オベイド
- オベイド (Obeid,Ubayyid) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
オベイド市の人口は、1993年の統計で229,425人。目安としての大まかな比較では、北コルドファン州の15%以上、2割弱が居住する見当になる。
1883年に、オベイド周辺でマフディー教徒の集団が、アングロ=エジプト軍と交戦。マフディー軍が勝利したが、当時の集落はかなり破壊された。現在の市街は、マフディーの乱?が鎮圧され、アングロ=エジプトが地域を再征服した1898年以降に、再建されたもの。
地域はイスラム教徒が圧倒的多数派だが、コプト系と思われるキリスト教徒のコミュニティーも、一部に存在。
現在のオベイドには、石油精製工場が設けられているほか、UNMIS(国連スーダンミッション)の補給拠点も置かれている。
オベイドは、1821年にオスマン=トルコ帝国の太守(パシャ)によって地域の中心地として定められた、と記録されている。しかし、オベイドが立地しているオアシス自体は、もっと以前から沙漠ルートの中継拠点として賑わっていただろう、と推定される。
伝統的には、中央アフリカ地域やギニア湾?方面から、メッカ巡礼のために旅をしてきたイスラム教徒が、ナイル流域に出る前に一息つくような場所で、キャラバンも利用していたからだ。
オベイド市には、現在も、ナイル水系流域からダルフール地方を経てチャド方面に至るルート、南スーダン地方?に至るルートの基幹道や、ハルトゥーム大都市圏のオムドゥルマンに至るルートが交差している。
伝統的なルートの地域ハブ・ステーションだが、鉄道は通っていない。おそらく、スーダンの基幹鉄路を敷設したのが、アングロ=エジプト当局だったためだろう。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイディア・フックなど
主要交通路
「中部スーダン地方」の項を参照のこと。(⇒ 中部スーダン地方)
空港についての補足情報
「オベイドの近傍に国際空港が存在する」との情報があります。(Wikipedia英語版:Al-Ubayyid,2007年1月現在)
あるいは、国際空港と言っても、近隣諸国からの便のみが就航するサブ・ポータル的な空港かもしれませんが、未確認。
このタイプの情報は、処理に迷います。ことにキャンペーン・プレイの場合、GMは、以下にあげるような対処のどれを選択するかを、予め見当しておくといいでしょう。
- あえて、「無いもの」とフィクション設定して、処理していく。
- 「国際空港としては存在しない」とフィクション設定し、「しかし、国内便用地方空港はある」として処理する。
- 未確認だが、サブ・ポータル的な地域国際空港として処理。例えば、「近隣のアフリカ諸国との間の便のみが就航」などのフィクション設定をしていく。
- 国際空港として、広く各国の便が就航している、として処理する。
GMにとっての考えどころは、例えば――
- オープン・ミッションなどに絡める余地がある場合、どうやって処理するか
- プレイヤーたちが、PCに情報探索をさせた場合どう処理するか
――といったあたりでしょう。
考え方としては――
- 国際空港が存在するにしても、メイン・ゲートは、ハルトゥーム大都市圏の空港のはずだ。
- キャンペーンも念頭に、あまり処理が複雑に成らない方がいい。
(単発を想定したセッションでは、シナリオの都合を優先して処理を決めても構わないでしょう)
――上記2点を意識して、後は、GMのマスタリング・スタイルと、セッションで基本使用する地図類の表示を勘案して選択。選択したら「フィクション設定として、これこれの設定で行く」と、決めていくといいと思います。
- 4番目の選択肢
- 結局GM次第なのですが、おそらく、前記の4番目の処理方法は、物語内の冒険のもっともらしさを損ない易くなるだろうことが欠点です。(メイン・ゲートは、ハルトゥーム大都市圏の空港のはずだ)
- 1番目の選択肢
- 1番目の処理方法も、シームレス・ワールドの要素を重視する場合は差しさわりが生じるかもしれません。しかし、シームレス・ワールドにあまり拘らないなら、「あえて無いものとしてフィクション設定する」選択も、このレベルなら構わないかもしれません。スーダンの場合、日本語でアクセスできる情報は、さほど多くありませんので。
- 例えば、オベイドに国際空港のマーキングをした地図というのは、日本語地図では、めったに見かけないだろうと思われます。Wikitravel英語版:Sudanの「都市(City)」の項にも「オベイド」の名は挙げられていません(2007年1月現在)。
- (日本から飛ぶ便に就航しているものが無いのでしょうか? それにしても、World Travel Guide の、Sudan Travel Guide - Mapにすらマーキングが見られません)
- ただし、「今回のシナリオでは、シームレス・ワールドの要素は重要ではない」けれど、キャンペーンの先々で「シームレス・ワールドが重要で、PCチームが再度スーダンを訪れる可能性がある」なら、慎重に検討していった方がいいでしょう。
- 3番目の選択肢
- GM次第ではありますけど、先に挙げた3番目の処理が、汎用性はある、とは思われます。
- 3番目の処理を選択するなら、通常就航している国際便の範囲を、GMが覚え易く、プレイヤーにも納得し易い範囲で、狭めに処理しておくのがコツになるでしょう。
- 例えば、「近隣のイスラム諸国との間のみで、便が就航」なんていう処理はどうでしょう(?)。「メッカ巡礼のために来た人が、オベイドからサウディ=アラビアまで飛行機を使う」なんてのは、どことなく、もっともらしいかもしれません
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[コルドファン地方] [北ダルフール] [スーダン共和国] [北コルドファン州] [ダルフール地方] [中部スーダン地方]