{{toc}} !ラプテフ海 ラプテフかい 簡易版 !簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。 :'''ロシア語名''': море Лаптевых :'''英語名''':Laptev Sea(ラプテヴ・スィー) !PCが予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。  「ラプテフ海」は、[[アジア州|アジア]]北岸の海域を幾つかに区切る[[北極海]]縁海の1つ。  南は、[[シベリア]]中東部の北岸に縁取られ、[[レナ川]]、[[アナバル川]]他が注いでいる。  東は[[東シベリア海]]に続いていて、西は[[ヴィリキッキー海峡]]が[[カラ海]]に通じている。北は、狭義の[[北極海]]。 '''【参照地図】''' *[[Aractic Floor|http://go.hrw.com/atlas/norm_htm/arcticoc.htm]]([[HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS]]) !やや詳しい情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。  ラプテフ海の海域は、およそ672,000平方km。西で、[[タイムイル半島]]と、[[セーベルナヤ=ゼムリャ諸島]]に縁取られ、東は、[[ノボシビルスク諸島]]に縁取られている。  海深は全般に浅い、東部海域は特に浅く20m程度から以下、西部海域で40m〜70m。  アジア州、[[ロシア連邦領海|ロシア連邦]]では、最も気候が厳しい海域の1つ。年間を通じ、ほとんどの期間氷に閉ざされていて、南部海域のみ、8月〜9月の間のみ解氷し、航行可能になる。  南岸の中ほどに位置するレナ川河口部にはデルタ地帯が形成されている。その他の岸は、概ね露出岩の上に地苔類などが繁茂。一部でツンドラ樹林が沿岸に迫っている。  海域の主要な港湾は、[[サハ共和国]]のチクシ港。チクシ湾の西岸で、レナ川下流の支流の河口部近くに位置している。チクシ湾は10月〜翌年6月が結氷期。 ----  地名は、18世紀に活動したロシア人探検家で海軍将校でもあった[[ドミトリ・ラプテフ]]と、ハリトーン・ラプテフ(Khariton Laptev)との名にちなんで命名された。 !さらに詳しい情報 *「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。  「増補待ち」 !GM向け参考情報 *GM向けの捕捉情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど  「増補待ち」 !!別称類  ラプテフ海の旧称は「ノルデンショルド海」。 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]]{{br}}⇔ [[ランド・マーク]]{{br}}⇔ [[北極圏のランド・マーク]],[[アジア州のランド・マーク]] !!関連項目 !!資料リンク *[[Wikipedia英語版:Laptev_Sea]]{{br}}[[Wikipedia日本語版:ラプテフ海]] !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイデア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}