!エンディング  [[ゲーム後ブリーフィング]]で処理される、物語の1つの締めくくり、あるいは後日譚、エピローグなどの類。  エンディングの運用については、「[[ゲーム後ブリーフィング]]」の項も参照されたし。 !!エンディングで何を扱うか  エンディングで扱うべき内容については、[[ルールブック]]のp.29にて、「ナレーション風の締めくくりの事例」と「他の陰謀組織の公式見解がなんらかの方法でPCたちの耳に入る事例」とが例示されている。  また、[[公開情報]]として掲載されている、第17章のリプレイでは、p.189が、ゲーム後ブリーフィングで扱われる「後日譚」の事例になっている。  p.189では、PCたちが関った冒険の断片的な情報が、いかに否曲されて一般メディアのニュースで片鱗が触れられているかを語る事例や、[[ゲーム・パート]]に登場したNPCについての噂話の類を語る事例が含まれている。  ルールブック、p.29に「ゲームマスターは、ゲームの結末を受けて、エンディング・シーンを扱う」とあるが、リプレイも含めた事例を見ると、扱われるべきものは本来の「エンディング」ではなく、「エピローグ」や「後日譚」の類であることがわかる。  「物語の決着、結末」を意味するエンディングは、ゲーム・パートの末で収拾がつき、その評価も[[ゲーム後ブリーフィング]]の、経験点配布までにNPCを絡めてついているはずだ。 !!エンディングをどう扱うか  オーパーツの背景情報などを、PCが財団にどう報告したかが、[[ミッション]]の達成度評価に関ることは少なくない。  原則として、[[経験点]]配布以前には、エピローグなどを処理してしまわない方がいいはずだ。  なお、ルールブックにある「エンディング・シーン」を扱う、との記述は、おそらく用語の混乱と思われる。  [[ブルーローズ]]では、[[シーン]]は、[[ゲーム・パート]]の構成要素であり、ゲーム後ブリーフィングは、ゲーム・パートが終了した後の処理だからだ。(「シーン」ではあり得ない) !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ルール編]]{{br}}⇔ [[ゲーム運営ルール]] !活用や検討 !!活用 !!検討 *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は書き換えられても仕方なし、ってことで) ----