ベールシェバ
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「ベールシェバ」は、現イスラエル領の都市で、ネゲヴ沙漠北縁部、東西中ほどやや西寄りに位置している。
南地区行政区の行政中心地。
現在の市街地の数キロメール北東に、テル・ベール・シェバの考古遺跡が遺っている。
- 【参照情報】
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
ベールシェバ市は、テル・アヴィヴ?の概ね南東、エルサレム?の概ね南西に位置。テル・アヴィヴからは地図上の直線距離で115kmほど、エルサレムからは地図上の直線距離で120kmほどにあたる。
東高西低の傾斜面にあって、冬季にのみ水が流れる、ワディ・ベールシェバ、ワディ・コヴシム(Kovshim)、ワディ・カテフ(Katef)が市域を通っている。水資源の多くは、地下水と上水道システムに依存。
市域面積は、54平方km。中心市街の人口は19万人弱、市域の居住人口は53万人ほど(2005年)。2005年に都市人口が18万5千人を超えた時点で、イスラエル領内で6番めの規模の都市になった。沙漠研究に実績のあるベン・グリオン大学が、所在。
- 【参照地図】
ベールシェバの地域でのヒトの集住は、紀元前4千年紀まで遡り得ると見られている。都市も営まれるようになり、古代の記録に拠れば、都市の盛衰も多かったはずだ。しかし、現在のテル・ベール・シェバにあったはずの都市は、7世紀頃から廃墟になった。
現在の都市は、19世紀後半になってから新たに創建されたもの。16世紀頃から一帯の統治権を持っていたオスマン=トルコ帝国により管理された都市は、現在の市街地の南部にあたる旧市街にあった。当時の建物はほとんど残っていないが、西欧人建築家が設計計画を作製した格子状の街路は現在も続いている。
都市は、1950年代から発展し、現在のような市街地に至っている。旧市街の周囲には、同程度に旧いラモト地区を含めて18の街区が隣接。これらの街区は4つの行政区に区分されている。
イスラエル国の国勢調査に拠れば、2006年末の時点で、地域の人口は185,400人。
2001年の調査によれば、都市民の99%ほどがユダヤ系及び、非アラブ系(欧米人など)とされている。このユダヤ系住民のほとんどは、1948年のイスラエル国家建国以降に、アラブ諸国、エチオピア、旧ソビエト連邦などから移住してきた人々と言われている。
都市の周囲には町が点在するが、これらの町にはユダヤ系住民が多い町もあれば、アラブ系ベドウィンが多い町もある。
ベールシェバの地域は、典型的な沙漠気候で、1日の昼夜でも、年間を通じても寒暖差が大きい。夏の日中気温は42℃ほどまで上がることも珍しくない。冬季には夜間気温が0℃まで下がる。
降水量は少なく、年間で260mmほど。夏季と冬季の間に、しばしば砂嵐に見舞われる。
夜間に湿度が高くなる日が多く、霧が発生し、しばしば濃霧にもなるのは、ネゲヴ沙漠の他の地域と同様だ。ベールシェバのあたりでは、秋にあたる時期の夜間が特に湿度が高くなる。
ベールシェバ市では、電子機器製造や化学工業が盛ん。市街地の北郊外には、ハイテク産業の大きな工業団地も営まれている。他に、市域の内外にも複数の工業地域が存在している。
雇用先としては、地方自治体、イスラエル国防軍?、及び関連事業のものが多く、次いでベン・グリオン大学?、ソロカ医療センター(Soroka Medical Center)、及び関連事業での雇用も多い。
「ベールシェバ」は、ユダヤ教聖典(『旧約』)には「ベールシェバはイスラエル人の領域の最南端」と記されている。古代ヘブライ語では「誓いの井戸」、あるいは「7つの井戸」といった意味とされる(地名の解釈にはいくつかの説がある)。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
参照地図
- ISRAEL,MAP(LOOKLEX)
- (イスラエル)南部地方 地図(Super Travel Net)
- Be'er Sheva`, Israel Page(Directory of Cities, Towns, and Regions in Israel(World Index)
補足情報
別称類
主要国の言語
- アラビア語名の音=Bi'r as-Sabi
- 英語表記=Beersheba
- フランス語名=Beer-Sheva
- スペイン語名=Beer Sheva
- ロシア語表記=Беэр-Шева
- 中国語表記=〓是巴
(〓は表示できない漢字)
その他
- 現代ヘブライ語?名の音=Be'er Sheva
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[遺跡] [テル・ベール・シェバ] [アラド,イスラエルの〜] [ネゲヴ沙漠] [ネヴェ・ゾハール]