![[オマーン=スルタン国]]の基本情報 2007年版 *他のページの記事の、参照用に設けたページです。 *2007年版です。新しい版は「オマーン=スルタン国の基本情報」からたどれます。⇒ [[オマーン=スルタン国の基本情報]] ---- :'''土地面積''':212,460平方km :'''領土面積''':212,460平方km :'''土地面積対比''':[[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2007年版]]“本国領”の88%ほど。([[日本国|日本国の基本情報 2007年版]]の57%弱) :'''都市エリア''':2% :'''人口''':2005年の推計で3,204,800人 :'''人口対比''':対比する数値の年度が異なるので目安として ::U.K.“本国領”人口の5%ほど。{{br}}(日本国人口の2%強) :'''平均寿命'''(2000年〜05年):74.0(♂=73,♀=76) :'''出生率'''(1995年〜2000年):35.3[[‰|パーミル]] :'''死亡率'''(1995年〜2000年):4.3‰ :'''乳児死亡率'''(2004年):10‰ :'''年齢別人口比率'''(2004年):0〜14=34.9%,15〜64=62.7%,65以上=2.5% :'''平均人口密度''':1平方kmあたり8人程度{{br}}地域による偏りは大きい。 :'''平均人口密度の対比''':対比する数値の年度が異なるので目安として ::U.K.(連合王国)“本国領”の3%ほど。{{br}}(日本国の2%強) :'''都市集住率''':77%(2001年) :'''政治体制''': サルタンを国家元首とするイスラム王朝(サルタネット)。血統で継承されるサルタンは、行政実権も持っている。 :: 内閣にあたる行政府は、サルタンの補佐機関として、サルタンによって召集され、サルタンによって任免される。 :: 立法府そのものでは無いが、選挙に基づく国民評議会がある。この会議は、政府対して助言をおこなう、とされている。選挙自体も普通選挙ではなく、有権者の資格審査は厳しい。 :'''民族事情''': 大部分がアラブ系だが、バローチ人や、インド出身の南アジア系、アフリカ出身の居住者も少なくない。 :'''言語事情''': [[アラビア語]]が、[[国定公用語|公用語]]に定めらている。他に、上層民を中心に英語が広く通用(歴史的に関わりが深いためであるようだ)。生活言語としては、少数派のコミュニティーで、バローチ語や、インド各地の民族言語なども用いられる。 :'''宗教事情''': イスラム教徒がほとんど、ハワーリジュ派から別れたイバード派が多数派、スンナ派を辞任する新とは25%ほど。{{br}}(イバード派は、スンナ派ではないが教義解釈はスンナ派のそれに近い。シーア派でもない) :'''識字率'''(????年):80.0%(♂=??%,♀=??%) :'''[[GDP]]''':409億2,300万U.S.ドル相当(2005年推計) :'''GDPの対比''':対比する数値の年度が異なるので、目安として ::[[U.K.(連合王国)|U.K.(連合王国)の基本情報 2007年版]]の1.7%弱。 ::[[日本国|日本国の基本情報 2007年版]]の1.0%弱。 :'''国民1人あたり[[GDP]]''':14,100U.S.ドル相当(2005年推計値) :'''国民1人あたりGDPの対比''':対比する数値の年度が異なるので、目安として ::U.K.(連合王国)の40%ほど。 ::日本国の数値の43%弱。 :'''国民1人あたりのエネルギー消費量'''(石油換算):4,134kg(2003年) :'''国民1人あたりエネルギー消費量の対比''':U.K.の数値にほぼ等しく多め。 ::日本国の数値の1.2倍弱。 :'''産業別労働人口比率''':1次=6.4%,2次=10.8%,3次=82.5% :'''輸出'''(2003年):117億U.S.ドル相当 :'''輸入'''(2003年):66億U.S.ドル相当 :'''貿易依存率'''(2003年):輸出=57.5%,輸入=32.4% :'''観光客'''(2004年):およそ、63万人 :'''観光業収入'''(2004年):7億1千万U.S.ドル相当{{br}}(GDPの1.7%強,対比する数値の年度が異なるので、目安として) :'''軍事支出'''(2004年):26億U.S.ドル相当{{br}}(GDPの6.4%弱,対比する数値の年度が異なるので、目安として) :'''国民1人あたりの軍事支出'''(2004年):719U.S.ドル相当 :'''兵員概数'''(2006年):総数=4万2千人,陸軍=2万5千人,海軍=4千2百人,空軍=4千1百人,王室近衛隊6千4百人 :'''通貨単位''':オマーン・リヤル(略号=OMR) :'''首都''':[[マスカット]] :'''ソース''': 以下のソースを相互参照しました。必ずしも、各ソースのデータ、そのままではありません。一部の数値に端数を丸めるなどの処理もしています。 *『[[データブック オブ ザ ワールド 2007年版]]』(二宮健二 編、発行,[[二宮書店|株式会社 二宮書店]]) *『[[最新 世界各国要覧 12訂版]]』(東京書籍編集部 編,[[東京書籍|東京書籍株式会社]]) *[[Country profile: Oman|http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/country_profiles/791892.stm]]([[Country Profiles - BBC NEWS]]) *[[Oman|https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/mu.html]]([[THE WORLD FACTBOOK|WORLD FACTBOOK,THE〜]]) *[[Oman|http://sedac.ciesin.columbia.edu/gpw/country.jsp?iso=OMN]]([[Gridded Population of the World, version3]]) *[[Oman|http://go.hrw.com/atlas/norm_htm/oman.htm]]([[HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS]]) *[[Oman,Almanacs|http://www.infoplease.com/ipa/A0107856.html]]([[Infoplease]]) *[[Wikipedia英語版:Oman]]{{br}}[[Wikipedia英語版:Politics_of_Oman]] !リンク *[[小辞典]]{{br}}⇔ [[小辞典ワールド編]]{{br}}⇔ [[リアル・ワールドの情報収集]]{{br}}⇔ [[国別基本情報のインデックス]] *[[オマーン=スルタン国の基本情報]] !!関連項目 *[[オマーン=スルタン国]]