掘削機,装備パックの〜
装備パックの掘削機
そうびパックの くっさくき
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「掘削機」は、土砂を掘り取る土木機械の総称で、パワー・シャベルやシールド・マシーンなど中形大形の作業用車両(建機)も含む。
ブルーローズ部門では、「遺跡発掘や、関連した土木作業」を目的にしたミッション(オープン・ミッション)でPCチームに支給されることになっている。(ルールブック、p.147)
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
補足説明
ルールブック、p.147にあるC装備?の記述だと「掘削機」と言って何を指しているのか、判断に迷います。
「建築、土木作業用重機の類」か、そうでないのか、よくわかりません。
とりあえず、GMは、「重機の類ではない」と判断した方がいいのではないでしょうか(?)。
p.146〜p.149の、装備パックの解説では、乗り物類(輸送機器)は、別扱いで記述されているからです。
運用
とりあえず、p.147に記されている「掘削機」とは、「工事現場などで、作業員1〜2名が操作するような、大形ドリルや、アスファルト・カッターのような機器類」と考える運用を挙げておきます。
(同じC装備にある「工業用ドリル」は、おそらく両手持ちなどで使用できるサイズの機器でしょう)
- このタイプの機器が、学術的な発掘調査に用いられることは、現在は無い。現在の発掘調査では、遺物がどのような配置で埋もれていたか、平面的にも立体的にも、きちんと記録しながら発掘していくことが大原則だからだ。犯罪捜査の現場調査を立体的に掘り進みながらおこなうようなイメージ、と思えば遠くない。
(もちろん、土木、建築用の作業重機が、発掘調査に用いられることも無い) - 掘削機の類が、PCチームのミッションで使われるとしたら、例えば「発掘をおこなう予定の場所まで、道路を整備する」とか、「洞窟内で調査をしていた調査隊が落盤で閉じ込められたので、緊急に救助しなくてはならない」などになるだろう。
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[装備類] [C装備]