ブルキナファソの基本情報 2008年版
ブルキナファソの基本情報 2008年版
「ブルーローズ」のプレイイングやマスタリングに役立つブルキナファソの解説については、「ブルキナファソ」の項から辿っていってください。
概略
ブルキナファソは、西アフリカの南寄りに位置している内陸国。
- 首都
- ワガドゥグー?
近隣諸国
内陸国であるブルキナ・ファソは、以下の国々に周囲を囲まれ、隣接している。
東方から北方の概ねにかけてマリ共和国と、北西ではニジェール共和国と、南西ではベナン共和国と隣接。
南では、西から東にかけて、ベナン共和国、トーゴ共和国、ガーナ共和国、コートジボワール共和国と隣接。
国土と人口
- 土地面積
- 273,800平方km
- 領土面積
- 274,200平方km
- 領土面積対比
- U.K.(連合王国)“本国領”の1.1倍強。(日本国の73%ほど)
- 最低点
- 海抜200m
- 最高点
- 海抜749m
- 海岸線
- 0km
- 地上国境
- 3,193km
ガーナ共和国との国境=549km(17%ほど)、コートジボワール共和国との国境=584km(18%強)、トーゴ共和国との国境=126km(4%ほど)、ニジェール共和国との国境=628km(20%弱)、ベナン共和国との国境=306km(10%弱)、マリ共和国との国境=1,000km(31%強) - 都市エリア
- 1%(2000年)
- 人口
- 2005年の推計で13,228,000人
- 人口対比
- 対比する数値の年度が異なるので目安として
- U.K.“本国領”人口の22%弱。
(日本国人口の10%強) - 平均寿命(2000年〜05年)
- 47.4(♂=47,♀=48)
- 乳児死亡率(2004年)
- 97‰
- 年齢別人口比率(2004年)
- 0〜14=47.4%,15〜64=49.8%,65以上=2.8%
- 平均人口密度
- 1平方kmあたり48人程度
- 平均人口密度の対比
- 対比する数値の年度が異なるので目安として
- U.K.(連合王国)“本国領”の20%弱。
(日本国の14%ほど) - 都市集住率
- 17%(2001年)
政治関係
- 政治体制
- 共和政体。大統領制。複数政党制の議会制民主主義制度を有す。
- 現行の政治体制は、1991年に発効された憲法に基づく。
- 行政実権は、国家元首である大統領に集中。大統領は、国民の直接選挙で選出され、任期は5年。3選が禁止されている。大統領は、立法府(議会)と協議して首相を任命。他国の内閣にあたる閣僚評議会メンバーは、首相の推薦に基づき、大統領が任命。
- 立法府(議会)は、1院制の「国民議会」。代議員の任期は5年。
- 兵員概数(2006年)
- 総数=1万800人,陸軍=6千400人,空軍=200人,憲兵隊=4千200人
- 軍事支出(2004年)
- 6,200万U.S.ドル相当(GDPの0.37%弱,対比する数値の年度が異なるので、目安として)
- 国民1人あたりの軍事支出(2004年)
- 5U.S.ドル相当
民族事情
- 民族事情
- モシ族48%、ペウル族10%、ポポ族7%、ロピ族7%、マンデ族7%、など。
- 言語事情
- フランス語?が、国定公用語に定めらている。
- ノルウェー語は、方言の格差が大きな言語の1つで、遠隔地の方言間では意思疎通も困難と言われている。生活言語としては、多数の民族語が日常的に用いられている。
- 主要な民族言語は、モシ語、ディウラ語、グルマンチュ語、プール語など16種ほど。
- 宗教事情
- 伝統的民族宗教の信奉者60%ほど、イスラム教信徒30%ほど、クリスチャン10%(ほとんどがカソリック信徒)。
- 識字率(1995年推計)
- 19.2%(♂=29.5%,♀=9.2%)
経済事情
- 通貨単位
- CFAフラン(略号=XOF)
- GDP(PPP修正値)
- 168億4,500万U.S.ドル相当(2005年推計)
- GDPの対比
- 対比する数値の年度が異なるので、目安として
- U.K.(連合王国)の0.8%弱。
- 日本国の0.4%弱。
- 国民1人あたりGDP(PPP修正値)
- 1,284U.S.ドル相当(2005年推計値)
- 国民1人あたりGDPの対比
- 対比する数値の年度が異なるので、目安として
- U.K.(連合王国)の3.4%強。
- 日本国の3.8%ほど。
- 国民1人あたりのエネルギー消費量(石油換算)
- 28kg(2003年)
- 国民1人あたりエネルギー消費量の対比
- U.K.の数値の0.7%強。
- 日本国の数値の0.8%弱。
- 産業別労働人口比率
- 1次=91.8%,2次=1.4%,3次=5.4%
- 輸出(2002年)
- 1億7千万U.S.ドル相当
- 主要輸出先国(2002年)
- フランス共和国、スイス連邦、コートジボワール共和国、シンガポール共和国、トーゴ共和国
- 輸入(2002年)
- 5億8千万U.S.ドル相当
- 主要輸入元国(2002年)
- フランス共和国、コートジボワール共和国、日本国、中華人民共和国、ベルギー王国
- 貿易依存率(2002年)
- 輸出=5.3%,輸入=18.5%
- 観光客(2004年)
- およそ、16万人
- 観光業収入(2003年)
- 2,500万U.S.ドル相当
(GDPの0.15%弱,対比する数値の年度が異なるので、目安として)
ソース
以下のソースを相互参照しました。必ずしも、各ソースのデータ、そのままではありません。一部の数値に端数を丸めるなどの処理もしています。
- Burkina Faso(THE WORLD FACTBOOK)
- Country profile: Burkina Faso(Country Profiles - BBC NEWS)
- Burkina Faso(Gridded Population of the World, version3)
- Burkina Faso(HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS)
- Burkina Faso,Almanacs(Infoplease)
- Wikipedia英語版:Burkina_Faso
Wikipedia英語版:Constitution_of_Burkina_Faso
Wikipedia英語版:Politics_of_Burkina_Faso
Wikipedia英語版:National_Assembly_of_Burkina_Faso
Wikipedia英語版:Foreign_relations_of_Burkina_Faso
Wikipedia英語版:Category:Political parties in Burkina Faso
Wikipedia英語版:Freedom_of_religion_in_Burkina_Faso - 『データブック オブ ザ ワールド 2007年版』
『データブック オブ ザ ワールド 2008年版』
(二宮健二 編、発行,二宮書店) - 『最新 世界各国要覧 12訂版』(東京書籍編集部 編,東京書籍)
キーワード:
参照:[ブルキナファソ] [ブルキナファソの参照コンテンツ集] [ブルキナファソの基本情報] [国別基本情報のインデックス]