{{toc}} !パンゲア大陸 {{br}}パンゲアたいりく {{br}}(Pangaea) *[[シームレス・ワールドの用語|小辞典ワールド編]]解説。 :'''英語表記''':Pangaea :'''フランス語表記''':Pang?e :'''スペイン語表記''':Pangea :'''ロシア語表記''':Пангея :'''アラビア語名''':(調査中) :'''中文表記''':〓古大陸{{br}}(〓は表示できない漢字) ![[PC|プレイヤー・キャラクター]]が予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、[[PC|プレイヤー・キャラクター]]が知ってることにしていい」情報とします。  特に無し。  「パンゲア大陸」については、[[関連技能を持たないPCは、予備知識なし|+αのワールド用語]]の処理で不自然ではないと思われます。 !追加情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。 :'''小事典版推奨判定''':「情報+知性 目標値=8〜10」 ::'''簡単な情報''' (シナリオによっては、[[ゲーム前ブリーフィング]]で[[プレイヤー]]に伝える[[GM|ゲーム・マスター]]裁量をしてもいいかもしれない) :: 「パンゲア大陸(Pangaea)」は、[[古生代]]末の[[ペルム紀]](現在から2億9,000万年前頃〜2億5,100万年前頃)から、[[中生代]]初期の[[トリアス紀]](現在から2億5,100万年前頃〜1億9,500万年前頃)にかけて存在していた、と推定される超大陸。 :: ペルム紀の末、現在から2億5,000万年前頃には形成された。南部が[[ゴンドワナ大陸]]、北部が[[ローラシア大陸]]。2億年前頃には、ローラシア大陸の方から、先行して分離していった。 ::'''【参照イメージ】''' *[[ジュラ紀]]後期頃の推定世界地図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/LateJurassicGlobal.jpg]]{{br}}(ジュラ紀後期には、パンゲア大陸は分離していた) *[[トリアス紀]]後期頃の推定世界地図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/LateTriassicGlobal.jpg]]{{br}}(トリアス紀後期頃のパンゲア大陸の様子) *[[ペルム紀]]後期頃の推定世界地図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/LatePermianGlobal.jpg]]{{br}}(ペルム紀後期の、パンゲア大陸形成途上の様子) :'''小事典版推奨判定''':「情報+知性 目標値=10〜12」 ::'''やや詳しい情報''' パンゲア大陸は赤道をまたいで南北に渡り、概ね三日月型の形状をとっていた、と考えられている。東方に抱え込まれた浅い内海、[[テーティス海]]に、多くの海洋生物が棲息。内陸部は海岸線から遠いため、乾燥した沙漠が広かったようだ。 ::'''【参照イメージ】''' *パンゲア大陸の地塊構成概略図([[Wikimedia Commons]]){{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Pangaea_%28230_million_years_ago%29.png]]{{br}}(現在から2億3,000万年前頃に想定される構成の概略){{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Gondwana.jpg]]{{br}}(大変簡略化した概念図だが、パンゲア大陸が、北部の[[ローラシア大陸]]と南部の[[ゴンドワナ大陸]]に大別される様子は掴み易い) [[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/Pangaea_continents.png]]{{br}}(この図は、パンゲア大陸の地塊構成に、あえて現在ある大陸に近い形状の地塊のアウトラインを重ねているようだ。どちらかと言えば概念図の類だろう) *パンゲア大陸の形成過程([[Wikimedia Commons]]){{br}}・[[ペルム紀]](現在から2億9,000万年前頃〜2億5,100万年頃)後期頃の推定世界地図{{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/LatePermianGlobal.jpg]]{{br}}・[[石炭紀]](現在から3億6,700万年前頃〜2億8,900万年頃)後期頃の推定世界地図{{br}}[[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/LateCarboniferousGlobal.jpg]]{{br}}(石炭紀後期、ゴンドワナ大陸とユーラメリカ大陸との衝突が先行して起きた) //-- //*「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。 ![[GM|ゲーム・マスター]]向け参考情報 *[[GM|ゲーム・マスター]]向けの補足情報、[[マスタリング・チップス|チップス集]]、[[アイデア・フック]]など。 !!補足情報 *過去の[[大陸移動]]の経緯については、[[古地磁気]]痕跡の調査、研究により、6億年ほど前までの経緯は、かなり詳しく推定されている。それ以前の経緯についても、大まかな推測がなされているが、あまりに古い時期については、専門研究者の間でも意見が一致していない問題が少なくない。(例えば[[ロディニア]]と[[パノティア]]の関係付けなど)。{{br}}研究者の間で、確実に意見が一致しているのは、今から5億年ほど前([[カンブリア紀]]末頃〜[[オルドビス紀]]のはじめ頃)以降の経緯、と思った方がいい。 !!別称類 !!![[主要国の言語|ハウス処理:「主要国の言語」の処理]] *英語表記=Pangaea *フランス語表記=Pang?e *スペイン語表記=Pangea *ロシア語表記=Пангея *アラビア語名=(調査中) *中文表記=〓古大陸{{br}}(〓は表示できない漢字) //!!!その他 !リンク *[[+αのワールド用語]] *[[小辞典]] !!関連項目 *[[古生代]] *[[古地磁気]] *[[ゴンドワナ大陸]] *[[ジュラ紀]] *[[大陸移動]] *[[中生代]] *[[テーティス海]] *[[トリアス紀]] *[[ペルム紀]] *[[ローラシア大陸]] !!資料リンク *[[Wikipedia英語版:Pangaea]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Category:Geological history of Earth|http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Geological_history_of_Earth]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Category:Historical continents|http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Historical_continents]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Category:Supercontinents|http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Supercontinents]] *[[Wikimedia Commons:Pangea|http://commons.wikimedia.org/wiki/Pangea]]{{br}}(パンゲア関連のファイル集アーガイブ) !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイデア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}