新規作成  ソース  BlueRose Wiki  ページ一覧  検索  更新履歴  RSS  ログイン

ギュアーネ地域圏

ギュアーネ地域圏 
ギュアーネちいきけん
(簡易版)

簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。

フランス語名
Guyane,r?gion fran?aise d’outre-mer
スペイン語名
Regi?n Guayana
英語名
Oversea Region of French Guiana

PCが予め知ってていい情報

  • 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。

 「ギュアーネ地域圏」は、フランス共和国で4つ設けられている海外地域圏(r?gions d'outre-mer)の1つ。海外県(DOM,departement d'outre-mer)も兼ねている。南アメリカ大陸北東部で、大西洋に面す。

 略称で「ラ・ギュアーネ(La Guyane)」。英語では「フレンチ・ガイアナ(French Guiana)」(日本語では、「フランス領ギアナ」)。

 第2次世界大戦?後の1946年に、行政上の区分が植民地から海外県に変更され、その後海外地域圏も兼ねるようになった。

 南から東にかけて、ブラジル連邦共和国のアマパー州?と隣接。西ではスリナム共和国が隣接。フランスとスリナムとの間では、国境線の1部についての主張が食い違っている。

 首府は、地域圏北西部で大西洋に面す港湾都市、カイエンヌ市?

ギュアーネ地域圏の地図

やや詳しい情報

  • 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。

 地形は概ね平坦で、最高点は、海抜851m。

 地域は、主要な都市があり人口の過半が居住する沿岸部と、より広い内陸部の熱帯雨林地帯とに2大別される。

 沿岸部近海の県域には、少数の小島がある。内陸部では、緩やかな起伏が雨林に覆われているが、どちらかと言えば、ブラジル国境に近い地域の方に起伏の大きな丘陵が多い。

 フランス共和国政府からの助成金への、依存度が高い。商品流通も、フランス本土との間の物品が多い。近年の失業率は2割〜3割と高水準で推移していて、社会問題になっている。


 1667年にU.K.(連合王国)ネーデルラント王国と、当時のフランス王国?とが、旧ガイアナを分割した地域の1つ。ちなみに、U.K.領ギアナから独立したのがガイアナ協同共和国で、ネーデルラント領から独立したのがスリナム共和国

 2005年現在の居住人口は、20万人弱。

 クレオール人?の人口が最も多いが、明確な人口比率は定めがたい。居住者の6割〜7割と目される。クレオールの内では、ハイチ系の人びとのコミュニティーがかなり大きく「クレオール全体の1/3程度」と目されている。

 ヨーロッパ系住民は、およそ14%。ヨーロッパ系住民の間では、フランス系が多数派。

 アジア系住民の人口比率は多くないが、沿岸部の都市を中心に、ラオス系のモン族、香港、及び、浙江省(中国)にルーツを持つ人びとが目立つ。

 沿岸部の少数派民族では、島嶼を中心に、カリブ系の人びとも居住。彼らの間では、サンタ・ルシア?にルーツを持つ人々が目立つ。

 本土に居住するカリブ系住民には、アメリンディアン系?や、逃亡したアフリカ人奴隷を祖先とするマルーン?の人たちが目立つ。マルーンの人々は、ことにマロニ川(Maroni River)流域に多く、隣国スリナム共和国にも居住者がいる。


 首府カイエンヌ市の北西60kmほどの沿岸部には、クーロウの町(Kourou)が位置。この町の郊外には、ESA(欧州宇宙機関)?が運営しているギニア宇宙センター?が位置している。

さらに詳しい情報

  • 「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。

 かつては、フランスの植民地の1つだった。

 1604年に、国王アンリ4世?の命でラ・ラヴァルディエールが、港を設けアマゾン流域を調査。

 その後、フランスから入植者が入るようになり、1638年にカイエンヌが創建された。入植者の定住地確立は、1664年頃からと目される。

 1667年、ブレダ条約?により、ギアナがフランス王国、U.K.(連合王国)ネーデルラント王国の間で分割される。

 18世紀末から刑務所が建設されはじめた。刑務所には、19世紀から20世紀半ばにかけ、多数の政治犯を含んだ囚人が移送収監され「呪われた土地」あるいは「緑の地獄」などと呼ばれた。ことに沖合いにある流刑島のデビルズ島が、「悪魔の島」として悪名高かった(『パピヨン』の舞台)。

 1809年に、U.K.(連合王国?)に占領され、当時ブラジルを植民地支配していたポルトガルに委ねられたたが、1814年にフランスに返還された。(ポルトガル軍は1817年まで駐留を続けた)

 1858年に金脈が発見され、ゴールド・ラッシュが起こり、2万人以上が黄金を求めて渡航。人口が急増した。

GM向け参考情報

基本情報

  • 目標値8〜10程度の簡単な判定で、PCが知ってることにして構わないでしょう。場合によってはプレイヤーに事前提示しても可。
面積
83,534 平方km
面積対比
フランス共和国本土の15%ほど
U.K.(連合王国)本土領の34%ほど(日本国の22%ほど)の面積)
人口
191,000人(2005年)
人口対比
対比する統計年度が異なるので、あくまで目安として
フランス共和国本土人口の、0.3%ほど。(全域の0.3%)
(U.K.(連合王国)の0.3%ほど、日本国の0.15%弱)
平均人口密度
1平方kmあたり2人程度
 ただし、沿岸部と内陸部とで格差が大きい。
平均人口密度の対比
対比する統計年度が異なるので、あくまで目安として
フランス共和国本土の、2%弱ほど。(全域の2%弱)
(U.K.(連合王国)の0.8%ほど、日本国の0.5%弱)
政治体制
フランス共和国本土の県に等しい。
民族事情
「やや詳しい情報」を参照のこと
言語事情
本土同様、フランス語?公用語に指定されている。
 各エスニック・グループのコミュニティでは、それぞれの母語が併用されている。
 内陸部の都市部以外では、フランス語が通用しづらい地域もある(と、想定)
宗教事情
カソリックがメジャーな宗教になっている。
 ヨーロッパ系以外の各エスニック・グループのコミュニティでは、それぞれの伝統的民族宗教の信奉も、普通に見られる。
経済事情
 フランス共和国政府からの助成金への依存度が高い。商品流通もフランス本土との間のものが多い。
 主要産業は漁業で、域外への輸出高の3/4ほどを担っている。他に、金鉱と材木が主要な産物。
 農牧業の開発度は、かなり低い。近年、エコ・ツーリズム?の活発化を背景に、観光産業も成長の兆しを見せている。
 特筆すべきは、クーロウの町(Kourou)に位置する、ギニア宇宙センター?の経済効果。雇用員数は1700人ほどだが、県内総生産の1/4ほどを占めている。
県都
カイエンヌ市?

別称類

主要国の言語

  • フランス語名=Guyane,r?gion fran?aise d’outre-mer
  • スペイン語表記=Regi?n Guayana
  • 英語名=Oversea Region of French Guiana
  • アラビア語名の音=(調査中)
  • ロシア語表記=Французская Гвиана,заморский департамент
  • 中国語表記=法屬蓋亞那海外大区

その他

  • ポルトガル語?名=Guiana Francesa
  • ネーデルラント語?名=Guyana,regio d'outre-mer

リンク

関連項目

資料リンク

活用や検討

活用

{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin

重要な改訂の情報

  • 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
    (誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin

検討

  • このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
  • 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin