがアクィタニア地方の首府とみなされるようになっていた。 *719年、縮退していた西ゴート王国が、イスラム勢の前に滅びると、アル-アンダルスのイブン・マリクが、大軍を率いアクィタニアに侵出し、ほぼ地域を制圧。 *732年、ボルドーは、[[アル-アンダルス]]から遠征してきた[[アブドゥル・ラーマン]]率いるアラブ・イスラム勢に制圧される。{{br}}10月、[[トゥールーズの戦い]]で、トゥールーズ公大オドーが率いた軍勢が勝利。アラブ勢の概ねはイベリア方面に撤退した。アブドゥル・ラーマンは戦いの最中に戦死した。 *カロリング朝フランク王国の影響力が、アキタニア地方で強まる。{{br}}カロリング朝は、ヴァイキングの襲撃から[[ガスコーニュ湾|ビスケー湾]]沿岸を護ることを条件付け、地域の各所に領主を任命。ボルドーにも何人かの貴族がボルドー伯として任命された。 *10世紀頃、地域へのヴァイキングの襲撃がピークに。 *10世紀後半頃までには、ボルドー市は、ガスコーニュ伯の世襲領地の1部になっていった。 *1096年、聖アンドレ大聖堂建立。 *1154年、アキテーヌ公国の女性公爵アリエノールが、後のイングランド王ヘンリー2世と婚姻。{{br}}ボルドーを含むアキテーヌ公領は、イングランド王室領となる。{{br}}以降、交易拠点としてのボルドーの立場は再度重要になり、15世紀頃までにかけて、経済的繁栄が続く。{{br}}13世紀に聖アンドレ大聖堂増改築。 *14世紀後半、エドワード黒太子がイングランド王だった頃(1362年〜1372年)、ボルドーはアキテーヌ公領の首府のような行政中心地に。 *1451年、フランス王を中心にした軍勢がボルドーを占領。1452年にイングランド軍が侵攻すると、ボルドー市民は蜂起して、フランス側の守備隊を市域から駆逐した。 *1453年、カスティヨンの戦いで、フランス側の軍勢が、イングランド遠征軍に勝利。以降、ボルドー及び、旧アキテーヌ公領は、フランス領に。ただし、ボルドー市民は、16世紀後半から17世紀半ば過ぎの間、フランス中央の支配に対する反乱を何度か起こしている。{{br}}[[一説に|一説に〜]]、「ボルドー市で、市もフランス王国の1部だ、との意見が主流になったのは、17世紀中葉に、ブルボン朝のフランス王ルイ14世が(反乱鎮圧後)ボルドー市内に入場してからだ」とも言われる。 *1462年、ボルドー市は、市議会の開設を認可される。 *16世紀、ボルドー市は[[カリブ諸島]]からもたらされる砂糖や、アフリカから移送される黒人奴隷の取引で、商業的な重要度を高めはじめる。この繁栄は、18世紀前半をピークに、概ね18世紀いっぱいは続く。{{br}}18世紀には、[[ガロンヌ川]][[左岸|右岸、左岸,河川の〜]]の新市街も再開発された。 *フランス革命の前後には、穏健派共和主義者の本拠地となり「ジロンド派」と呼ばれた。ジャコバン派主導の時期には、ボルドーのジロンド派に対する攻撃が何度かおこなわれた。 ---- *1871年、フランス・プロシア戦争が劣勢になると、ボルドーで国民議会が開催され、フランス政府が移された。 *第1次世界大戦中、ドイツ軍がパリ近郊まで迫った際、フランス政府がトゥールを経てボルドーに移された。 *第2次世界大戦中、パリ陥落(1940年6月)の前に、フランス政府がボルドーに移された。{{br}}この時は、パリに次いで、ボルドーもドイツ軍に占領され、フランスは降伏。対独協力政府は[[ビシー]]に移った。 *1945年4月、連合軍の支援を受けた自由フランス軍、ボルドーからドイツ軍を一掃。 !GM向け参考情報 *GM向けの補足情報、[[マスタリング・チップス|チップス州]]、[[アイデア・フック]]など !!参照地図 *[[Aquitaine|http://europa.eu/abc/maps/regions/france/aquitain_en.htm]]([[FRANCE|http://europa.eu/abc/maps/members/france_en.htm]],[[EUROPA - Gateway of the European Union]]) *[[Bordeaux, France Page|http://www.fallingrain.com/world/FR/97/Bordeaux.html]]([[Directory of Cities, Towns, and Regions in France|http://www.fallingrain.com/world/FR/]],[[World Index]]) //[[Bordeaux|]]([[FRANCE|http://www.worldcitydb.com/france_country.html]],[[World City Database]])表示が変,2006年5月 *[[Bordeaux 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/?action=selmap&country=159_5109_7&language=33]]{{br}}[[Bordeaux centre 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/?action=selmap&country=159_109_8&language=33]]{{br}}([[アクイタネ 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/index.php?country=159_9006_5&language=33]],[[Super Travel Net]]) *[[Bordeaux Google Satellite Map|http://www.maplandia.com/france/aquitaine/gironde/bordeaux/]]([[Gironde Google Satellite Map|http://www.maplandia.com/france/aquitaine/gironde/]],[[maplandia]]){{br}}赤線でくくって表示された領域は、ボルドー地区(Arrondissement of Bordeaux)の領域。 !!補足情報 !!!ボルドー関連の著名人 *アリエノール・ダキテーヌ=アキテーヌ公爵、ギョーム10世の娘。1124年、生まれ。1130年、兄が死亡すると、6歳でアキテーヌ公領、ガスコーニュ公領、ポワチエ伯領を相続。フランス全土の1/3近くを領有することに。{{br}}1137年、15歳でカペー朝のフランス王ルイ7世と婚姻。1152年に近親婚である、としてルイ7世との婚姻が無効に。{{br}}1152年、アンジュー伯、ノルマンディー公のアンリと婚姻。1154年、アンリがイングランド王位を継承。イングランド王妃を兼ねるようになったアリエノールは、「ヨーロッパで最も強力な女性」と呼ばれた。{{br}}1204年、末子のジョン王の治世中に死亡。{{br}}「アリエノール(Ali?nor)」は、南仏のオック語での生名。北仏のフランス語では、「エレアノール・ダキテーヌ(El?anor d'Aquitaine)」。英語では「エレノア・オブ・アクィテイン(Eleanor of Aquitaine)」。 *リチャード2世(イングランド王)=エドワード黒太子の息子。1367年、ボルドー生まれ。1376年、父が死に、コーンウォール公に叙され、エドワード3世の王太子に。翌、1377年エドワード3世が死去し10歳でイングランド王位を継承。1399年に諸侯の反乱にあい、議会で正式に廃位された。1400年死去。 *ミシェル・ド・モンテーニュ=16世紀に活動した哲学者、人文主義者。1533年、ボルドー近くのモンテーニュ城で生まれた。[[トゥールーズ]]で法学を学び、法官に。1570年、37歳で法官を辞任して故郷に戻る。1581年、ボルドー市長に選出され、1585年まで2期勤める。1592年、死去。{{br}}宗教戦争の時代だったが、自身はカソリックだったモンテーニュは、人文主義者ならではの柔軟さで、プロテスタント側の論客とも交友関係をもっていた。そのためか、法官辞任後、カソリックのシャルル9世、アンリ3世から、非常勤の侍従に任じられた。他方、プロテスタント側だたナヴァール公からも侍従として遇せられたことがある。 *ジョルジュ・オスマン=1809年、第1帝政期のパリで生まれた。父は、ナポレオン1世に仕えていた。1853年〜1870年、セーヌ県(当時)の知事。この間、皇帝ナポレオン3世の意を受け、中世風の名残が多かったパリ市街を現代風に再開発。その際、「ボルドー市新市街の街並みが参考にされた」とされる。1891年パリで死去。 *フィリップ・ソレルス=作家、批評家。1936年ボルドー生まれ。1970年代に雑誌「テル・ケル」を主宰(1982年廃刊)。2008年現在、存命中。 !!!別称類 !!!![[主要国の言語|ハウス処理:「主要国の言語」の処理]] *フランス語名=Bordeaux *スペイン語名=Burdeos *英語表記=Bordeaux *アラビア語名=(調査中) *ロシア語表記=Бордо *中国語表記=波〓多{{br}}(〓は表示できない漢字) !!!!その他 *[[ガスコーニュ語]]名=Bord?u(ボルデゥー) *ケルト系言語による古代名=Burdigala(ブルディガラ) !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]] !!関連項目 *[[アキテーヌ地域圏]] *[[ガロンヌ川]] *[[ジロンド川]] *[[ジロンド県]] //[[ラングドック]] !!資料リンク *[[Wikitravel英語版:Bordeaux]]{{br}}[[Wikitravel英語版:Aquitaine]] *[[Bordeaux Travel Guide|http://www.world66.com/europe/france/aquitaine/bordeaux]]([[France Travel Guide|http://www.world66.com/europe/france]],[[World66]]) *[[Wikipedia英語版:Bordeaux]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Urban_Community_of_Bordeaux]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Arrondissement_of_Bordeaux]] *[[Wikimedia Commons:Bordeaux|http://commons.wikimedia.org/wiki/Bordeaux]]{{br}}(ボルドー関連のファイル集アーガイブ) *[[ボルドー解説|http://jp.franceguide.com/home.html?NodeID=242]]([[フランス政府観光局|http://jp.franceguide.com/]]){{br}}日本語サイト。 *[[ボルドー観光局公式サイト|http://www.bordeaux-tourisme.com/]]{{br}}多言語サイトのトップ・ページ、日本語表示も選択できる。 !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイデア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}