知名度
知名度
ちめいど
知名度とは−−
「知名度」は、PCが過去のセッションで扱われた物語内で接触した陰謀組織に、警戒されている度合を示す数値。
運用
数値は、ミッションが成功したセッションの、ゲーム後ブリーフィングにて変化させる。
0からスタートし、ミッションが成功した場合、ゲーム・パート中に遭遇した陰謀組織の数値を上げていく。
知名度が5になったPCは、対象組織内で抹殺指令が出されたり、特に無力化させるための罠が仕組まれたりと、警戒されるようになる。(ルールブック、p.30)
とりあえず、GMが記録していくようにするといいだろう。
あるいは報告書のルールを使っていれば、プレイヤーは報告書作成のときに、接触した組織も忘れず記入するようにする。
GMは、PCにライバル的な縁故を持つNPCができていたら、是非、知名度が5になった次のセッションで、活用するといいだろう。
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[ゲーム・コンセプト] [チップス,ショート・キャンペーンの〜] [ゲーム後ブリーフィング] [キャンペーン・プレイ] [小辞典ルール編]