{{toc}} !アディゲア共和国 {{br}}アディゲアきょうわこく {{br}}(Republic of Adygea) {{br}}簡易版 !簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。 !PCが予め知ってていい情報 *「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。  「アディゲア共和国」は、[[ロシア連邦]]の連邦構成共和国の1つ。[[カフカス地方]]の北部(北カフカス地方)で、[[ロシア連邦の南連邦管区に属している]]。領域は、[[クラスノダル地方]]の内側にあって、周囲を取り囲まれている(「クラスノダル地方」の「地方」は、ロシア連邦の行政区分の1種)。クラスノダル地方の南東域に位置。  ロシア語国家名正称は、「リクプーブリカ・アドゥイギェーヤ」。「アディゲア共和国」(Republic of Adygea)は、広く用いられている英語名。(日本語では、「アドゥイゲ共和国」とも「アディゲ共和国」とも表記される)  首都は、下流で[[クバン川]]に合流する[[ベラヤ川]]流域の[[マイコプ]]。 ----  [[旧ソ連|ソヴィエト連邦]]時代の1922年、帝政ロシア時代の「クバン=黒海州」の州域内で、[[アディゲ人]]の入植地を中心に「アディゲア=チュルケス自治区」が創設され、同年中に「アディゲア=チュルケス自治州」と改称。当時の行政中心は[[クラスノダール市]]に置かれていた。  1924年、「北カフカス地方」の行政区に編入された。1928年、「アディゲア自治州」と改称。1934年、新たに創設された「アゾフ=黒海地方」の行政区に編入。1936年、マイコプが自治州州都に定められた。  1937年、「クラスノダール地方」の行政区が新たに再編され、アディゲア自治州の帰属も移管された。  旧ソ連末期の1991年、自治州から共和国に昇格。 '''【参照地図】''' *[[Map of Federal Okrugs|http://www.nti.org/db/nisprofs/maps/rusreg.htm]]{{br}}([[連邦管区|ロシア連邦の連邦管区]]のクリッカブル・マップ){{br}}[[Northern Caucasus Okrug Map|http://www.nti.org/db/nisprofs/maps/southern.htm]]{{br}}(“Northern Caucasus Okrug Map”とありますが、[[南連邦管区|ロシア連邦の南連邦管区]]地図とみなしてもよさそうです。なぜか、イングーシ共和国の領域が表示されていないのが不審です。あるいは、地図製作年の関係か?){{br}}([[NTI|http://www.nti.org/]]) *[[Krasnodarsky krai|http://map.rin.ru/cgi-bin/main_e.pl?Region=krdr]]{{br}}[[Republic of Adygeya|http://map.rin.ru/cgi-bin/main_e.pl?Region=adig]]{{br}}([[map.rin.ru|http://map.rin.ru/]]) !やや詳しい情報 *「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。  アディゲア共和国の領域面積は、およそ7,600平方km。  領域の輪郭は、「短い柄の手斧」又は、「柄が、太くて短いピッケル」のような形状、あるいは歪んで、左右非対称になった大文字アルファベットの“T”のように見える。南部が、[[大カフカス山脈]]北斜面に連なる山地、丘陵地に占められ、北縁が平地。最高点は、チュグシ山の、標高3,238m。北部には、2,000m超の山嶺も少なくない。領域の4割ほどが森林に占められている。  水資源は豊富で、領域を流れる主要河川は、みな、[[クバン川]]の水系に属す。北西縁でクラスノダル地方との間に存在する[[クラスダール湖]]も地理的なランド・マーク。  環境は、大陸性気候で、夏季は温暖、冬季は寒冷。  埋蔵資源としては、石油、天然ガスを豊富に産す。他に、金、銀、鉄鉱石、タングステンなど。  主要産業は、食品加工、飲料加工で、缶詰、バターなどの油脂食品、ウォッカ、ブドウ酒、ビールの醸造、タバコ、製菓など。林業、木材加工、パルプ生産、製紙業も盛ん。都市部を中心に機械製造、冶金業、煉瓦生産も営まれる。  1次産業では、穀物、果実、野菜、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ、茶葉などが主作物。ウマの飼育や牧畜も、営まれる。 ----  人口は、2002年の統計で、447,109人。同年の統計では、1/4弱がアディゲ人、ロシア系は多数派で65%弱、少数派の内では、アルメニア系、ウクライナ系の住民が目立つ。 '''【参照地図】''' *[[アディゲア共和国領域図|http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Adygea02.png]]{{br}}(アディゲア共和国領域図,[[Wikimedia Commons]],オリジナル・データは [[PANONIAN|http://en.wikipedia.org/wiki/User:PANONIAN]]氏作成) *[[北カフカズ 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/index.php?action=showmap&country=241_9009_5&language=33]]{{br}}[[Adygueia 地図|http://www.supertravelnet.com/maps/index.php?action=showmap&country=241_8047_6&language=33]]{{br}}([[Super Travel Net]]) !さらに詳しい情報 *「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。  過去の統計を見ると、現在のアディゲア共和国につながる行政体では、アディゲ人とロシア系の比率が、1926年時点では、ほぼ2対1だった。1939年の統計では、既に概ね1対3に逆転している。以降、ロシア系住民が多数派を占めてきた。  にもかかわらず、旧ソ連の共産党独裁時代から、地域の政治的指導部の上層は、アディゲ人が大半を占めてきていた。  この大勢は、ソ連崩壊後、ロシア共和国の時代になっても変わらず、地域にはロシア系の民族主義的な政治団体が結成された。ロシア系政治団体は、アディゲア共和国の解体と、クラスノダール地方との統合を求めている。現在までのところ、連邦政府は、この要求へのサポートは、ほとんどおこなっていないようだ。 !GM向け参考情報 *GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど !!基礎データ *目標値8〜10程度の簡単な判定で、PCが知ってることにして構わないでしょう。場合によってはプレイヤーに事前提示しても可 :'''面積''':およそ7,600平方km :'''面積対比''':[[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2006年版]]の3%ほど。[[日本国|日本国の基本情報 2006年版]]の2%ほど 。 :'''人口''':447,109人(2002年) :'''人口対比''':対比する統計の準拠年度が異なるため、あくまで目安として ::U.K.の0.7%強。日本国の0.3%強。 :'''平均人口密度''':1平方kmにつき、58人程度。 //(都市集住率は調査中) :'''平均人口密度の対比''':対比する統計の年度が違うので、目安として。 ::U.K.の1/4弱。日本国の1/5弱。 :'''政治体制''': 2007年現在、ロシア連邦大統領に推薦された人物が、共和国議会の信任投票を経て、行政首長位に就く形式。 :: 議会の議員は、地域住民による選挙で選任される。 :'''民族事情''':2002年の統計で、アディゲ人、24.2%。ロシア系64.5%。アルメニア系、3.4%。ウクライナ系2%。その他の少数派、5.9%。 :'''言語事情''': アディゲ語とロシア語とが公用語に指定されている。 :'''宗教事情''': 調査中 :'''GDP''': 2億3880万U.S.$相当。 :'''GDPの対比''':対比する統計の年度が違うので、目安として。 :: [[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2006年版]]の0.1%強。[[日本国|日本国の基本情報 2006年版]]の0.06%強 。 :'''住民1人あたりGDP''': 534U.S.$相当。 :'''住民1人あたりGDPの対比''':対比する統計の準拠年度が異なるため、あくまで目安として :: U.K.の2%弱。日本国の2%弱。 :'''通貨単位''':ルーブル(略号 RUB) :'''首都''':[[マイコプ]] *基礎データ内の数値は「民族事情」「宗教事情」以外の数値を、[[Wikipedia英語版:Adygeya]]他から参照し、端数を丸めました。 *民族事情、宗教事情の数値は、二宮健二(編、発行)『[[データ ブック オブ ザ ワールド 2006年版|データブック オブ ザ ワールド 2006年版]]』二宮書店、他、複数のソースを相互参照しました。必ずしも二宮書店の前掲書と同じ記述ではありません。 !!地勢と環境(再整理)  南部が、[[大カフカス山脈]]北斜面に連なる山地、丘陵地に占められ、北縁が平地。最高点は、チュグシ山の、標高3,238m。2,000m超の山嶺も少なくない。領域の4割ほどが森林に占められている。  水資源は豊富で、領域を流れる主要河川は、みな、[[クバン川]]の水系に属す。北西縁でクラスノダール地方との間に存在する[[クラスダール湖]]も地理的なランド・マーク。  環境は、大陸性気候で、夏季は温暖、冬季は寒冷。1月の日中平均気温は−2℃程度。7月の日中平均気温は+22℃程度。 !!地域区分  地域は、クバン川を中心に北部と、南部とに大別することができる。それぞれをさらに細分していくと、把握し易いだろう。  2007年現在、都市及び、町が7つ。内、首都マイコプを含む2都市が、共和国直轄都市。他は、農村集落224が存在。2つの直轄都市以外は、7つの行政区に区分されている。 !!人口分布  統計に基づいた人口分布は調査中。 !!主要都市 *[[マイコプ]](首都) 国土全域の概ね中ほど。国を T の字に似た形と見立てた場合、縦棒にあたる部分の北部西寄りで、[[クバン川]]に合流していく[[ベラヤ川]]流域に位置する。人口、156,931人(2002年)。{{br}}2002年のマイコプの人口は、同年のアディゲア共和国の人口の、35%ほどにあたる。 !!正規の出入国ゲート :'''スカイ・ゲート''':領域内に整備された空港は無い。 :'''国際鉄路''':ロシア連邦のクラスノダール地方で、[[黒海]]沿岸と、東縁の山地地方とを結ぶローカル線が、アディゲア共和国領内を通っている。この路線は、アディゲア共和国北部で、[[ロストフ市]]から[[カスピ海]]西岸まで続く期間鉄路への連絡線に連絡している。 :'''主要国際自動車道''': 首都マイコプには、スタヴロポリ地方を経由して、[[クラスノダール地方]]を通りさらに東に続く高速道M29、及び、スタブロポリ地方から[[クラスノダール市]]を経由して黒海沿岸に至る、高速道M4に連絡した道路が通じている。上記の2ルートの他、マイコプから、アディゲア共和国内、南部に続く基幹道も1本存在。 :: 他に、マイコプを中心に、主要地方道級の道路も多いが、敷設は国土北部に偏っている。南端の山間部に分け入る主要道は、前記の基幹道のみ。(山間道を設定するかどうかは、シナリオ作者次第) :'''河川水運''':調査中 // [[カラチャイ=チュルケス共和国]]に発したクバン川は、地域河川を合しながら、アディゲア共和国北部、[[クラスノダール地方]]、[[スタヴロポリ地方]]を貫流して、[[アゾフ海]]に注いでいる。 !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]] !!関連項目 *[[カフカス地方]] *[[北カフカス地方]] *[[クラスノダール地方]] *[[ロシア連邦の南連邦管区]] !!資料リンク *[[Wikipedia英語版:Adygeya]] *[[Republic of Adygeya|http://research.rencap.com/eng/government/region_detail0103.asp]]([[Renaissance Capital|http://research.rencap.com/eng/default.asp]]) !活用や検討 !!活用 *このページの記事を踏まえた、[[アイディア・フック]]、使ってみた[[シナリオ]]、セッション・レポ、などなど {{comment}} !!重要な改訂の情報 *内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。{{br}}(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) {{comment}} !!検討 *このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など *検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます) {{comment}}