アンデス山脈
- アンデス山脈 アンデスさんみゃく (Andes Range) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「アンデス山脈」は、南アメリカ大陸の西沿岸に沿うように走っている山脈で、南北に細長い。スペイン語で「ロス・アンデス」または、「コルディエラ・デ・ロス・アンデス」。
世界最大の褶曲山脈?と言われ、延長はカリブ海の沿岸部からフエゴ島まで至っている。山域は、ヴェネズエラ=ボリヴァル共和国?、コロンビア共和国、エクアドル共和国、ペルー共和国、ボリビア共和国、チリ共和国、アルゼンチン共和国の領土に渡っている。
50を越えると言われる多数の火山を擁している。
【参照イメージ】
- Photo Gallery: The Andes in Overdrive(National Geographic Society)
- アンデス山脈のフリー・ファイル集インデックス(Wikimedia Commons)
【参照地図】
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
アンデス山脈は、幅は、350km〜750kmほど。総延長は、7000km〜7500kmほどで、6000m超の高峰20座以上を擁している。
平均標高4000mほど。コルディエラ・オリエンタル山脈?、コルディエラ・セントラル山脈?、コルディエラ・オクシデンタル山脈?などの支脈、併走山脈も持つ。
最高峰は、アルゼンチン北西部で、チリ国境近傍を占めるアコンカグア山?(標高6960m。7130mとするデータもある)。
山域はしばしば、南部山域、中部山域、北部山域に大別される。
- 南部山域=主に、アルゼンチン領とチリ領とに渡る山域。
- 中部山域=主に、ペルー領からエクアドル領南部に渡る山域で、チリ領北部にも渡るとされることもある。
- 北部山域=エクアドル領北部から、コロンビア領、ヴェネズエラ領に渡る山域。
北部山域には、山脈が、コルディエラ・オリエンタル山脈?、コルディエラ・オクシデンタル山脈?に分かれた後、再合流している部分も含まれる。
アンデス山系の各所では、現代的な交通路の敷設は、あまりなされていない。なされているにしても、局所的で例外的だ。山域と都市部との交通ルートも、古代さながらの路が活用されているところが多い。
地形も概して険しく、自動車類での交通が困難、あるいは不可能な地域が少なくない。一般に、地域の人々は自動車類を移動に用いない。よく用いられている移動手段は、徒歩の他、ロバ、ラマの類。(馬車や荷車ですら、長距離を行こうとすると、踏破困難な箇所が多い)
環太平洋造山帯の一部を成していて、鉱物資源が広く分布。金、銀、銅、硝石などが産出される。リチウムなどの希少金属鉱脈も発見されている。
南北方向に長大な山域は、熱帯から寒帯まで変化に富んだ環境を擁す。アタカマ沙漠?の乾燥地帯も含んでいる。
南緯42°以南は、標高2000m程度、寒冷な気候と西風による降水が氷河地帯を形成。北へ行くにつれ高度を増し、南緯35°付近で3000mを越す。南緯32°近辺には、最高峰アコンカグア山が位置。
南緯23°以北で、山脈は一旦2つに分かれ、15°付近で再度合流する。分かれた山脈の間には、チチカカ湖?を擁す広大な盆地など、平坦地も位置。
南緯15°付近で山脈が合流した後は、赤道までの間の脊梁線に4000m超の頂が断続。この一帯にはチンボラソ山?(6267m)、コトパクシ山?(5897m)などの火山が多数ある。赤道を越えた後、山脈は徐々当方に屈曲し、ベネズエラ国内のカリブ海沿岸で終わる。
南緯23°以北では、海抜1000m以下で沿岸平地に至る地域は熱帯気候、2300mまでは亜熱帯気候、3300mまでの高原盆地は人の住み易い冷涼な気候、4300mまでは寒冷地帯で、それ以上の高度はツンドラや氷河の山地になっている。
南緯23°以南の山域でも、高度に応じて気候帯が変化することは言うまでもない。
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[ペルー共和国の参照画像集] [ボリビア共和国の有用地図集] [太平洋のランド・マーク] [大西洋のランド・マーク] [ペルー共和国の有用地図集] [環太平洋火山帯] [ベネズエラ=ボリバル共和国の有用地図集] [アルゼンチン共和国の基本情報 2008年版] [南アメリカ] [アルゼンチン共和国] [ランド・マーク] [パタゴニア(地方)] [アルゼンチン共和国の基本情報 2009年版] [アレクサンダー・フォン・フンボルト] [フエゴ島] [南アメリカ州のランド・マーク] [コロンビア共和国の有用地図集] [大分水嶺,北アメリカの〜]