大分水嶺,北アメリカの〜
- 大分水嶺,北アメリカの〜 きたアメリカの だい ぶんすいれい (Great Divide of North America) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- 英語表記
- Great Divide of North America
- フランス語表記
- (調査中)
- スペイン語表記
- (調査中)
- ロシア語表記
- (調査中)
- アラビア語名
- (調査中)
- 中文表記
- 北美洲的大〓分水〓
(〓はそれぞれ表示できない漢字)
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「北アメリカの大分水嶺(Great Divide of North America)」は、北アメリカ大陸で、太平洋?に向かう河川と、大西洋に向かう河川、及び、北極海?に向かう河川を別けている、長大な分水嶺?。
北から南へカナダ領、U.S.領、メキシコ領を縦断。これらの諸国では、単に「大分水嶺(Great Divide)」、「大陸分水嶺(Continental Divide)」などと呼ばれることもある。
エリアによっては「コンティネンタル・ディヴァイドのトレッキング」が、アウト・ドア派のレクリエーションとして盛ん。これらのトレッキングのコースは、普通、大分水嶺に併走するような近傍の渓谷などを通る。
(このため「コンティネンタル・ディヴァイド」を「渓谷の断続」のように誤解している人もマレにいる)
- 【参照地図】
- 北アメリカの大分水嶺概略図(Wikimedia Commons)
(地図中、向かって左手、緑色に彩色されたエリアの右縁が、「北アメリカの大分水嶺」。緑エリアは、太平洋に河川が流れる領域、青色エリアは北極海に、赤色エリアは大西洋に、それぞれ河川が流れていく領域)
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
地理学的に厳密に言えば「北アメリカの大陸分水嶺」は、東西を分かつ分水嶺?以外にもある。例えば、ハドソン湾?や北極海に流れてく水系と、セント・ローレンス湾、メキシコ湾も含んだ大西洋へ流れていく水系とを別けるローレンシア分水嶺なども「北アメリカの大陸分水嶺」に含まれる。
そうは言っても、「北アメリカの大陸分水嶺」と言って第1に思い起こされのが、ロッキー山脈などを含む東西の分水嶺であることも確かだ。この含意で「北アメリカの東西を分かつ分水嶺」を「大分水嶺(Great Divide)」と呼ぶことは、地理学でも珍しく無い。
北アメリカの大分水嶺は、通例、アラスカ州(U.S.A.)?のプリンス・オブ・ウェールズ岬?から、メキシコ領の南縁に至るラインとして想定される。
地理学的には、中央アメリカとされる地峡の分水嶺も含められる。さらに、南アメリカのアンデス山脈にも連接させ、「南北アメリカの大分水嶺?」を想定。「北アメリカの大分水嶺」をその一部、とすることも、地理学では普通になされる。
ただ、U.S.A.やカナダの一般社会では、「大分水嶺」「大陸分水嶺」と聞いて、中央アメリカの範囲までイメージされることは大変マレ。メキシコ領の分水嶺がイメージされることもかなりマレだ。
- 【参照地図】
- 北アメリカの大分水嶺地図(Wikimedia Commons)
(地図中、赤の太線で記されているのが、北アメリカの東西分水嶺。他に、細い彩色線で、他の大陸分水嶺も記されている) - 大分水嶺東方の水系大別図(Wikimedia Commons)
(北アメリカの大分水嶺よりも東方の主要水系の大別を、大まかに示した概念図)
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど。
「増補待ち」。
別称類
主要国の言語
- 英語表記=Continental Divide of North America
- フランス語表記=(調査中)
- スペイン語名=(調査中)
- ロシア語表記=(調査中)
- アラビア語名=(調査中)
- 中文表記=北美洲的大〓分水〓
(〓はそれぞれ表示できない漢字)
リンク
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[モンタナ州(U.S.A.)] [小辞典ワールド編] [ローレンシア分水嶺] [ブリティッシュ・コロンビア州(カナダ)] [北アメリカ州のランド・マーク] [ワイオミング州(U.S.A.)] [ランド・マーク]