シリア=アラブ共和国の基本情報 2009年版
シリア=アラブ共和国の基本情報 2009年版
- 他のページの記事の、参照用に設けたページです。
- 情報等級は、「簡単な判定に成功すればわかる」ものを推奨します。
「ブルーローズ」のプレイイングやマスタリングに役立つシリア=アラブ共和国の解説については、「シリア=アラブ共和国」の項から辿っていってください。
概略
シリア=アラブ共和国は、西アジア(西南アジア)の地中海東岸北部で、やや狭い沿岸部と、広い内陸部とを領土にしている国家。
- 国家体制
- 共和制体制で複数政党制を有すと称されているが、実態はシリア・バース党の1党独裁体制が続いている。憲法には、「社会主義国家」、「人民民主主義国家」との規定と、「バース党を国家を指導する政党」と定める規定が見られる。
- 行政実権は大統領に集中。大統領は、バース党の提案を受け立法府(議会)が候補者1名を選び、国民投票で信任が問われる。候補者は、イスラム教徒でなければならない。大統領の任期は7年で、再選制限は無い。
- 大統領は、首相及び、閣僚の任免権を持つほか、強い必要があれば、議会閉会中に立法権を行使することもできる。シリア軍の最高司令官も兼任。
- 首都
- ダマスカス?
近隣諸国
北でトルコ共和国と、東でイラク共和国と、南ではヨルダン=ハシミテ王国と国境を接し、西南でレバノン共和国、イスラエル国と接している。イスラエル国に占領されているゴラン高原(イスラエル側は併合を宣言)の領有を主張している。
東地中海北部の島、キプロス島とは、97kmの距離で対面。
国土
- 土地面積
- 184,050平方km
- 領土面積
- 185,180平方km
- 土地面積対比
- U.K.(連合王国)“本国領”の76%ほど。(日本国の49%ほど)
- 最低点
- 海抜−200m
- 最高点
- 海抜2,814m
- 海岸線
- 193km
- 地上国境
- 2,253km
イスラエル国との国境=76km(3%強)、イラク共和国との国境=605km(27%弱)、トルコ共和国との国境=822km(37%弱)、ヨルダン=ハシミテ王国との国境=375km(17%弱)、レバノン共和国との国境=375km(17%弱) - 都市エリア
- 5%(2000年)
人口
- 人口
- 2009年の推計で21,906,000人
- 人口対比
- U.K.“本国領”人口の36%弱。
- 日本国人口の17%ほど(対比する数値の年度が異なるので目安として)。
- 平均寿命(2005年)
- 73.0(♂=71.2,♀=74.9)
- 乳児死亡率(2005年)
- 18.6‰
- 年齢別人口比率(2005年)
- 0〜14=36.9%,15〜64=60.0%,65以上=3.1%
- 平均人口密度
- 1平方kmあたり118人程度
ただし、地域による偏りは大きい。 - 平均人口密度の対比
- U.K.(連合王国)“本国領”の数値の48%ほど。
- 日本国の35%ほど(対比する数値の年度が異なるので目安として)。
- 都市集住率
- 52%(2001年)
民族事情
- 民族事情
- アラブ系90%ほど。少数派では、クルド系、アルメニア系が多い。
2007年現在、イラク難民を最も多人数受け入れている。(最近、イランへの引きあげ者は増加傾向にある、と伝えられている) - 言語事情
- アラビア語?が、国定公用語に定めらている。都市部上層では、フランス語?、英語?が通用することもある(と、想定)。生活言語としては、アルメニア語、アディゲ語、クルド系の言語などを用いるコミュニティーもある。
- 宗教事情
- イスラム教信徒85%、内スンナ派70%、アラウィ派12%、ドゥールズ派3%、イスマイル派2%、キリスト教諸派13%。
- 識字率(1997年推計)
- 70.8%(♂=86%,♀=56%)
経済事情
- 通貨単位
- シリア・ポンド(略号=YTL)
- GDP(PPP修正値)
- 2008年の推計値で、944億0,800万U.S.ドル相当
- GDPの対比
- U.K.(連合王国)の4%ほど。
- 日本国の2%ほど。
- 国民1人あたりGDP(PPP修正値)
- 2008年の推計値で、4,749U.S.ドル相当
- 国民1人あたりGDPの対比
- U.K.(連合王国)の13%強。
- 日本国の数値の14%ほど。
- Gini係数?
- 未詳
- 国民1人あたりのエネルギー消費量(石油換算)
- 1,001kg(2004年)
- 国民1人あたりエネルギー消費量の対比
- U.K.の数値の27%ほど。
- 日本国の数値の29%ほど。
- 産業別労働人口比率(2002年)
- 1次=30.3%,2次=26.9%,3次=42.8%
- 輸出(2004年)
- 54億U.S.ドル相当
- 主要輸出先国(2004年)
- イタリア共和国、フランス共和国、イラク共和国、トルコ共和国、サウジ=アラビア王国
- 輸入(2004年)
- 71億U.S.ドル相当
- 主要輸入元国(2004年)
- ウクライナ、中華人民共和国、ロシア連邦、サウジ=アラビア王国、トルコ共和国
- 貿易依存率(2004年)
- 輸出=22.2%,輸入=29.1%
- 観光客(2004年)
- およそ、303万人
- 観光業収入(2005年)
- 23億U.S.ドル相当
(GDPの2%強,対比する数値の年度が異なるので、目安として)
政治関係
- 政治体制
- 共和制体制で複数政党制を有すと称されているが、実態はシリア・バース党の1党独裁体制が続いている。憲法には、「社会主義国家」、「人民民主主義国家」との規定と、「バース党を国家を指導する政党」と定める規定が見られる。
- 行政実権は大統領に集中。大統領は、バース党の提案を受け立法府(議会)が候補者1名を選び、国民投票で信任が問われる。候補者は、イスラム教徒でなければならない。大統領の任期は7年で、再選制限は無い。
- 大統領は、首相及び、閣僚の任免権を持つほか、強い必要があれば、議会閉会中に立法権を行使することもできる。シリア軍の最高司令官も兼任。
- 立法府(議会)は1院制。代議員の任期は4年。
- シリア=アラブ共和国で公認されている複数政党は、いわゆる衛星政党であり、与党連合である国民進歩戦線をなしている。本来の野党政治家は、無所属の資格でなければ、選挙に出馬も出来ない。
- 兵員概数(2007年)
- 総数=30万8千人,陸軍=20万人,海軍=7千600人,空軍=4万人,防空軍=6万人
- 軍事支出(2005年)
- 13億U.S.ドル相当
(GDPの1%強,対比する数値の年度が異なるので、目安として) - 国民1人あたりの軍事支出(2005年)
- 68U.S.ドル相当
ソース
以下のソースを相互参照しました。必ずしも、各ソースのデータ、そのままではありません。一部の数値に端数を丸めるなどの処理もしています。
- Syria(THE WORLD FACTBOOK)
- Country profile: Syria(Country Profiles - BBC NEWS)
- Syrian Arab Republic(Gridded Population of the World, version3)
- Syria(HOLT RINEHART WINSTON WORLD ATLAS)
- Syria,Almanac(Infoplease)
- Wikipedia英語版:Syria
- 『データブック オブ ザ ワールド 2008年版』
『データブック オブ ザ ワールド 2009年版』
(二宮健二 編、発行,二宮書店) - 『最新 世界各国要覧 12訂版』(東京書籍編集部 編,東京書籍)
キーワード:
参照:[シリア=アラブ共和国の基本情報] [国別基本情報のインデックス] [シリア=アラブ共和国]