ドリュアデス
PCが予め知ってていい情報
特になし。
「ドリュアデス」については、関連技能を持たないPCが予め知らないでいても不自然ではないと思われます。
追加情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
- 小辞典版推奨判定
- −−−−
- 簡単な情報 (シナリオによっては、ゲーム前ブリーフィングでプレイヤーに伝えるGM裁量をしてもいいかもしれない)
- ある陰謀組織に「ドライアド」の名を持つものがいる。(限定情報)
- 小辞典版推奨判定
- 「表現+知性 目標値8〜10」「魔術+知性 目標値10〜12」
- 簡単な情報 (シナリオによっては、ゲーム前ブリーフィングでプレイヤーに伝えるGM裁量をしてもいいかもしれない)
- 「ドリュアデス」は、古代ギリシアの神話、伝説で語られる樹木のニンフの総称。
- ハマドリュアデス、ハマドリュアスとも。また、単にドリュアスとも。
- 【参照イメージ】
- 小辞典版推奨判定
- 「表現+知性 目標値10〜12」「魔術+知性 目標値12〜14」
- やや詳しい情報 ドリュアデスは、他の類のニンフと同様に、パーン?やサテュロス?、シレノス?と伴にデュオニソス神?に付き従うことがある。デュオニソス神?に付き従うニンフたちは、奔放に踊り狂いながら、サテュロスたちと交わる。
- また、ドリュアデスはアルテミス女神?に付き従うこともある。伝説では、アルテミスに従うニンフたちは、女神の潔癖な処女神としての性質を強く反映するかに語られることが多い。
- (しかし、これは、ヘレネス(ポリス時代の古代ギリシア人)たちが、アルテミス女神の処女神としての性格を強調して太地母神としての性格を弱めた結果らしい)
- 「難易度が、ある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。
- 小辞典版推奨判定
- 「表現+知性 目標値12〜14」「魔術+知性 目標値14以上」
- さらに詳しい情報 通例、ドリュアデスは、ニンフの間の位階では山のニンフであるオレイアデスや、森のニンフであるアルセイデスの下位に立つ。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
補足情報
別称類
- 「ドリュアス」=現代英語読みの古典ギリシア語風キャラクター名
- ハマドリュアデス、ハマドリュアスは、ドリュアデスに同じ。
また、単にドリュアスと呼ぶこともあるが、ギリシア神話には「ドリュアス」の固有名を持つキャラクターも複数いる。
主要国の言語
- 英語名=Dryad(ドラィェァド)
- フランス語名=Dryad
- スペイン語名=Dr?ade
- アラビア語名の音=(調査中)
- ロシア語表記=Дриады
- 中国語表記=調査中
その他
- ギリシャ語?表記=Δρυ?δε?
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[+αのワールド用語] [ダフネ] [ニンフ] [キュレーネ] [ドリュアス]