Geography
地理 Geography
“解放されし大地”テラスティア大陸
ラクシア有数の巨大な大陸。 300年ほど前に起こった〈大破局〉と呼ばれる蛮族の大侵攻によって、当時人族が築いていた文明は滅びた。 現在は復興の途上にある。
- フェイダン博物誌で大陸全図が初公開された
- 意外と人族の領域って広いんだなぁ
ザルツ地方 Zalts
詳しくは⇒ザルツ博物誌
“ザルツの要塞”ルキスラ帝国
ザルツの盟主、軍拡万歳。
- 専制君主制
- “野心の皇帝”ユリウス・クラウゼさん
ぼくのかんがえたさいきょうのこうてい
- 帝都ルキスラ 80000
- -
バーレス 5000 | 北方の城砦都市。 |
アルドレア 8000 | 西方の交易都市。 |
ディザ 7000 | 南方の穀倉地帯。 |
“橋の国”ダーレスブルグ公国
小説のせいでしょぼい国になったって本当ですか?
- 専制君主制
- “剣の折れた剣豪”
曖昧公王アルフレートIII世
- “剣の折れた剣豪”
- 王都ダーレスブルグ 40000
- ザルツ地方北端、グリュッグ大橋で北の大陸と繋がる。
- “開拓都市”カシュカーン 5000
- 一応別大陸にあるが、公国に属するのでここにも記載。
“彩りの港”ロレシッタ
商売一流、政治は三流。
代表議員 による合議制- “活火山”アデラ・カルバート
- “岩石頭”ヨルゲン・レイグリフ
- “波間に揺れる”シモン・ボンヌフォア
- “彩りの都”ロレシッタ 15000
- -
“花の国”フェンディル王国
- 君主制(現在は空位)
- “聡明の姉姫”コークル・フェンディル王女
- “明哲の妹姫”ラフェンサ・フェンディル王女
- “常春の街”“花咲き乱れる都”王都ディルクール 30000
- -
“遺跡の街”リーリゥム 6000 | - |
フラーゲン 1000 | 娯楽施設『ログナーの迷宮』へお越しの方はこちらへ |
自由都市同盟
- 代表議員による議会制
- “同盟議長”ヘルミン・カルツ他5名
エイラス 3000 | 農林業と木工、家具は遠方でも評判。 |
バーリント 10000 | 商業と農業、交易路と直結。 |
セシュ 6000 | 農業一辺倒、耕したら偶に出てくる遺跡が邪魔。 |
ドランバル 7000 | 農業と牧畜・狩猟、自衛意識と独立気風が高い。 |
イルマー 5000 | 観光業で治安悪化? |
フットランド 9000 | 農業と漁業、合流地点で氾濫。 |
“悪の巣窟”クーデリア侯爵領
帝国自治領の一つ、盗賊ギルドにより分割統治される絶望郷。
- 名ばかりの専制君主制
- “冷徹王”カデル・クーデリア侯爵
- “錆色の都”城砦都市コッサメディナ 6000
- 治安組織が腐敗しきって、実質冒険者が代行してるような街。
その他の都市国家
- “名状しがたい都市”リバティ 10000
- 剣の迷宮を内包する都市国家。
詳しくは⇒バウムガルトの迷宮城
リーゼン地方
“妖精の国”アルフォート王国
- 君主制
- “宝石の女王”ベランジェール・カスタニエ女王
- 首都ドメニ 50000
- -
“龍の城砦”デュボール王国
- 竜騎士限定の君主制?
- “竜騎士王”ベルナール・ファルク
- 首都デュボール 70000
- -
“魔法王の遺産”ミラボア王国 20k
- 君主制?
- “魔法王”イクセル・イェンネベルト
“鉄壁の要塞”レガリア王国
- 君主制
- “鉄人”ザヴィーエ・ボアギュエール
- 首都マントワーズ 40000
- -
:ブルデ:- :リテル:- :ドルデア:- :ヒュルテ:-
ダグニア地方
冒険者の地位は低く、穢れ持ちはもっと低く、ルーンフォークはそれ以下なんて土地柄ゆえか、ここを舞台にする人は少ない?
リプレイのせいもある?
“神の御蔵”セフィリア神聖王国
- 神権制
- “戦いの法王”イスマエル・ビスカイノ
諸君、私は戦争がs(ry
- お飾りの国王もいるし、王家もある。
- アンドレア・ヴェーレンドット国王
- ヴェーレンドット家/ゼノスヴェルド家/シックザール家
- アンドレア・ヴェーレンドット国王
- 首都アーレ 100000
- 大破局すら乗り切った堅牢な要塞でもある。
- ヨークス 5000
- 造船が盛んな港町、というより軍港?
ダレト フォルア
“遺跡都市”バルナッド共和国 15k
- 共和制(11人の評議員)
- “死の作り手”エミリオ・パブロ他10名
“太陽の王国”ラ・ルメイア王国 60000
- 君主制
- “暁王”ヴァレリオ・シルヴェストリ
- 王都エスティーユ x000
- -
シルト ブルグア サンスール
グラスノ王国 3k
- 君主制
- エリーゼ・グリュッセルト女王
:レト 200 ザント 200:宿場町、集落? ディケリ ルルカ
リーンシェンク地方
大破局では激戦地だったらしく、壊滅こそ免れたものの爪痕が色濃く残る。
そのせいもあり、魔導機術を白眼視する人も少なからずいる。
“草原の王国”アクイラ
- 君主制?
- カサルヴァIII世
- 王都アシュバン 10000
- 大劇場は大陸規模で有名。
- “機動要塞”ヘリファルデ 5000
- ストーンゴーレム頑張ってます。
- “双子都市”カルシス&カルニア 8000
- 古代兵器で真っ二つ。
双子都市はアクイラ傘下でいいのかな?
その他の都市国家
- “山岳の国”ククルス 5000
- “象の墓場”への仮拠点にどうぞ。
- “監視の国”スー・ラール 10000
- 監視対象は“創世の鞘”?
- “海の国”アラウディ 7000
- ロレシッタへの航路有ります。
- “海上都市”モルターキラ 3000
- アラウディの飛び地。
ユーレリア地方 Yulleria
詳しくは⇒ユーレリア博物誌
主な国家として挙げるほどの国家はない。ただの都市国家ばかり? 求心力が無い?
- “古の魔法王国”ユレヒト王国 13000
- 統一を目論む野望の王国?“盤を見つめる国王”ラグレット・ヌート・アルバセヌス王都ユレヒト
- “ドーレスの真珠”エーファー王国 7000
- 漁業で賑わう港湾都市“冷血の排斥王”ガシオン・エイファーヌ首都エルスタニ
- “幻獣都市”キノア 4000
- とにかく羊!“あどけなき”フィンドリック・ヌーロ・キノア(9)王都キノア
- “拓かれた国”アルデン王国 6000
- 農業“第6代”グローサ・アルデン王都レヴァラ
- “取り戻された都市”ユルトレット 2000
- 自治都市
- “ユーレリアの防壁”リュッケン 8000
- -“リュッケンの巨壁”ゴドフリードIII世 王都リュッケン
- “温泉と魔動機の国”ワイラー 3000
- -“小さな新王”グリオ・マルシェフ・フェラルディア王都ワイラー
- “ユーレリアの壁”ケンネル王国 4000
- 工芸品の交易
“簾禿”“板挟みの”ジェイムズ・ケンネル - “人魚と生きる”ドレドロン王国 3000
- 漁業と農業“漁師王”デミアン・アトバーク
- “対邪竜迎撃都市”フォルトベルグ 3000
- 冒険のみ!“百目の姫太守”エリザベータ・ファルケンハイン
- “河畔の古都”オルブリューク連合王国 12000
- 農業と交易“貪欲なる商王”エーラム・ファルケンハイン
“河畔の古都”フルス “西の砦”ヴェストーラ 1000 “水軍の港”ノルデンナーエ 1000 “南への門”デューディナル 2000
- “東への門”ダノン王国 2000
- -“悩める老翁”ガリウレ・ダノン
レンドリフト地方
“人蛮混合の魔境”レンドリフト帝国
2年前(ルルブIIの時間軸より後?)にクーデターで王国が倒れ帝国に。
- 君主制
- “不暁皇帝
(笑)”アベルカイン
- “不暁皇帝
- “不暁都市”帝都レン 100000
- 慈雨神の加護(?)により陽の光差さぬ都。
フェイダン地方 Feidan
詳しくは⇒フェイダン博物誌
“年輪国家”アイヤール xk
- 君主制だけど地方分権?
- “
ドジッ娘女帝”セラフィナ・カエラ・アイヤールI世- 国宝の扱いが杜撰だったり、己の立場を弁えていなかったり……
- “
- 《皇城領》フェーゴ
- -
- 周囲四領:《東翼領》/《西角領》オルセン/《南牙領》/《北剣領》イーヴァルト
- -
《陰影領》ゴラ | - |
《奇獣領》マミる | - |
《狭峡領》テレイグ | - |
《血風領》シュナイダー | 『血塗れ伯爵』の住処、 |
《享楽領》ザルドル | ラスベガス |
《虹塵領》デリーレ | 最終処分場、 |
《紺碧領》キャニャール | - |
《紫壁領》フォストリ | - |
《深淵領》グロンド | - |
《青嵐領》デラルザ | - |
《赤砂領》レザナード | - |
《鉄穀領》オースティ | - |
《鎮森領》モートン | - |
《白峰領》ゼス | - |
《緑花領》ファニーア | - |
《燐光領》カリエレ | - |
《無法領》ヅァー | - |
《無法領》ナァラガグ | - |
《愚行領》ザッカ | 別名《トラップ領》 |
《封鎖領》ハウペリア | もしかしなくても⇒カーズドランド |
“女神の涙”ルーフェリア王国/Luferia

- 忘れられてるかもしれないが君主制
- “微睡み王”カウヌス・ヴェンデ・アエル
- 首都カナリス 6000
- エルリュート湖南岸に位置する。
先日大破したるー神殿あります。 - 王都アエドン 3000
- エルリュート湖北岸に位置する対ゼルブリスの拠点。
“風と親しむ村”カラハ | 遊牧民の暮らす軍馬の名産地 |
“果ての街”フォリマー | 薬草の産地で、大水門探索の拠点。 |
“涌き水の村”カッタバ | エルフのエルフによるエルフのための村。 |
“宿場町”オルミ | 王国の玄関口、旅人もガラの悪い人もいっぱい。 |
“集いの国”リオス/Lios

- 共和制
- 首相サフィ・リマニ
- “十本足の蜘蛛の街”首都ラスベード/Rasbate 80000
- 蛮族の暗躍で毎日飛行機が墜ちる魔都
“山河の街”リリオ/Lirio | 鉱山と交易の街、ドワーフとエルフの比率が高い。 |
“煙る村”ノイ/Noy | 温泉村? |
“薬草の村”アンデルリーブス |
“石塔の学舎”カイン・ガラ
- 共和制/学園都市?
- “紳士”ハル・クード・オルセン
ノルダール地方
:“復活の大国”ユッシキャリオ:- :“==肝も==小さな国”シルヴェン:- :“森の都”アクロフ:- :“山の間の島”ハハリ:-
!!ハインラト地方 コミックなんか無かった(ぉ !!モーロック地方 !!アノン地方
シエナクェラス地方
“銀刀国”ガルネイ
- 首都オード x000
- -
その他の都市国家
- “衝穀国”ジムグラム 000
- -
- “赤覇国”アクラシア 000
- -
- “沈透公国”レイファン 000
- -
- “月硝国”ユーシアニ 000
- -
- “斬岩国”フォグトー 000
- -
- “無音国”オルカナ 000
- -
- “絶峰国”グリムザード 000
- -
!!ビオ地方 !!プロセルシア地方
蛮族の領域 Barbarous Area
ダノス海
ダグニア地方の東に位置する蛮族領。
- 頭領:“静かなる不死者”ヴォルクライア/のす
- フラウ氏族、までは判明。
- 戦いは飽きたのさ。
カルゾラル高原
リーゼン地方の南、ユーレリア地方の南、シエナクェラス地方の北に位置する蛮族領。
統一王者は不在、無数の藩王が其々の藩領を治める。
- 藩王:“麗しき破壊者”アルミラルダ/どれいく
- 伯爵? 女伯? 伯爵夫人?
- 夫を人族に殺され破滅的なまでに好戦的。
- 藩王:“赤の禍王”ジ・ドゥルー/おーが
- 新暦298年、リュッケンへ侵攻
- 藩王:“疾風の剛王”カムライ/ぎがんとーる
- “絶峰国”グリムザードの仇敵
“紫闇の国”ディルフラム
フェイダン地方の東、ノルダール地方?の西に位置する蛮族領。
- 頭領:“紫闇の魔将”ディルフラム・カーツ/のす
- 若い花嫁を迎えて宜しくやってる変態紳士。
キーワード:
参照: