新規作成  ソース  BlueRose Wiki  ページ一覧  検索  更新履歴  RSS  ログイン

運試し判定

運試し判定 うんだめしはんてい

 例えば、「洞窟内の分かれ道でどちらに進むべきか選ぶのに、何ら手がかりが見出せない場合」、あるいは、「クリーチャーとのランダム・エンカウンター」など、「PCたちの特技や判断とは無関係に、純粋な運の良し悪し」を判断する場合にルールブック同梱の天体カードを使っておこなう判定。

 GMがよくシャッフルした天体カードを、プレイヤーは裏返しの状態で引いてく。GMは、引かれたカードの種類に応じた処理をしていく。

 「基本型」運試しと、「くじ引き型」運試しに大別される。

「基本型」は単純なカード引き。「くじ引き型」は、一度引いたカードを棄てながら、何度か運試しを繰り返す(ルールブック、p.54)。

 ヒーロー・ポイント《夢と希望》を使用できれば、次のような処理を実行できる。プレイヤーの選択であり、前提条件さえ満たされていればGMも拒否できないのが原則(ルールブック、p.56)。

  • 運試しを引き直す
  • 運試し判定の結果を大失敗(羅喉)に変更する

補足

 基本型運試しの使い方の例示はルールブック公開情報第17章のリプレイ内にある。例えば、p.178や、p.185。戦略など関係しないが、妙に盛り上がるので、シナリオ序盤で使うと、緊張をほぐす効果を期待できる。

 ただし、あまり多用すると、ゲームの緊張感が変質してしまうし、プレイヤーの不満が昂じることもあり得る。

 例えば、洞窟内の道選びには、プレイヤーには「生存+直観」判定という選択肢がある。クリーチャーとのランダム・エンカウンターにも「警戒+直観」判定という選択肢がある。

 ルールブックでは「PCたちの特技や判断とは無関係に、純粋な運の良し悪し」を判断する場合に運試し判定を使う、とあるが、GMはさらに、シーンの物語上の性質も併せて考慮し、運試し判定を使うか使わないかを検討するといいだろう。

運試し判定の関連用語

大失敗だいしっぱい

 運試し判定での処理では、大凶星(羅喉)が大失敗にあたることになっている(ルールブック、p.54)。

大成功だいせいこう

 運試し判定での処理では、上昇星(太陽)が大成功に相当する(ルールブック、p.54)。

活用や検討

活用

 夢の演出に使ってるGMいるよ。「悪い結果が出ても直接被害はありません」とか断った後、宿営地でPCが寝てる担当プレイヤーが1枚ずつひいて、カードに応じた夢で、先の手がかり曖昧に暗示してる。

  • 夢の演出に使うのは、ルールブック掲載のリプレイにある「共感判定」の結果でイメージを伝える使い方(p.180)の応用だな。

 運試しは「状況を構成する要素がPLの心の掛け金にひっかからない形であるために進行が膠着する」ことを回避するために「ゲーム的な手続きを踏んだ上で状況を揺り動かす」機能だと理解しています。

  • 大凶星と凶星と上昇星と4つの陰謀組織を暗示する星から成る点に注目して、「陰謀組織NPCとの第一種接近状態」「多少不利な状態」「とても不利/トンチキな状態」へとシフトさせてしまうことが多いです。「不利な状態」といっても、プレイヤーの考え方やPCの能力、星座カードによっては組し易い状態にもなりえるもんですし。

検討

  • 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は書き換えられても仕方なし、ってことで)