{{toc}} !ハウス・ルール:「言語+直観判定」及び付随する判定について !話題  [[ルールブック]]、p.60で、例示として挙げられている[[「言語+直観」判定|言語技能]]の運用について。 !関連ルール 「言語+直観」の判定方式について([[ルールブック]]、p.60) "" あまり詳しくない言語の細かいニュアンスを拾う。 !ハウスルール提案A !!狙い  言語技能を使った判定方式の種類を若干増やしながら、謎の古代文字などに関連する判定にも、柔軟な運用ができる余地を増やす、との狙いでハウス・ルールを提案します。 !!前提  ここで提案するハウス・ルールは、「言語技能の取得数値が高いキャラクターが『すらすら読める』古代文字は、既知で解読済みのものに限る」とのハウス運用をGM裁量で選択している場合に有効です。  つまり、[[インダス文字]]や[[線文字A]]はいくら言語技能が高くても読めないし、アトランティス文字や宇宙人の文字も普通は読めない、という運用が前提です。 !!ハウス・ルール  「言語+直観」による読み取りを、「あまり一般的ではなく、キャラクターが慣れ親しんでいない言語(文章)について、細かなニュアンスはともかく、話題(主題)を推測する判定」とする。  大成功すれば「大筋程度は推測できる」かもしれない。あるいは、「全体の意味は推測程度だが、ある一部の意味は、確信を持って直観できる」としてもいい。この辺は、プレイヤーの行為申告、及び、物語内の状況に併せてGMが裁量していくといいだろう。  このハウス・ルールでは、聴き取りについても、読み取りに準じて処理。 !!付随する処理  オフィシャル・ルール通りの「言語+知性」、及び、上で提案したハウス・ルールの「言語+直観」の判定について。  GMは、特殊すぎる言語は「判定自体に挑めない」としてもいい。「言語が特殊すぎるかどうか」は、現在知られている言語との類縁関係の設定によるものとする。  例えば、GMがキャンペーン・プランなどを睨んで、「ムー帝国の言語が、古代に華南地方で使われていた言語の祖型と関係している」と設定していたとする。この場合、例えば、最初に「関係していることに気づく」判定を誘導し、これに成功した後は、目標値15を最低値として、18〜20程度の判定から開始。何度か、異なる文書(あるいは同じ文書の異なる箇所)の読解に成功すると、目標値が徐々に下がる、との運用を提案しておく。  「ムー大陸の言語は、宇宙人がもたらしたもので、現在地上で使われている諸言語と、ほとんどまったく系譜関係がない」と設定している場合、及び、[[キャンペーン・プレイ]]で、あまり深く設定を詰めていない段階については、アトランティス文字や宇宙人の遺した文字は、「言語技能で解読の判定に挑むことすらできない」、とする。  この類の推測判定は、[[「魔術+直観」|魔術技能]]や[[「共感+直観」|共感技能]]の領域だろう、との考え方も提案しておく。  以上の処理も、聴き取りについては、文書読み取りに準じて処理。  「そう特殊ではないが、あまり一般的でもなく、キャラクターが慣れ親しんでいない言語」について、「細かなニュアンスまで拾う判定」は、[[「言語/表現+直観」|組合わせ判定]]を提案しておく。  あるいは、GMの趣味に応じて「言語/分析+知性」をハウス・ルールの基本形として採用してもいいかもしれない。 !!用例  「増補待ち」 !提案B !!狙い !!ハウス・ルール !!用例 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ルール編]] !!関連項目 *[[言語技能]] //資料リンク !活用や検討 !!活用 ---- !!検討 *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は書き換えられても仕方なし、ってことで) ----