{{toc}} !クラスノダール地方 {{br}}クラスノダール ちほう {{br}}(Krasnodar Krai) {{br}}簡易版 !簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。 !PCが予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。  「クラスノダール地方」は、[[ロシア連邦]]の連邦構成主体の1つ。「クラスノダル地方」とも。 ロシア語名正称は、「クラスナダールスキー・クラーイ」。「クラスノダール地方」の「地方(クラーイ,kari)」は、ロシア連邦の行政区分の1種。  [[カフカス地方]]の北部(北カフカス地方)で、[[ロシア連邦の南連邦管区]]に属している。領域は、南連邦管区の南西端で[[黒海]]、及び、[[アゾフ海]]に面し、[[ケルチ海峡]]などを介して[[ウクライナ領|ウクライナ]]に隣接している。北では、ロシア連邦の[[ロストフ州]]と、東では[[スタヴロポリ地方]]と、南東では[[カラチャイ=チュルケス共和国]]と隣接。域内南東部では、[[アディゲア共和国]]の領域を取り囲んでいる。  南東の一画では、[[グルジア領]]と国境を接していて、2007年現在は、自称[[アブハジア自治共和国]]の実効支配領域に隣接。  行政中心地[[クラスノダール市]]は、地域の中ほどで[[クラスノダール湖]]に面し、アディゲア共和国領北西縁に近接している。  地域は、領域内を流れる[[クバン川]]の両岸を2地域に大別することができる。領域中ほど南寄りで、[[アディゲア共和国]]との間に存在する[[クラスダール湖]]も地理的なランド・マーク。  帝政ロシア時代の19世紀後半に鉄道が敷設され、大きく発展。ロシア系住民も飛躍的に増えた。地方(行政区)としては[[旧ソ連時代|ソヴィエト連邦]]の、1937年に創設。 '''【参照地図】''' *[[Map of Federal Okrugs|http://www.nti.org/db/nisprofs/maps/rusreg.htm]]{{br}}([[連邦管区|ロシア連邦の連邦管区]]のクリッカブル・マップ){{br}}[[Northern Caucasus Okrug Map|http://www.nti.org/db/nisprofs/maps/southern.htm]]{{br}}(“Northern Caucasus Okrug Map”とありますが、[[南連邦管区|ロシア連邦の南連邦管区]]地図とみなしてもよさそうです。なぜか、イングーシ共和国の領域が表示されていないのが不審です。あるいは、地図製作年の関係か?){{br}}([[NTI|http://www.nti.org/]]) *[[Krasnodarsky krai|http://map.rin.ru/cgi-bin/main_e.pl?Region=krdr]]([[map.rin.ru|http://map.rin.ru/]]) !やや詳しい情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。  クラスノダール地方の領域面積は、およそ76,000平方km。人口は2002年の国勢調査で、5,125,221人。ロシア連邦で、最も人口密度が高い幾つかの地域の1つ。  領域の輪郭は不整形だが、大掴みに言えば、平行四辺形のようだ、と言えなくも無い。もちろん、海岸線や境界線の屈曲を度外視しての話だ。  アゾフ海沿岸の海岸線を西の辺、黒海沿岸の海岸線を南の辺と見立てると、北の辺は[[ロストフ州]]との境、東の辺では北から南に、[[スタヴロポリ地方]]、[[カラチャイ=チュルケス共和国]]、自称[[アブハジア自治共和国]]との境が続いていることになる。 ----  南東域が、[[大カフカス山脈]]西端の北斜面にかかっている。黒海沿岸部には、西端のごく一部を除いた全域に、大カフカスの延長山地が、西に向かうに連れ高度を下げながら続いている。域内の最高点は、プセアシホ山の標高3,256m。  領域の南部では、大カフカスに連なる低い山地が、北に向かうほど高度を下げ、南縁では微傾斜を示す丘陵地をなしている。  東域には、スタヴロポリ高地(Stavropol upland)の外縁で、ほとんど平坦地に近いような標高200m内外、比高100m未満程度の丘陵地が断続。  東域の低い丘陵地を除くと、領域北部には微傾斜を持つ平坦地が、アゾフ海沿岸まで広がっている。しばしば「クバン=アゾフ低地」と呼ばれる地形になる。  領域の主要河川は[[クバン川]]。クバン川は、多くの地域河川を合しているが、地形の関係で。左岸に合流点を持つことが多い(南方の山地からの河川が多いため)。クバン水系以外の主要河川としては、キルピリ川、ベイスグ川、チェルバス川、エヤ川などがある。他に、黒海沿岸にはムズィムガ川も。  アゾフ海沿岸の北部には潟湖が発達、海岸線を複雑にしている。  環境は、基本的にはステップ性の気候で乾燥気味、沿海部には地中海性気候も見られる。平野部の土壌は肥沃な国土。低山地には森林褐色土、高山地帯には山岳草地が、見られる。  クバン水系の水資源は豊富で、水力発電は、地域の重要なエネルギー供給源になっている。  埋蔵資源としては、石油、天然ガスを産す。他に、鉄鉱石、銅鉱石、石灰岩なども。  気候は、基本的には大陸性気候だが、黒海、アゾフ海の影響で全般に温暖。沿海部では地中海性気候が、項残部では、高山性気候が見られる。年間降水量は、多い。ことに高山地域には多い。  平野部で、1月の日中平均気温は−4℃、7月の日中平均気温は22℃〜24℃。沿海部では、冬季でも日中平均気温は5℃程度までしか下がらない。標高2200m以上の山岳部では夏季の日中平均気温は、8℃〜13℃と冷涼。  年間降水量は平野部で400mm前後、山岳部では8倍ほどの3200mm前後。 ----  地域は、帝政ロシア時代の「クバン=黒海州」の州域に近い。18世紀末、東方防備(対トルコ経略)を主目的に建造された要塞都市エカテリノダル(現、クラスノダール市)を中心に、移住したコサック(クバン・コサック)が居住した。  [[旧ソ連|ソヴィエト連邦]]時代の早い時期に、「北カフカス地方」の行政区に編入された。その後、「アゾフ=黒海地方」行政区として再編。1937年、「クラスノダール地方」行政区として再編。現在に至る。  18世紀頃からと思われる地域の非公式な通称に「クバーニ(クバン地方)」もある。しかし、この地域は、クバン水系流域とのイメージが強く、必ずしも、現行のクラスノダール地方の領域と一致するとは限らない。 ----  地域の人口は、エカテリノダル創建前後から集住が多かった、クバン川下流域の水系周辺(クバン盆地)に多い。クバン盆地の居住者には、クバン・コサックの後裔が多いが、現在、彼らの大多数は、ロシア系を自認し、周囲からもそのように目されている。  2002年の国勢調査の結果では、87%弱がロシア系のエスニシティーを選択した。同じ国勢調査では、140前後のエスニック・グループへの帰属が申告されている。  非ロシア系のエスニック・グループで目立つのは、18世紀以降移住が続いていたアルメニア系住民で、5%強。ウクライナ系が3%弱。ギリシア系、ベラルーシ系、タタール系が、それぞれ0.5%。他に、「特にエスニックなバック・グラウンドは持っていない(単にロシア国民だ)」との選択肢を選んだ人々が、0.03%いた。 ----  主要産業は、金属加工業と、機械製造、部品製造、及び、缶詰、油脂加工、乳製品などの食品加工業。木材加工業や、繊維産業皮革加工の軽工業も営まれる。これらの産業には、4000と言われる中小企業が多い。クラスノダール地方では、中小企業の生産活動は、地域の経済生産の8割ほどを占めている。  石油、ガスの採掘及び精製や、化学肥料を中心にした石油化学工業も営まれているが、この部門の生産額は、地域の経済生産の14%弱る。  アゾフ海から黒海にかけての沿岸部は、旧ソ連時代からリゾート地として開けていた。これらの地域では、現在も観光業、サーヴィス業が盛ん。  1次産業では、平地部が、ロシア連邦の重要な農業生産地区の1つになっている。穀物、馬鈴薯、野菜、ブドウ、果実が主作物。南部の山地地帯では茶も栽培される。牧畜ではウシ、ブタ、ニワトリの飼育が盛ん。  2002年の統計では、クラスノダール地方の産業は、国内外への輸出、供給、及び、サーヴィス業部門の売り上げが増し、前年比13.7%の経済成長を示した。同年の全ロシア連邦の国民総生産(GDP)と比べると、2.1%ほどの生産額を記録した。 '''【参照地図】''' *[[北カフカズ 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/index.php?action=showmap&country=241_9009_5&language=33]]{{br}}[[Krasnodarskii 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/index.php?action=showmap&country=241_8053_6&language=33]]{{br}}([[Super Travel Net]]) !さらに詳しい情報 *「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。  「増補待ち」 !GM向け参考情報 *GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど !!基礎データ *目標値8〜10程度の簡単な判定で、PCが知ってることにして構わないでしょう。場合によってはプレイヤーに事前提示しても可 :'''面積''':およそ76,000平方km :'''面積対比''':[[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2006年版]]の3割ほど。[[日本国|日本国の基本情報 2006年版]]の2割ほど 。 :'''人口''':5,125,221人(2002年) :'''人口対比''':対比する統計の準拠年度が異なるため、あくまで目安として ::U.K.の9%弱。日本国の4%ほど。 :'''平均人口密度''':1平方kmにつき、67人程度。 //(都市集住率は調査中) :'''平均人口密度の対比''':対比する統計の年度が違うので、目安として。 ::U.K.の3割弱。日本国の2割ほど。 :'''政治体制''': 2007年現在、行政中心地クラスノダール市に、クラスダール地方行政府が設けられている。 :: 行政府の首長は、ロシア連邦大統領に推薦された人物が、共和国議会の信任投票を経て、就任する形式。 :: 議会の議員は、地域住民による選挙で選任される。 :'''民族事情''': 2002年の国勢調査で、140ほどのエスニック・グループが申告されている。 :: 多数派はロシア系で、87%弱。少数派で目立つのは、アルメニア系の5%強、ウクライナ系が3%弱。他の少数グループの間では、ギリシア系、ベラルーシ系、タタール系、それぞれ0.5%が多め。他に、「特にエスニックなバック・グラウンドは持っていない(単にロシア国民だ)」との選択肢を選んだ人々が、0.03%いた。 :'''言語事情''': ロシア語。 :'''宗教事情''': 調査中 :'''GDP''': 72億4,620万U.S.$相当。 :'''GDPの対比''':対比する統計の年度が違うので、目安として。 :: [[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2006年版]]の0.4%ほど。[[日本国|日本国の基本情報 2006年版]]の0.2%弱 。 :'''住民1人あたりGDP''': 1,413U.S.$相当。 :'''住民1人あたりGDPの対比''':対比する統計の準拠年度が異なるため、あくまで目安として :: U.K.の5%弱。日本国の5%弱。 :'''通貨単位''':ルーブル(略号 RUB) :'''首都''':[[マイコプ]] *基礎データ内の数値は「民族事情」「宗教事情」以外の数値を、[[Wikipedia英語版:Krasnodar_Krai]]他から参照し、端数を丸めました。 *民族事情、宗教事情の数値は、二宮健二(編、発行)『[[データ ブック オブ ザ ワールド 2006年版|データブック オブ ザ ワールド 2006年版]]』二宮書店、他、複数のソースを相互参照しました。必ずしも二宮書店の前掲書と同じ記述ではありません。 !!地勢と環境(再整理)  南縁の黒海沿岸は、ほとんどが、[[大カフカス山脈]]の延長山脈に占められている。地域の北部には、大カフカスに連なる山地が、北に向かうほど高度を下げ、縁辺は微傾斜の丘陵地になっている。  南部は、概ね平坦地で、「クバン=アゾフ低地」と呼ばれる微傾斜の平坦地が、西縁のアゾフ海沿岸まで続いている。ただし、南部でも東域は、スタヴロポリ高地(Stavropol uplnd)の外縁で、ほとんど平坦地に近いような標高200m内外、比高100m未満程度の丘陵地が断続。  南部を中心に、クバン川に合していくクバン水系が流れ、水資源は豊富。領域中ほど南寄りで、[[アディゲア共和国]]との間に存在する[[クラスダール湖]]も地理的なランド・マーク。  気候は、基本的には大陸性気候だが、黒海、アゾフ海の影響で全般に温暖。沿海部では地中海性気候が、項残部では、高山性気候が見られる。年間降水量は、多い。ことに高山地域には多い。  平野部で、1月の日中平均気温は−4℃、7月の日中平均気温は22℃〜24℃。沿海部では、冬季でも日中平均気温は5℃程度までしか下がらない。標高2200m以上の山岳部では夏季の日中平均気温は、8℃〜13℃と冷涼。  年間降水量は平野部で400mm前後、山岳部では8倍ほどの3200mm前後。 !!地域区分  地域は、地形に応じて、黒海沿海部と、黒海沿海山地以北の南部、北部に3大別することができる。南部と北部の境界については、クバン川本流の流域を重視するといいだろう。3大別した地域を、さらに細別していくと、把握し易い。  2002年現在、域内に26市と21町、1,719の農村集落を数える。内、15都市は、クラスノダール地方行政府の直轄都市で、9町は直轄都市に付随した街区とされている。直轄都市以外の地域は、38の行政区に区分されている。 !!人口分布  人口は、クバン水系流域地帯(クバン盆地)に偏っている。 !!主要都市 *[[クラスノダール]](行政中心) 地方全域の概ね中ほど南寄りで[[グラスノダール湖]]の北に面す。行政中心地であり、クラスノダール地方行政府の直轄都市。人口、646,175人(2002年)。{{br}}2002年のクラスノダール市の人口は、同年のクラスノダール地方の人口の、13%弱。 *[[ソチ]] 地方の南東部で、黒海沿岸に面している。ロシア - [[グルジア]](自称[[アブハジア自治共和国]]支配地域)との国境に近い。黒海沿岸のリゾート都市として知られる。クラスノダール地方行政府の直轄都市、と想定。人口、328,809人(2002年){{br}}2002年のソチの人口は、同年のクラスノダール地方の人口の、6%強。 !!正規の出入国ゲート :'''スカイ・ゲート''': 行政中心地[[クラスノダール市]]の東と、黒海沿岸の[[ソチ]]の東で、グルジア(自称[[アブハジア自治共和国]]支配地域)との国境間近に位置するアドレルの北とに、国際空港(と、想定)が位置。 :'''海港''': 黒海沿岸の、ノヴォロシースク港、トゥアプセー港、ソチ港、アゾフ海沿岸の、エイスク港が、主要な海港。 :'''国際鉄路''': ケルチ海峡を渡って、[[ウクライナ領|ウクライナ]]の[[クリミア半島]]との間を結ぶ鉄路が、黒海沿海山脈の北を通って、クラスノダール市まで通じている。 :: 他に、ロシア連邦の[[ロストフ州]]州都から[[カスピ海]]西岸まで続く基幹鉄路が、クラスノダール地方の北部を通っている。 :'''主要国際自動車道''': 整理中 :'''河川水運''':調査中 // [[カラチャイ=チュルケス共和国]]に発したクバン川は、地域河川を合しながら、アディゲア共和国北部、[[クラスノダール地方]]、[[スタヴロポリ地方]]を貫流して、[[アゾフ海]]に注いでいる。 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]] !!関連項目 *[[アディゲア地方]] *[[カフカス地方]] *[[北カフカス地方]] *[[ロシア連邦の南連邦管区]] !!資料リンク *[[Wikipedia英語版:Krasnodar_Krai]] *[[Krasnodar Territory|http://research.rencap.com/eng/government/region_detail0102.asp]]([[Renaissance Capital|http://research.rencap.com/eng/default.asp]]) !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイディア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}