チップス,行動判定申告の〜
チップス
GMや、ルールブックを所有しているプレイヤーは、まず判定方式が限定されている行動を把握。それ以外は、他の判定方式も工夫できる、と運用していくと多分楽だし、楽しいだろう。
組合わせ判定にも、判定方式が限定されてる行動があることに注意。
判定方式申告のチップス
行為判定で希望する判定方式があるプレイヤーは、GMに提案してみるといい。
提案をするときは、技能と能力値のルール上の内容規定を踏まえるのがコツ。
技能名、能力名の、見出語の語感からだけ判断すると、トラブルのもとだ。
例えば、直観(能力)と、共感(技能)の区別など、普通の語感とはちょっと違うものもある。
提案を受けたGMの方は、プレイヤーの習熟度に応じて、その判定方式で失敗すると、どんなデメリットが考えられるか、ある程度は予告してもいいだろう(もちろん予告してもいいのは、ゲーム的、物語的な状況で許容できる範囲内でのことだが)。
例えば「それで失敗すると不利な縁故を背負い込むかもしれないよ」とか予告しておくと、トラブルが回避できることもある。
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[ダイス・ロール] [判定方式] [チップス集]