{{toc}} !ハウス処理:「主要国の言語」の処理 !話題  [[言語技能]]の運用に関連する「主要国の言語」及び、「主要言語」の範囲、または候補について。 !関連ルール "" PCは「言語技能が無くても英語をはじめとする主要国の言語で、調査に必要な程度の日常会話ができるよう訓練を受けている」{{br}} NPCは「技能値の分だけ、母国語と英語以外の主要言語に通じており微妙な交渉も十分できるとみなす」{{br}}([[ルールブック]]、p.60)。 !前提  [[ルールブック]]、p.61には、わざわざ「例」と明記して、「主要国の言語」の範囲が例示されている。  わざわざ、「例」と断わられていることからも、「主要国の言語」の選定は、GM裁量に委ねられている、とみなす。 !ハウス処理提案A !!狙い  キャンペーン・マスタリングをするGM、特に、複数GMが共同して[[キャンペーン・プレイ]]を進めていく環境で、「主要国の言語」について恣意的運用を減らすため、候補を限定していく。 (コンベンション・プレイや、単発セッションでは、シナリオの都合と、PCの設定とを優先して「主要国の言語」をGM裁量していって、さほど問題は生じないだろう) !!処理案 !!!候補I  「主要国の言語」を「国連公用語」に限定する。  2005年現在の国連公用語とは、英語、フランス語、ロシア語、中国語(北京官話)、スペイン語、アラビア語の6言語。 :'''候補Iのオプション a''': 国連公用語に日本語を加えて「主要国の言語」とGM裁量していく。 :'''候補Iのオプション b''': 日本語などについては、PCの[[パーソナル・データ]]の設定に応じて、「PCが予め取得しているはずの[[母語]]」として処理していく。{{br}}(「[[ハウス処理:『母国語』についての処理|ハウス処理:「母国語」についての処理]]」の項を参照のこと) '''【参考】''' *「[[公用語|http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E]]」([[ウィキペディア|http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]) !!!!用例  実際に、各国の言語事情を調べるとわかりますが、候補Iを用いると、ほとんどの地域のかなりの領域で「調査に必要な程度の最低限の会話」は可能になります。  中国語及び、中文は、東アジアと東南アジアのかなりの範囲で通用します。東南アジアではフランス語も相当に通用。内陸アジアでは、中国語、ロシア語、アラビア語が使えれば、かなりの範囲をフォローできます。インドでは英語が準公用語に法定されてますので、南アジアは英語でフォローできます。西アジアは、ほとんどアラブ語圏です。  中南米では、スペイン語が有効ですし、アフリカでは、アラビア語、英語、フランス語でほとんどの国がフォローできます。オセアニア地域では英語が有効。  問題は「フォローできます」と言っても、都市部に限られていたり、外国人用ホテルや観光地に限られていたり、通用する年齢層が限られていたりすることです。  考え方はGMごとにいろいろでしょうが、ここでは、まず「恣意的運用を避けていくために『主要国の言語』とは国連公用語だ」と一端定め、シナリオの都合に応じて、たまたま辺境部の村にもカタコトの英語(なりフランス語なり)をしゃべるNPCが少数いる、とか、財団の方で地域言語との通訳役のNPCを手配しておくとか、シナリオやマスタリングの方でフォローしていく、との活用を提唱しておきます。  また、例えばハンガリーの研究者が、ロシア語に通じているなどの処理を交えても不自然ではありません。こうした処理を交えていけば、「主要国の言語」を国連公用語と限定しても、[[ワールド・ワイド]]な冒険を支障なく進めていくことは可能です。  「主要国の言語」を国連公用語と限定することのイニシアティブは、シナリオ傾向に応じて「辺境部に行ったけれど、今回はたまたま通訳役をこなせるNPCが現地にいなかった」として、冒険物語にありがちなシチュエーションを狙っても、唐突感が生じないことです。 !!!候補II  「主要国の言語」を「G8加盟国の公用語」に限定する。  2005年現在のG8加盟国とは、[[U.S.A.(合衆国)]]、[[U.K.(連合王国)]]、[[イタリア共和国]]、[[カナダ]]、[[ドイツ連邦共和国]]、[[日本国]]、[[フランス共和国]]、[[ロシア連邦]]。これらの国で公用語になっている言語とは、イタリア語、英語(及び米語)、ドイツ語、日本語、フランス語、ロシア語。 :候補IIのオプション: G8加盟国では、U.K.(連合王国)、U.S.A.(合衆国)、イタリア、ドイツ、ロシアで地方行政体、ないしは、連邦構成国に独自の公用語を設けている例もある。これらの言語については、セッション・メンバーが「[[ブルーローズ]]」に慣れるに従って随時、GM裁量で採用していくものとする。 '''【参考】''' *G8、他について ⇒ 「[[委員会、グループ、クラブに関するガイド|http://www.imf.org/external/np/exr/facts/jpn/groupsj.htm]]([[IMFアジア太平洋事務局|http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm]](OAP)の「[[IMFファクトシート(仮訳)|http://www.imf.org/external/oap/jpn/factj.htm]]」) !!!!用例 !!用例(付随処理) !!!付随処理a  セッション環境に応じたGM裁量にて、オプションとしての付随採用、不採用を検討されたし。  関連ルールにある「調査に必要な程度の日常会話ができる」及び、「微妙な交渉も十分できる」を、「関連する[[能力値]]、及び取得済みの[[技能]]値を十分活用できる」と読み替える。  つまり、PCでも、社交や交流の数値が低ければ、日常会話も下手かもしれないし、NPCでも、社交や表現の数値が低ければ、微妙な交渉には苦労するかもしれない。  逆に、GM裁量した主要国の言語を用いることができなければ、基本的には言語を介した交渉の類はできない、と処理する。 *[[交流技能]]を活用し、身振り手振りにカタコトの言葉を交えた意志疎通を試みることは、地球人を相手にした場合、常にできるとする。 *スペイン語を利用して、ポルトガル語の話者と会話するなど、系譜関係の近い言語を利用してのコミュケーションは、系譜関係に応じた目標値を設定して、試みることはできる、と処理する。(基準目標値+2〜+4程度の目標値を提案) *中文を利用しての筆談コミュニケーションについては。[[表現技能]]を使った判定を要すると処理する。 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ルール編]] !!関連項目 *[[言語技能]] !!資料リンク *[[Wikitravel日本語版:会話集一覧|http://wikitravel.org/ja/Wikitravel:%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E9%9B%86%E4%B8%80%E8%A6%A7]]{{br}}[[Wikitravel日本語版:英語会話集]]{{br}}[[Wikitravel日本語版:スペイン語会話集]]{{br}}[[Wikitravel日本語版:フランス語会話集]] *[[Wikitravel英語版:List of phrasebooks|http://wikitravel.org/en/Wikitravel:List_of_phrasebooks]]{{br}}[[Wikitravel英語版:Arabic_phrasebook]]{{br}}[[Wikitravel英語版:Chinese_phrasebook]]{{br}}[[Wikitravel英語版:French_phrasebook]]{{br}}[[Wikitravel英語版:Russian_phrasebook]]{{br}}[[Wikitravel英語版:Spanish_phrasebook]]{{br}}{{br}}[[Wikitravel英語版:Japanese_phrasebook]] !活用や検討 !!活用 !!処理案Aに係る活用 :PCが予め訓練を受けている「主要国の言語」について: *[[特技]]の書式と同じように、「■英語」「■フランス語」などを、[[キャラクター・シート]]で特技を記入することにしている欄に記入しておくと、セッションが楽。(特技記入欄は、オフィシャルには定められていないので、セッション環境ごとに合意していくといい) :NPCの「母国語」について: *こちらも[[特技]]の書式と同じように、「■アイルランド・ゲール語」「■コルシカ語」などを、[[キャラクター・シート]]で特技を書く欄に併記していくと、運用は楽。 *PCについても同様だが、そこまで処理をするなら、PCの「母国語」についての処理も併せて検討しておくことをお勧めする。(「[[ハウス処理:『母国語』についての処理|ハウス処理:「母国語」についての処理]]」の項を参照のこと) !!活用(新規) *このページの記事を踏まえた、[[アイディア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}