ボスニア=ヘルツェゴビナの有用地図集
- ボスニア=ヘルツェゴビナの有用地図集(外部リンク集)
- A)プレイヤー用プレイングの参考になるマップ
- 1.ボスニア=ヘルツェゴビナの略地図(アウトラインを掴む用)
- 2.ボスニア=ヘルツェゴビナと周辺諸国との位置関係をイメージする用(レンジの違う地図をセレクトしてみました)
- 3.地勢把握用
- 4.インタラクティブ・マップ
- 5.ボスニア=ヘルツェゴビナの概況と地域構成
- B)GM用参考マップ
- GMの運用
- リンク
- 活用や検討
ボスニア=ヘルツェゴビナの有用地図集
(外部リンク集)
ボスニア=ヘルツェゴビナの地図で、「ブルーローズ」のプレイング、シナリオ・メイク、マスタリングに有用な地図のセレクト・リンク集です。
- 狙いとしては、プレイヤーにとっては、各国の地形、位置、周辺諸国との関係などが最低限イメージできる線を、GMにとっては、世界地図帳を持っているとの前提で、シナリオ・メイクやマスタリングに有益な情報を得る線を、意識してセレクトしていきたいと思います。
- 推奨方針としては、できるだけ、個人サイト以外からを優先としたいと思います。
注記
A)プレイヤー用プレイングの参考になるマップ
1.ボスニア=ヘルツェゴビナの略地図
(アウトラインを掴む用)
- Bosnia and Herzegovina Travel Guide - Map(World Travel Guide)
- Map of Bosnia-Hercegovina(Lonely Planet)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ,地図(東方観光局)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ略地図(Bosnia and Herzegovina,Merriam-Webster Online)
2.ボスニア=ヘルツェゴビナと周辺諸国との位置関係をイメージする用
(レンジの違う地図をセレクトしてみました)
- Political map of Slovenia, Croatia, and Bosnia-Herzegovina(World Sites Atlas)
- Balkan Peninsula(World Atlas.com)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ地図 (世界の国々)
- 周辺諸国の有用地図集
クロアチア共和国の有用地図集、セルビア共和国の有用地図集、モンテネグロの有用地図集
3.地勢把握用
- Physical Map of Bosnia and Herzegovina(FREE WORLD MAPS)
- Bosnia & Herzegovina(HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS)
- Bosnia/Herzegovina Google Map(World Countries.info)
4.インタラクティブ・マップ
5.ボスニア=ヘルツェゴビナの概況と地域構成
ボスニア=ヘルツェゴビナは、バルカン半島の付け根部近くで、概ね西寄りの内陸を占めている国。アドリア海?からは遠くないが、沿岸部はクロアチア領に挟まれた、極、わずかな沿岸部しか領有していない。
旧ユーゴスラヴィア連邦?構成国の1つだったが、ユーゴ連邦解体に前後して、多数派のボシュニャク人、クロアチア人に対し、少数派のセルビア人が分離独立を唱えてボスニア紛争を戦った。
国土は全般に山がち、ボスニア紛争終結後は、数年間NATO(北大西洋)?中心の多国籍部隊(SFOR)が、東西の間に設けられたグリーン・ゾーンで停戦監視をおこなっていた。2004年年末からは、EU(欧州連合)?のEUFOR(EU Force in Bosnia and Herzegovina)部隊が、治安の安定化と維持とにあたっている。
2000年におこなわれた全国選挙では、社会民主党を中心とする非民族主義政権が誕生した。しかし、2002年の選挙では非民族主義政党が伸び悩み、大統領評議会員選挙では定員の3席すべてが民族主義政党の党員候補に占められた。それでも、政府は、「民族を超えた共通の目的」として、EU及びNATO加盟を掲げている。
2008年現在も、地域によっては、小規模な騒乱や投石などの事件が発生。また、麻薬密売などをおこなっている犯罪グループ同士が、紛争時に流出した銃器、爆発物を使用した抗争を散発させている。
さらに、ボスニア紛争当時に地域に入ったまま、現在も留まっているイスラム義勇兵とアル・カーイダとのかかわりも指摘されている。2005年には、首都サラエボ?に所在するヨーロッパ諸国の大使館に対し、自爆テロを計画していた容疑で、ボスニア=ヘルツェゴヴィナ、及び、デンマーク王国、U.K.(連合王国)で、総勢十数人が逮捕された。ボスニア=ヘルツェゴヴィナの容疑者自宅、他からは、大量の爆発物等が発見、押収された。
現在も、ボシュニャク人、クロアチア人とセルビア人との居住地の住み分けは顕著。ブルーローズのミッションにあたっては、民族間の対立感情を刺激しないよう意識されたし。
なお、紛争時に国内各所に敷設された地雷や、埋没した不発弾の除去作業は、現在も続けられていて、完了していない。
――2008年現在、ボスニア=ヘルツェゴビナ領にPCが入る場合、ここまでは、PCが予め知ってていい情報としておいた方が、楽に遊べると思われます。が、裁量はGMに委ねられます。
上記情報以上の細かなボスニア=ヘルツェゴビナ情勢や地域構成は、シナリオ依存の限定情報扱いとして、GMが処理していくといいように思います。
- 【特記事項】
- なお、ボスニア=ヘルツェゴビナの地域構成については、紛争時に分離が唱えられた2領域の大別を、PCも予め知っておいた方が、無難に遊べそうな気がします。
- もちろん、情報の活用は、セッションごとのGM指示を優先した方がいいです。もし、担当キャラクターが、ボスニア=ヘルツェゴビナ領に近づくようなら、どのような状況にあるとみなすかGMに聞いてみる、担当キャラに物語内で調べさせる行動を申告してみる、などするといいでしょう。
- (紛争当時の2領域については、とりあえず、B)3-4に挙げた、“FiFo Ost”の“Bosnien und Herzegowina Map”を参照してください)
B)GM用参考マップ
1.リアル・ワールドでの危険状況調査用
- 「ボスニア・ヘルツェゴビナに対する渡航情報(危険情報)」地図
右ページの記事内で [地図] のボタンを探してクリックします⇒ ボスニア・ヘルツェゴビナ危険情報、他(外務省 海外安全ホームページ )
この地図を使用する時は、「ボスニア・ヘルツェゴビナ危険情報、他」のコンテンツとの相互参照が前提と思われます。
2.地勢補足地図
- Bosnia and Herzegovina(Geneva Foundation for Medical Education and Research
- Bosnia and Herzegovina(Landmine Survivors Rehabilitation Database)
- Bosnia & Herzegovina,Map(MAPQUEST)
- Wikipedia英語版:Geography_of_Bosnia_and_Herzegovina
ボスニア=ヘルツェゴビナの地理解説記事。地図類も複数掲載されています。 - Topographic map of Bosnia and Herzegovina(UNEP/GRID-Arendal)
- Satellite Images:Bosnia and Herzegovina(intute - World Guide)
3.補足情報調査用
3-1.略地図
3-2.ポリティカル・マップス、地域地図
- Bosnia/Herzegovina Virtual Earth Map(World Countries.info)
- Map: Bosnia and Herzegovina(Infoplease)
- Bosnia and Herzegovina,maps(World Gazetteer)
ボスニア=ヘルツェゴビナの行政区分図などが見られます(ただし2006年より前のデータに基づくようだ)。 - Wikipedia英語版:Political_divisions_of_Bosnia_and_Herzegovina
ボスニア=ヘルツェゴビナの領域区分についての解説記事ページ(地図つき)、です。
3-3.人口分布図
- Bosnia-Herzegovina(Gridded Population of the World, version3)
統計に基づいた人口分布地図が公開されています。(コンテンツの上部に記されている統計準拠年には注意)
3-4.ルート・マップ
- Republika Bosna i Hercegovina Map(Global Geografia)
基幹ルートに絞られた交通網(鉄道、自動車道)の地図があります。 - Bosnia and Herzegovina Map(geology.com)
ページの下の方では、衛星イメージを基にした画像も見られます。 - Map of Bosnia Herzegowina(Clickable Maps,showcaves.com)
大きな洞窟の類の情報が埋め込まれた、クリッカブル・マップです。少し詳しめのルート・マップとしても使えます。 - Bosnien und Herzegowina Map(FiFo Ost)
少し詳しめのルート・マップです。 - ボスニアとヘルツェゴビナ 地図(Super Travel Net)
「ボスニアとヘルツェゴビナ 地図」自体は、サラエボ?にテキスト情報が埋め込まれた程度のクリッカブル・マップであるようです(2008年7月現在)。基幹道に絞ったロード・マップとして使えます。隣接諸国の地図と、クリッカブルなのも便利です。 - Directory of Waypoints in Bosnia & Herzegovina(World Index)
“Waypoint”地図のインデックス集。
3-5.複合地図
- Bosnia and Herzegovina Geography and Maps(intute - World Guide)
ページの下の方で、地勢図とルート・マップを兼ねた地図(作製年不明)が公開されています。
3-6.インタラクティブ・マップ類
- Interactive Map of Bosnia-Herzegovina(Bosnia-Herzegovina Vacations, Tourism, Hotels,YAHOO!Travel)
YAHOO! のインタラクティブ・マップをベースにした地図。 - Bosnia and Herzegovina Map(Bosnia and Herzegovina Facts,National Geographic Society)
インタラクティブ・マップ。クローズ・アップしていくと、簡略なロード・マップになっています。
“National Geographic Society - Maps”のインタラクティブ・マップの方で“Bosnia and Herzegovina”を検索すると、衛星イメージや地形図も選択表示していけます。 - Bosnia and Herzegovina Google Satellite Map(maplandia)
Google map?をベースにしたインタラクティブ・マップが表示される。ボスニア=ヘルツェゴビナ領各地域の領域地図を辿っていける。
3-7.各種テーマ地図
- Directory of Cities, Towns, and Regions in Bosnia & Herzegovina
レリーフ・マップを使った地域図をたどれるインデックス・ページ。
Directory of Airports in Bosnia & Herzegovina
飛行場周辺図のインデックス・ページ。
(World Index) - BOSNIA AND HERZEGOVINA(World City Database)
Google map?ベースで、都市周辺図をたどれるインデックス・ページ。 - major ethnic groups of Bosnia and Herzegovina, 1994(Encyclopedia Britanica online)
ボスニア=ヘルツェゴビナの民族分布地図(1994年版)。 - Economic Regions in BiH(EU RED)
EU RED(European Regional Economic Development Project)による、ボスニア=ヘルツェゴヴィナの経済圏地図です。 - Bosnia - the Dayton partition (21 September 1995)(Relief Web)
2005年に締結されたデイトン合意ラインについての資料マップ。フランス語表記ですが、2005年当時のグリーン・ゾーンがわかります☆ - NATO/IFOR:Maps(NATO)
ボスニア紛争関連の地図が、複数公開されています。
3-8.地図集
- Bosnia Maps(Perry-Castaneda Library Map Collection)
“Bosnia Maps”となっていますが、ボスニア=ヘルツェゴビナの地図、及び、旧ユーゴスラヴィア連邦?時代の地図などが、多数公開されています。 - Bosnia & Herzegovina(Relief Web)
ボスニア=ヘルツェゴビナの地図、多数が挙げられたインデックス・ページです。PDF版ファイルが多いようです。 - Atlas of Bosnia and Herzegovina(Atlas,Wikimedia Commons)
GMの運用
- PCがボスニア=ヘルツェゴビナ領にはじめて立ち入るシナリオをGMする人は――
- B-1を、A-2、A-3と相互参照していくと、シナリオ・メイクやマスタリングに役立てられることでしょう。
- 正規出入国の場合は、“World Travel Guide”の地図にマークされた国際空港などを意識するといいでしょう。
- ボスニア=ヘルツェゴビィナを経由地程度に使う予定のシナリオでは――
- “World Travel Guide”の地図に加えて、B)3-4にある“geology.com”のロード・マップも相互参照することをお勧め。“Super Travel Net”の、「ボスニアとヘルツェゴビナ 地図」も使えると思います。
- シナリオの狙いによっては、さらに、B)「GM用参考マップ」の地図を相互参照していくといいでしょう。
- ボスニア=ヘルツェゴビナ領内で、クライマックスなど重要なシーンを想定したでは――
- 各種地図を、シナリオの狙いに併せて取捨選択。相互参照していくことをお勧めします。
- “FiFo Ost”の“Bosnien und Herzegowina Map”(B)3-4)も参照することを、特にお勧めします。
- シナリオによっては、“National Geographic Society - Maps”のインタラクティブ・マップで“Bosnia and Herzegovina”を検索すると便利でしょう。
リンク
関連項目
資料リンク
- Wikipedia英語版:Geography_of_Bosnia_and_Herzegovina
ボスニア=ヘルツェゴビナの地理解説記事。 - Wikipedia英語版:Political_divisions_of_Bosnia_and_Herzegovina
ボスニア=ヘルツェゴビナの領域区分についての解説記事。
キーワード:
参照:[有用地図集のインデックス(50音)] [ボスニア=ヘルツェゴビナ] [ヨーロッパ州の有用地図集インデックス] [クロアチア共和国の有用地図集] [ボスニア=ヘルツェゴビナの参照コンテンツ集] [アルバニア共和国の有用地図集] [イタリア共和国の有用地図集] [有用地図集のインデックス(地域別)] [ボスニア=ヘルツェゴビナの参照画像集]