オックスフォードシャー
- オックスフォードシャー (Oxfordshire) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
オックスフォードシャーは、U.K.(連合王国)の南東イングランドで、北西端を占める県(“county”と呼ばれるタイプの地域行政区、“州”と訳されることもある)。
東でバークシャー?と、南でウェスト・バークシャー?と、南東でウィンザー・アンド・メイデンヘッド?、レディングス?、ワッキングハム?(Wokingham)、と接している。
西では、南西イングランドのグロウスターシャー?、スウィンドン?と、北では、ウェスト・ミッドランズ?のウォーウィックシャー?、イースト・ミッドランズ?のノーサンプトンシャー?と隣接。
州都、オックスフォード市?は、オックスフォード大学?で知られる、中世から続いた文教都市。
県域の南北中ほどを、テイムズ川?の上流部が屈曲しつつ横断。伝統的に、ロンドンのホーム・カウンティーズ?の1つに数えられ、グレイター・ロンドン?に次ぐ数の外国人観光客が訪れる、とされる。
【参照イメージ】
- オックスフォードシャーに関するフリーファイル集インデックス(Wikimedia Commons)
- Oxfordshire Photography(Oxfordshire County Council)
リンク先は、フォト・ギャラリーのトップ・ページです。ページ内から、ギャラリー・アーガイブへのリンクボタンをクリックすると、写真が閲覧できます。
【参照地図】
(オックスフォードシャーを経由する、主要自動車道略地図,Shapenote.org)- United Kingdom - South East(Gateway to the European Union)
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
「ロンドンに次ぐ観光客が訪れる」と言われるのは、実はオックスフォードシャーの中心部を占めるオックスフォード市?。多くの外国人観光客は、オックスフォード市内を足早に観光すると、より西かより北の観光地に向かっていく。
県域北西部を占めるヴェイル・オブ・ホワイト・ホース郡?にある遺跡、他、県内各所に史跡も多いが、オックスフォード市以外の県内や近傍地域を巡る観光客は、さほど多くない。
ただし、県域南部を通るリッヂ・ウェイなどには、ハイカーやサイクリストなどが集い、他の地域にも、国内から訪れる人は多い。(無論、外国から訪れるバック・パッカーなども、少数はいる)
県域面積は、2,605平方km。居住人口は、2005年の統計で626,900人。平均人口密度は、1平方kmあたり241人ほどだが、オックスフォード市の人口が群を抜いて多い。
統計によれば、居住者の95%が白人系。非白人系居住者の内では2%弱ほどの南アジア系住民が目立つ。非白人系住民の多くは、都市部の集住が目立つ(と、想定)
県域の構成は次の通り
- オックスフォード市?
県域中ほどに位置。県庁所在都市。 - チェアウェル郡
県域北部から北東部を占める。行政中心地は、バンバリイ(Banbury)。 - サウス・オックスフォード郡
県域東部から南東部を占める。行政中心地は、ウァリングフォード(Wallingford) - ヴェイル・オブ・ホワイト・ホース郡
県域南西部を占める。行政中心は、エイビングドン(Abingdon)。 - ウェスト・オックスフォード郡
県域西部を占める。行政中心は、ウィットニイ(Witney)。
現在、オックスフォードシャーに編入されているヴェイル・オブ・ホワイト・ホースと、サウス・オックスフォードは、伝統的地域区分ではバークシャー?の一部とされる。逆に、現在レディングス?に編入されているケイヴァーシャム(Caversham)は、伝統的地域区分ではオックスフォードシャーの一部とされる。
オックスフォードシャーの地勢は、ほとんどが平坦で、県域南西部に、隣接したコッツウォルズ地方?へと断続する丘陵が目立つ程度。県内の最高点は、ヴェイル・オブ・ホワイト・ホース郡に位置するホワイトホース・ヒルの、海抜261m。
伝統的に、農牧業と林業が盛んな地域だったが、20世紀になってから、農牧業や林業の従事者人口は急速に減った。
オックスフォード市を中心に、観光業も活発。やはりオックスフォード市を中心に印刷業、自動車関連を主体にした機械工業も営まれる。
また、オックスフォード市では、大学の研究機関と連携した生物工学産業も営まれている。
オックスフォードシャーの牧畜業は、13世紀頃から羊毛貿易ブームで栄え、同じ頃、コッツウォルズでの木材取引にも加わった。この頃は、テイムズ川を利用した水運が盛んに利用された。
その後、羊毛貿易が衰えると、都市部への農作物供給地となった。しかし、これもブリティッシュ・エンパイヤー(大英帝国)の国際貿易網が発達するにつれ、安価な輸入食糧との競争で、徐々に下火になっていった。
1790年に、オックスフォード市から、テイムズ川に通じる運河が開削された(現在は、国有のクルージング水路)。1839年に、鉄道の西部路線が、サウス・オックスフォードのディドコットまで敷設され、さらに後、北方へ向け延長された。
【参照地図】
(イングランド南西部の主要道路)
(オックスフォードシャー概略地図)
(Shapenote.org)- OXFORDSHIRE MAP(Care in Oxfordshire)
さらに詳しい情報
- 「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。
現在のオックスフォードシャーの、南域を通過しているリッヂ・ウェイは、ケルト時代には、グレイト・ブリテン島内の動脈的な交易路の1つで、往来が盛んだった。
ローマ時代には、ローマ人による開拓は一帯には及ばなかった。
古代末に地域に進出したアングロ・サクソン系のオクソン族が集落を開拓したとも、アングロ・サクソン語で「牡牛の浅瀬」を意味した地名が地域名になった、とも言われる。
その後、オックスフォードは、イングランド南部と、ウェイルズや北部とを結ぶ要衝の地として、しばしば重要なスポットになった。
アルフレッド大王?は、ヴェイル・オブ・ホワイト・ホース?のウォンテイジ?で生まれた、と伝えられている。無論、1096年に創立された、オックスフォード大学も、イングランドの学芸や宗教に、多くの影響を及ぼした。
GM向け参考情報
- GM向けの捕捉情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど
参考情報
オックスフォードシャーの県域面積、2,605平方kmは、日本国の神奈川県?の面積、2,415平方kmより、やや広い。
ちなみに、神奈川県の居住人口は、2004年時点で8,425,783人で、平均人口密度は、1平方kmあたり341人ほど。
オックスフォードシャーの平均人口密度は、2005年の統計に準拠すると、1平方kmあたり241人ほど。
この数値は、U.K.(連合王国)全体の数値(2004年の統計に準拠)に、ほぼ等しくやや少ない。日本国の平均人口密度(2004年の統計に準拠)の7割ほどにあたる。
ただし、県内の人口分布は、オックスフォード市に偏っていて、他地域の人口密度には、かなりのばらつきが見られる。
【参考資料】
領域 | 面積(平方km) | 人口 | 統計準拠年 | 平均人口密度(1平方kmあたり) |
オックスフォードシャー | 2,605 | 626,900人 | 2005年 | 241人ほど |
オックスフォード市 | 45.59 | 149,800人 | 2005年 | 3,286人ほど |
チェアウェル | 588.77 | 134,200人 | 2005年 | 228人ほど |
ヴェイル・オブ・ホワイト・ホース | 578.63 | 117,000人 | 2005年 | 202人ほど |
サウス・オックスフォード | 678.53 | 128,200人 | 2005年 | 189人ほど |
ウェスト・オックスフォード | 714.40 | 97,700人 | 2005年 | 137人ほど |
2005年のオックスフォードシャーの域内総生産額は、およそ115億6000万ポンド。概算で、202億8000万強米ドルに相当する。
県民1人あたりの総生産額概算は、32,350米ドル相当。これは、U.K.(連合王国)全体の平均値(2004年の統計に準拠)よりもやや多く、同様に日本国の平均値(2004年の統計に準拠)よりもやや多い。
【参照地図】
- Map
(オックスフォードシャー近傍地図,Ratliff-Smith Genealogy) - 連合王国 地図(Super Travel Net)
リンク
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[ヒル・フィギュア] [アフィントン・ホワイトホース] [遺跡] [オックスフォード] [グレーター・ロンドン] [ウェイランズ・スミッシィ] [ドーチェスター] [南東イングランド] [チョーク・フィギュア]