TRPG.NET Wiki - RealMan 差分
- 最後の更新で追加された部分はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された部分は
このように表示します。
!リアルマン ( Real Man )
[[マンチキン・ファイル]]の程度が酷いと困ったことになるプレイヤーの四類型の一つ。戦闘指向・肉体指向のプレイヤーのこと。行動からは脳筋と訳すのが適切だと思われる。
取りあえず殴ることで事件を解決しようとするタイプから、冷静にゲーム的にも戦術的にも正しい行動を好むものまで。自称としては尊称的にTRPGのウォーゲームとしての側面を好み、攻撃魔法より物理武器攻撃を好むタイプを指している用例もある。このタイプは戦闘のないシナリオでは楽しめないだろうし、力押しに走る可能性があると思われるが、ゲームの明文化されたルールは守ってくれることが多い。
もともと Real Man とはアメリカでよく知られた、古めかしい男らしさを笑い飛ばしたジョークに由来する言葉。男性優位主義で闘争的な男らしさを誇る姿勢を揶揄した呼びかただといえます。ハッカーコミュニティの定訳を参考にするなら、「本物の男」と訳すことになりますか。『Real Men Don't Eat Quiche(本物の男はキッシュ・パイ(甘ったるいパイ)を食わない)』という題名の書籍や、『Real Programmers Don't Use PASCAL(本物のプログラマはパスカルを使わない)』というオンライン文書なども参考になります。
([[TRPG百科事典]]より)
!話題まとめ
!資料リンク
*[[本物のプログラマ|http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html]]
*{{isbnImg('0671448315')}}
!リンク
*[[マンチキン・ファイル]]
[[マンチキン・ファイル]]の程度が酷いと困ったことになるプレイヤーの四類型の一つ。戦闘指向・肉体指向のプレイヤーのこと。行動からは脳筋と訳すのが適切だと思われる。
取りあえず殴ることで事件を解決しようとするタイプから、冷静にゲーム的にも戦術的にも正しい行動を好むものまで。自称としては尊称的にTRPGのウォーゲームとしての側面を好み、攻撃魔法より物理武器攻撃を好むタイプを指している用例もある。このタイプは戦闘のないシナリオでは楽しめないだろうし、力押しに走る可能性があると思われるが、ゲームの明文化されたルールは守ってくれることが多い。
もともと Real Man とはアメリカでよく知られた、古めかしい男らしさを笑い飛ばしたジョークに由来する言葉。男性優位主義で闘争的な男らしさを誇る姿勢を揶揄した呼びかただといえます。ハッカーコミュニティの定訳を参考にするなら、「本物の男」と訳すことになりますか。『Real Men Don't Eat Quiche(本物の男はキッシュ・パイ(甘ったるいパイ)を食わない)』という題名の書籍や、『Real Programmers Don't Use PASCAL(本物のプログラマはパスカルを使わない)』というオンライン文書なども参考になります。
([[TRPG百科事典]]より)
!話題まとめ
!資料リンク
*[[本物のプログラマ|http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html]]
*{{isbnImg('0671448315')}}
!リンク
*[[マンチキン・ファイル]]