ノヴァ・スコティア州(カナダ)
- ノヴァ・スコティア州(カナダ) ノヴァ・スコティアしゅう (Nova Scotia) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「ノヴァ・スコティア州(Nova Scotia)」は、カナダの州で、アトランティック・カナダの沿海地方?に属す。セント・ローレンス湾南縁を縁取るノヴァ・スコティア半島と、半島に近接しているケープ・ブレトン島とが州域。カナダ領東岸の南端部を占めている。
西端のシグネクト地峡で隣接しているニュー・ブランズウィック州と結ばれている。
行政中心のハリファックス?は、ノヴァ・スコティア半島東岸の概ね中ほどで北大西洋に連なる小さな湾に面している。
- 【参照地図】
- ノヴァ・スコティア州州域の略地図(Wikimedia Commons)
(地図中赤色に彩色されたエリアが、ノヴァ・スコティア州の州域) - ノヴァ・スコティア州略地図(Wikimedia Commons)
- Nova Scotia(Canada,HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS)
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
ノヴァ・スコティア州は、西のニュー・ブランズウィック州にシグネクト地峡を介して隣接、ファンディ湾を挟んで対面してもいる。北でノーサンバーランド海峡を挟んでプリンス・エドワード・アイランド州?に近接。カボット海峡?を挟んでケープ・ブレトン島から望まれるニューファンドランド島は、ニューファンドランド=ラブラドール州?の州域。
州域面積は、53,338平方km。内、湖などの面積は、1,946平方kmほどで、州域の3.5%ほど。
セント・ローレンス湾は、冬季の間、結氷する時期もあるが、三方を大西洋と湾に囲まれた州域の、冬の冷え込みはさほどでもない。夏の暑さも、海風で和らぐ。
夏季の日中気温は、14℃〜26℃程度。冬季の気温は、−11℃〜5℃程度。カナダでは、気候が1番温暖な州。大西洋岸では、霧のかかる日が多い。これらの濃霧は、北からのラブラドール海流と南からのメキシコ湾流?とが交差する潮目に発生。多くは、ニューファンドランド島沖合いのグランド・バンクス?あたりの海域で生じ、ラブラドール海流に乗って南下してくる。
ハリケーンやストーム(嵐)が多いのも気象の特徴。
州の人口は、2005年の統計で939,531人。内、28万人強ほどが、ハリファックスの大都市圏に集住。平均人口密度は、1平方kmあたり17人ほどになる。
民族構成は、ヨーロッパ系白人が居住者の97%ほど。内半数が「カナダ人」と答えている。残りの白人の内では、スコット人、ブリティッシュ系、アイリッシュ、フランス系、ドイツ系が、左記の順に多い。
ケープ・ブレトン島には、フランス系入植者の子孫が多く、18世紀後半頃から現在まで続く地域コミュニティーも少なくない。
(歴史上、フランス系の入植は、16世紀頃に遡る。しかし、18世紀半ばの、フレンチ・インディアン戦争の後の一時、U.K.(連合王国)当局が、フランス系入植者の追放政策をとった時期があった。さらに後の再入植や帰還の結果、現在まで、ケープ・ブレトン島で続くフランス系のコミュニティーが営まれるようになった)
伝統的には、漁業を主に、農業などの1次産業が盛んだった。他に、石膏や重晶石などの鉱物採掘も古くから営まれている。
1991年から、小規模ながら海洋油田およびガス田の開発がおこなわれるようになり、地域経済の重要な部門になっている。この影響で、ノヴァス・コティア州の産業は多様化し、現在は、伝統的産業の他に、映画産業や観光業も含めた種種の小規模なビジネス・オフィスが州経済の過半を占めている。
漁業については、タラの漁獲量が減り、不審が続いている(タラの漁獲量減は、乱獲の結果とも言われている)。
- 【参照地図】
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど。
補足情報
- 州の面積(53,338平方km)は、カナダの領土面積(9,984,670 平方km)の、0.05%強。
日本国の国土面積(377,873平方km)のおよそ14%。
U.K.(連合王国)“本国領”面積(244,820平方km)のおよそ22%弱。 - 2005年の州の人口推計は939,531人。
これを、年度は違うが2009年推計のカナダの総人口と比較すると、3%弱の見当になる。
2009年推計のU.K.“本国領”人口(61,612,300人)の、1.5%ほど。
2007年推計の日本国人口(127,433,494人)の0.07%強にあたる。 - 2005年の州の平均人口密度は、1平方kmあたり17人程度。
これを、2009年推計のカナダの平均人口密度(1平方kmあたり3人程度、都市集住率79%)と比較すると、6倍弱にあたる。
ただし、州域の人口は都市部への集住率が高く、かつ、南部に偏っている(と、想定)。
平均人口密度を、2009年のU.K.“本国領”(246人)と比べると、7%程度(U.K.の都市集住率は、90%ほど)。
2007年の日本国(377人)と比べると4.5%ほど(日本国の都市集住率は、79%程度)。
別称類
主要国の言語
- 英語表記=Nova Scotia
- フランス語表記=Nouvelle-?cosse
- スペイン語名=Nueva Escocia
- ロシア語表記=Новая Шотландия
- アラビア語名=(調査中)
- 中文表記=新斯科細亞省
参考資料
参考地図
- Nova Scotia Map(Canada Maps)
- Nova Scotia Elevation Map(mappey.com)
- Nova Scotia Map - Nova Scotia Satellite Image(Canada Map - Canada Satellite Image,geology.com)
- Nova Scotia Map - Nova Scotia Satellite Image(Canada Map - Canada Satellite Image,geology.com)
- Physical Map of Nova Scotia, Canada(Map of Canada,tourizm maps)
リンク
関連項目
- カナダ
- カナダ沿海地方?
- カボット海峡?
- ケープ・ブレトン島
- セント・ローレンス湾
- ニューファンドランド島
- ニューファンドランド=ラブラドール州(カナダ)?
- ニュー・ブランズウィック州(カナダ)
- ノーサンバーランド海峡
- ノヴァ・スコティア半島
- ハリファックス,ノヴァ・スコティア州(カナダ)の〜?
- プリンス・エドワード・アイランド州(カナダ)?
- フレンチ・インディアン戦争
- メキシコ湾流?
- ラブラドール海流
資料リンク
- Wikitravel日本語版:ノバスコシア州
Wikitravel日本語版:カナダ - Wikitravel英語版:Nova Scotia
Wikitravel英語版:Atlantic Provinces - Nova Scotia(Lonely Planet)
- Wikipedia英語版:Nova_Scotia
Wikipedia英語版:Category:Nova Scotia
Wikipedia英語版:Category:Provinces and territories of Canada - Nova Scotia(Provinces & Territories,The Canadian Encyclopedia)
- Wikipedia英語版:Portal:Nova Scotia
- Wikimedia Commons:Category:Nova Scotia
「ノヴァ・スコティア」関連のファイル集アーガイブ。
Wikimedia Commons:Category:Provinces and territories of Canada
「カナダの諸地域」関連のファイル集アーガイブ。 - Government of Nova Scotia
ノヴァ・スコティア州政府のオフィシャル・サイト。 - NOVA Scotia's Official Tourism Website
ノヴァ・スコティア州観光公社のサイト。
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[ニュー・ブランズウィック州(カナダ)] [アトランティック・カナダ] [ノヴァ・スコティア半島] [シグネクト地峡] [ノバスコシア] [東部カナダ] [ファンディ湾] [メイン湾] [北アメリカ州のランド・マーク] [ノーサンバーランド海峡] [大西洋のランド・マーク] [アカディー]