流派
流派
秘伝
構成要素は
- 秘伝の名称
- 命名の方向性は流派毎に様々。簡潔なものから残念なもの、オサレ系まで色々。
紳士的なネーミングセンスは一見の価値有り。
- 取得に必要な名誉点
- 秘伝は相応しい者に授けられるものです……判断基準が名誉点なのは秘密。
流派の側も名前を売りた(ry
- 基礎特技
- この戦闘特技と同様の判定を行ないます。
『無し』とある時もありますが、それはるるぶ読んでね。
- 前提
- 基礎特技以外の前提条件。戦闘特技の他に騎芸などの場合もあり。
- 装備限定
- 秘伝を使用するのに必要な装備。剣装備の秘伝は剣を使用すること。だからメイスワールドじゃねぇから。
- 概要と解説
- 具体的な効果の概要と解説です。
イグニスブレイズでの戦闘特技大幅変更の影響
…は多少なりとも有るだろうなぁ。
それ以前にカルディアグレイス(投擲周り)にも対応せねば
影響の小さい流派を以下に記す
- 【古武道・メル道場】
- 【マルガ=ハーリ天地銃剣術】
- 【魔刃術】
- 【魔導術】
- 【双剣の型】
- 【鷹爪流投擲術】
- 【古代光魔党】
- 【戦奏術】
- 【流浪戦瞳】
- 【バル召精術】
- 【騎竜術】
- 秘伝の基礎特技及び前提に、IB掲載の改定で変更が無かったため。
- 【闇弓術改式】
- 《必殺攻撃I+》及び《狙撃》が流派秘伝に干渉しない変更のため。
- 【銀鱗隊警護術】
- 《かばうI+》が流派秘伝に干渉しない変更のため。
【ギルヴァン流愚人剣】で思考実験してみた
《愚剣》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《牽制攻撃I+》 | 前提 | - | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | C値+1→被物理ダメージ+2 | ||||
解説 | 《愚挙理剣》は統合、《愚究極剣》は消失か? |
……秘伝三つが一つに纏まってしまった。(IIIは代償無き故)
この際だから秘伝をあと二つ捏造してもいいかな?
【ネレホーサ舞剣術】でも試してみた
《直歩直突》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《牽制攻撃I+》 | 前提 | - | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | C値+1→回避力-1 | ||||
解説 | 《流足直突》は統合。 |
《流足直突》では『C値+2→回避力-1』なので変換が妥当かは微妙。
《舞剣虚劇》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《挑発攻撃I+》 | 前提 | - | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 命中力±0→+1&ダメ-2or±0→-4or-2 |
デメリットの変動する置き換え特技はこの処理でいいのかな?
【潜弓道】はどうなるかな?
《致命の二矢・雪颪》は基礎特技が無改変なので割愛する。
《不可知の矢・松籟》 | 名誉点 | - | |||
---|---|---|---|---|---|
基礎特技 | 《牽制攻撃I+》 | 前提 | - | 装備限定 | 〈あれ〉 |
概要 | C値+1→射程半減 | ||||
解説 | 《牽制攻撃III》は装備と判定が矛盾。 |
《貫穿の矢・野分》 | 名誉点 | - | |||
---|---|---|---|---|---|
基礎特技 | 《必殺攻撃I+》 | 前提 | - | 装備限定 | 〈あれ〉 |
概要 | C値-1&射程半減 | ||||
解説 | 《必殺攻撃II+》は装備と判定が矛盾。 |
便乗して【クラウゼ流一刀覇王剣】でもやってみる
《覇王・渦突剣》 | 名誉点 | - | |||
---|---|---|---|---|---|
基礎特技 | 《必殺攻撃I》 | 前提 | - | 装備限定 | 〈あれ〉 |
概要 | 回避力-2→命中力-1 | ||||
解説 | 基礎特技と概要からお察し下さい。 |
レートがずれている。II〜IIIはどうする?
- 回避力の修正が半減するので回避力-1→命中力-0.5
- SW2.0では基本切り上げなので命中力-1
- よって《覇王・渦突剣》の命中修正に変化無し?
多少の変更を必要とする流派を以下に記す
- 【重鎚破闘術】
- 《重破・骨喰み》《剛破・地断ち》の統合
- 【岩流斧闘術】
- 《破岩》と《破岩滅砕》の統合
- この流派、《必殺攻撃III》disってるよね?
- 置き換え特技への対応/《岩斬》
- 《破岩》と《破岩滅砕》の統合
- 【幻闘道化術】
- 置き換え特技への対応/《錯誤の剣》&《誘いの舞》
- CG以降の新種族への対応
- 具体的にはダークドワーフと(ギリギリっぽいが)フィーですよ、ええ
- 【惑乱操布術】
- 置き換え特技への対応/《見えざる敵に苛立て》&《迫る刃に怯えよ》
- 《美しき舞に惑え》の調整
- 特技枠の負担軽減を考慮するなら必然?
- 【愚人剣】
- 《愚剣》と《愚挙理剣》の統合
- 《愚究極剣》は消失
- 【舞剣術】
- 《直歩直突》と《流足直突》の統合
- 置き換え特技への対応/《舞剣虚劇》
- 【破皇戦槌術】
- 置き換え特技への対応/《不動》&《泰山》
- 《不動》は元々《全力II》未対応っぽいが気にするな
- 置き換え特技への対応/《不動》&《泰山》
- 統合・消失で減った秘伝の補填は公式に期待してもいいよね?
- 他人に期待をするな、己の手で創造せよ。
流派について詳しくは後で発表ってベーテ言ってたんで そっちも待ってあげて下さい。
安直な方法論では変更が困難な秘伝を以下に記す
- 《大転象鼻旋》/【集団運槍術】
- 《分け隔てない紳士の愛》/【紳士杖道】
- 基礎特技《薙ぎ払い》のペナ対象変更と転倒効果の化学反応が危険?
- ダメ-7&任意三体転倒、だと悲惨な事態が発生しそう?
- 出鱈目秘伝、誕生?
- ダメ-3→命中-2にして旧来通りに扱う?
- 《薙ぎ払いII》でペナが消えるとどうする?
- ダメ-7&任意三体転倒、だと悲惨な事態が発生しそう?
- 基礎特技《薙ぎ払い》のペナ対象変更と転倒効果の化学反応が危険?
- 全秘伝/【潜弓道】
- 《狙撃》仕様変更により《狙撃》時の追加ボーナスが全て無意味に
そんなのあったかとか言うな
- 《不可知の矢・松籟》は《牽制》分を倍加でいける?
- いけるはず
- 《狙撃》仕様変更により《狙撃》時の追加ボーナスが全て無意味に
- 《ウェイティングショット》/【十字弓道場】
- 《打ち砕く鋼の進撃》/【攻盾法】
- ダメージ以外の数値を扱う秘伝に置き換え特技が関わるため
- 《猛虎突撃の型》/【重装馬闘技】
- 置き換え特技の影響が把握し難いため
- 《覇王・輝斬剣》/【一刀覇王剣】
- 《覇王・剛斬剣》の延長線上にありながら余計な前提が増えるため
メモ
自作流派
とか妄想するだけで楽しいよね
幻影騎士闘法(仮)
幻影騎士団に伝わる流儀。
《破幻》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《マルチアクション》 | 前提 | 《ワードブレイク》 | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 一度の主動作で近接攻撃と《ワードブレイク》を同時に行なう。 | ||||
解説 | 魔法じゃないので通常移動可、あとは概要からお察し下さい。 |
剣術と魔術の連携に通じる者は、当然それを破る術も心得ている。
《斬影》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《マルチアクション》 | 前提 | - | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 近接攻撃と魔法行使、命中+2&行使判定-3 | ||||
解説 | 基礎特技と概要からお察し下さい。 |
詠唱の所作で惑わし、逃れ難き一撃を放つ。
パーゼル舞投会(仮)
《相舞》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《投げ強化I+》 | 前提 | 《インファイトI+》 | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 《インファイトI+》の効果を伴った《投げ攻撃》 | ||||
解説 | 基礎特技と概要からお察し下さい。 |
《真舞》 | 名誉点 | - | |||
基礎特技 | 《相舞》 | 前提 | 《足さばき》or《韋駄天》 | 装備限定 | - |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 3体までを対象とする《投げ攻撃》、制限移動のみ&防護点0。 | ||||
解説 | 概要からお察し下さい。 |
キーワード:
参照:[RuleBook] [名誉点]