ザバイカリエ地方
- ザバイカリエ地方 ザバイカリエちほう (簡易版)
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「ザバイカリエ地方」は、ロシア連邦のシベリア連邦管区に属している行政区の1つ。この場合の「地方」は、ロシア連邦の行政区の1種。
連邦管区の南東端で、極東連邦管区に隣接し、中華人民共和国、モンゴル国と国境を接している。
2008年3月に、旧チタ州にアガ=ブリヤート自治管区が編入される形で新設された。つまり、旧チタ州とアガ=ブリヤート自治州は、どちらもシベリア連邦管区の下位行政区だったが、現在のアガ=ブリヤート自治区は、ザバイカリエ地方の下位に属している。
「ザバイカリエ[Zabaikalye]」は、ロシア語で「バイカル湖の向こう側」を意味する歴史的地域名に由来。英語風に言うと「トランスバイカル(Transbaikal)」になる。
- 【参照地図】
- ロシア連邦のシベリア連邦管区略地図(Wikimedia Commons)
- ロシア連邦のシベリア連邦管区略地図(Wikimedia Commons)
地図中の4の地域がザバイカリエ地方。
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
「ザバイカリエ地方」の領域面積は、およそ431,500平方kmほど。内、19,312平方kmほどが、アガ=ブリヤート自治管区。
ザバイカリエ地方の輪郭は、大掴みには東に膨らんだ三日月形のようだ、と言えなくもない。
ロシア連邦領内では、西の概ねで、ブリヤート共和国と、北西隅でイルクーツク?州と境界を接している。以上が、シベリア連邦管区の連邦構成主体?。東縁は極東連邦管区との境界で、北東隅で、サハ共和国?と、東縁の概ねではアムール州と境界を接している。
南縁西部で、モンゴル国と、南縁東部で中華人民共和国と国境を接している。モンゴル国との国境線は868km、中華人民共和国との国境線は、868kmになっている。
行政中心のチタ市?は、領域の北縁中西部で、ヤブロノヴイ山脈?東斜面山裾に位置している。
- 【参照地図】
- ザバイカリエ地方略地図(Wikimedia Commons)
地図上、赤色で彩色されているのが、ザバイカリエ地方の領域。エリア内に囲い込まれている小さな領域が、アガ=ブリヤート自治管区。
領域には、ヤブロノヴイ山脈?、ボルシチェヴォーチヌイ山脈?、ダウルスキー山脈?などの山並みが連なり、山がち。最高点は、北部にかかっているコダル山脈山域内にあり、標高3,072m。
山地、準高原、山間隘地、盆地などが入り混じっている。南域で、モンゴリア共和国領?に続いてるオノン平地が広め。
大小の河川が山間を走り、山地性湖水などが多め。領土の6割ほどが樹林に覆われている。
州域を流れる主要河川は、アムール川源流のシルカ川、アルグン川、セレンギ水系に属すヒロク川、チコイ川、レナ水系のオリョクマ川、ヴィチム川など。主な湖は、大レプリンド湖、レプリンドカン湖、ニチャトカ湖など。他に、チタ湖沼群をなしているケノン湖、ズン・トレイ湖、バルン・トレイ湖などもある。
環境は大陸性気候と高山性気候が入り混じり、厳しい。長く寒冷な冬期は乾燥し、晴天が多く少雪。温暖な夏季は短い。1月の平均気温は−33℃〜−26℃ほど。7月の平均気温は+17℃〜+21℃ほど。年間降水量は、240mm〜400mmほど。
埋蔵資源としては、錫、金、銅、モリブデン、タングステン、鉄鉱、石炭、マグネサイトなどを産出。
人口は2002年の国勢調査で、1,155,346 人。平均人口密度は、1平方kmあたり2人ほどで、数値上の比較では、シベリア連邦管区全域の3人ほどよりも、やや低い見当。
シベリア連邦管区の8.5%ほどの領域に、6%弱の人口が居住している見当になる。
やはり2002年の国勢調査では、チタ市都市圏の居住人口は、317,183人。現在のザバイカリエ地方全域の人口の3割ほど(27.45%)にあたる。
地域の主力産業は、石炭、鉄鉱石、非鉄金属の採掘、鉄道車両を含む機械工業。食品加工、木材加工、皮革、衣料製造の軽工業などの軽工業や農牧業も営まれる。
以前は、石炭採掘業が地域の主力産業だったが、現在は斜陽化。近年は、非鉄金属を主にした鉱業と金属加工業が延びている。
非鉄金属の採掘業、加工業の生産額は、州の工業生産の4割ほどを占めている。石炭採掘業の生産額は、工業生産の7%強。石炭は、ハラノルスキイ(Kharanorsky)の露天採掘場が、州の石炭採掘量の5割ほどを占めている。
農牧業、食品加工業の生産額総計は、州の経済生産額の9%ほどにあたる。主要な産物は、食肉、製粉、ビールなど。1次産業では、畜産業が盛んで、牛、羊、トナカイなどが飼育されている。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
補足情報
別称類
主要国の言語
- ロシア語名=Забайкальский край
- 中国語名=外貝加爾邊疆區
- 英語表記=Zabaykalsky Krai〔ザバィカルスキィ・クラァィ〕
- フランス語表記=Krai de Transba?kalie
- スペイン語名=Krai de Zabaikalski
- アラビア語名の音=(調査中)
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[アガ=ブリヤート自治管区] [ザバイカリエ地方] [チタ州]