「バース市街」と「バース市」
トピック「『バース市街』と『バース市』」
- シームレス・ワールド用語の補助解説項目。
話題
バース市については、その所在などについて、世界遺産の解説記事や、旅行ガイド類の間で異なった記述を見かけることがあります。
ネタを集めようと思って幾つかの資料にあたり、混乱する人もいるでしょう。
ここで、簡単に整理しておきます。
狙い
このトピックは、セッションには、まず、関係しない話題と思います。資料調べをして、かえって混乱しないように、との狙いです。
トピック
- バースはどこに属すの?
- 現在、バースはバース・アンド・ノース・イースト・サマーセット(通称BANES、またはB&NES)に属しています。
- サマーセットに属すのではないの? 現在、サマーセット?と言う名の行政区は、BANESの南に隣接しています。バースは、サマーセットの行政区に属してはいません。
- 「歴史的な意味でのサマーセット地方にある」と言う意味で「バースがサマーセットに属す」と言われることはあります。少し、オーバーに言うと、今は神奈川県に属す川崎を「武蔵ノ国の一地方」と言ってるような感じでしょうか。
- エイヴォンに属すのではないの? 今は、違います。エイヴォン県は、1997年に無くなりました。
- ちなみに「ブリストル市?が、エイヴォンの首都だったのも1997年までです。(今は、大都市圏が単独行政区(メトロポリタン・カウンティー))
- バース市ってどれくらい広いの?
- 29平方kmほどだそうです。
- しかし、「バース市」と呼ばれるのは、世界遺産に指定されている「バース市街(シティ・オブ・バース)」と周辺のタウン多数が、旧エイヴォン県の一地区を成していた領域を指すことが多いようです。
- 「シティ・オブ・バース」とかつての「バース市」との関係は、丁度、「シティ・オブ・ロンドン?」とグレーター・ロンドンとの関係に似ています。
- かつての「バース市」の地域は、シティ・オブ・バース(バース市街)の、およそ20倍ほどの広さです。今のB&NESで言うと、東部のかなりの割合を占めることになります。
- 以前の「バース市」は、現在は行政実体がありません。「B&NESの東部で、都市化の進んだ幾つかの地区が集まっている地域」と言うだけのことです。
- シティ・オブ・バースも、今はB&NESの一地区ですが、B&NESの県庁にあたるカウンシルを擁す行政中心になっています。
参考資料
このページの記事は、主に次の資料を参照してまとめました。
- Wikipedia英語版:Avon (county)
Wikipedia英語版:Bath, Somerset
Wikipedia英語版:Bath_and_North_East_Somerset - Bath and North East Somerset UA(A VISION OF BIRITAIN)
- 三省堂編修所、編,谷岡武雄、監修,『コンサイス外国地名事典』第3版,三省堂,Tokyo,1998.
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[バース・アンド・ノース・イースト・サマーセット] [バース市街]