{{toc}} !マテリアル・ゲーミング *[[ゲーム・コンセプト]]関連用語の解説。 :'''英語表記''':Material Gaming !!マテリアル・ゲーミングとは−−  「マテリアル・ゲーミング」とは、「[[シーン]]ごとのクリア目標を、具体的なもので示す」手法。[[ルールブック]]の第7章(p.84〜87)に建てられた章に、まとまった説明がある。  ルールブックで例示解説されているのは、「[[ステータス・バー]]を使った[[段階処理]]」「[[P.O.D.類]]を使った位置や部位の把握」。  第1章「ゲーム・コンセプト」の章では触れられていないが、[[ゲーム・コンセプト]]に準じた「ブルーローズ」の手法とみていいだろう。 !!補足 *「マテリアル・ゲーミング」を、「ゲーム処理に関る物語内状況を、(マテリアルを使って)視覚的に表現していく手法」と拡大解釈すると、既存の地図や、ゲーム用マップの使用も、マテリアル・ゲーミングの一種と言えるでしょう。拡大用法かもしれませんが。 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ルール編]]{{br}}⇔ [[ゲーム・コンセプト]] !!関連項目 *[[ステータス・バー]] *[[段階処理]] *[[ベーシックP.O.D.]] *[[P.O.D.]] !!資料リンク *[[ルールブック]] !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイデア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}