今がわかる 時代がわかる世界地図
成美堂出版 発行,「今がわかる 時代がわかる世界地図」

どんなシリーズか
いわゆる「情報地図帳」の類。
「情報地図」というのは、最新世界地図と、最近のワールド・ニュースに関する情報記事のコーナーとで構成された地図帳の類です。
(一部書店で店頭ポップなどに使われてる、商品群の呼称だと思います。書籍ジャンルの名称としては、まだ世間一般で通用すると言うほどではないかもしれません(?))
成美堂出版以外からも情報地図類書のシリーズは出されています。
「今がわかる 時代がわかる世界地図」のシリーズを、例えば、昭文社発行の「なるほど知図帳 世界」のシリーズと比べると、成美堂出版のシリーズの方が、見開き単位の情報解説記事の項目、ページ数共に多くなっています。その代わり、地図の点数は少なめです。
書誌情報
成美堂出版 発行,「今がわかる 時代がわかる世界地図」
- 2009年版は、A4判271頁で、本体1600円+税。
メモ
「ブルーローズ」にどう役立つか
- プレイヤーにとっては、ベーシックな資料としてお勧め。
- GMをする人、オリジナルシナリオを作る人にとっては、「ブルーローズ」用に新たに1冊地図帳を購入する時、候補として検討したい1冊。
購入を考えるなら、書店店頭で中味を見比べてみるといい。シナリオ傾向に、あわせて選ぶといい。 - シームレス・ワールドの最新情勢を確認する時、基本資料に使える。
- 新規登録のユネスコ世界遺産情報が期待できる点も魅力。(2007年版には記載がありました)
- 情報地図類書シリーズの内では、情報解説記事のコーナーが充実しているような印象はある。
- 地図は少なめだが、山地の高低がくっきりわかる描法。その分、実際よりも起伏が激しいイメージを覚えることもあるかもしれない(使い慣れれば呑み込めるだろう)。
- 交通路、特に自動車道が追い易くなってるのも、助かる。実際は沙漠ルートのような道も、他の道との移動難易度の落差をイメージしづらくなる、との難点もあるかもしれない。その辺は、慣れもあるし、シナリオ傾向に併せて調整していけばいいかと。
「ブルーローズ」を離れてみるとどんな本か
- 類書にも言えるが、最新世界情勢や、ニュースの地理関係を確認する際に、とても役にたつ。
- 「ブルーローズ」以外の、現代ものTRPGでも参考資料として使えるシステムもあるのではないかな?
キーワード:
参照:[今がわかる 時代がわかる世界地図 2007年版] [書籍紹介 ベーシック・ピックアップ] [今がわかる 時代がわかる世界地図 2008年版] [書籍紹介] [今がわかる 時代がわかる世界地図 2009年版] [世界地図帳と各国要覧の購入ガイド] [なるほど知図帳 世界] [今がわかる 時代がわかる世界地図 2006年版]