新規作成  ソース  BlueRose Wiki  ページ一覧  検索  更新履歴  RSS  ログイン

古代エジプト略史

古代エジプト略史 こだいエジプトりゃくし

PCが予め知ってていい情報

 時代区分としての「古代エジプト時代」は、現在、B.C.3100年頃、または、B.C.3000年頃から、B.C.332年まで、あるいはA.D.30年までとされることが多い。

 この内、B.C.3100年頃〜B.C.3000年頃は、先王朝時代?とされ、言わば、「古代エジプト時代の前史」にあたると思われる。この「先王朝時代」区分の起点は、年代を特定する共通見解は定まっていないのが現状。

 一応、「先王朝時代」とは、「古代エジプト王朝?の前身となる地域王権が成立していた時代」と考えるのが現状の研究者の大勢だろう。ナイル川流域の新石器文化?をすべて「先王朝時代」に含めるような説は、普通は暴論に近いものとみなされる。(超古代説が、まともに扱われない一因だ)

 ただし、先王朝時代のはじまりの時期については、現状では研究者の間にも諸説あって統一見解らしきものはまだ無い。今後の考古研究で、大きく変動していく話題、と言って構わないだろう。

追加情報

小辞典版推奨判定
「歴史+知性目標値10〜12」
やや詳しい情報 古代エジプト時代が終わった年については、B.C.332年説と、A.D.30年説とが主要説で、他にB.C.305年説もある。
 B.C.332年説がクラッシックなスタンダード説で、A.D.30年説が比較的新しい説(と言っても20世紀半ばには唱えられていた)になる。
 B.C.332年は、古代マケドニア?のアレクサンドロス3世?が、軍勢を率いてエジプトに侵攻し、1年に満たない期間ファラオ?として振舞ってみせた年。
 B.C.305年は、アレクサンドロス3世の後継者武将(ディアドコイ)の1人、プトレマイオス1世?がファラオ?を宣し、アレクサンドリアにプトレマイオス朝?を開いた年。
 A.D.30年は、プトレマイオス朝が古代ローマ?に滅ぼされた年。
 プトレマイオス朝によるエジプト統治の実情をどう整理して、どう評価するのが、妥当か? が諸説の間の論点になっている。
(「プトレマイオス朝期は古代エジプトの社会が大きく変質していく過渡期にあたった」と言っておけば、1番無難で、正しい。しかし、この言い方では「古代エジプト時代が終わった年の特定」という発想自体がナンセンスということになる)

小辞典版推奨判定
「歴史+知性 目標値12〜14」「情報+知性 目標値14以上」
詳しい情報 古代エジプト時代は、現状、次のように細分されることが多い。
  • 先王朝時代?
  • 初期王朝時代?
  • 古王国時代?
  • 第1中間期?
  • 中王国時代?
  • 第2中間期?
  • 新王国時代前期?
  • 第3中間期?
  • (新王国時代後期、あるいは末期)
    「第3中間期」を「新王国時代中期以降の混乱期」として、「新王国時代の1部と位置づける整理の方が主流かもしれない。(ここでは便宜的に「新王国時代後期」の区分を立てた)
  • 末期王朝時代?
 以上の時代区分は、マネトーが『エジプト誌』でおこなった王朝区分をベースにしている。ただし、王朝の前後関係は、現在の考古学の知見を用いて再整理したものになっている。
 『エジプト誌』では、古王国時代や中王国時代、あるいは第1中間期や第2中間期といった時代区分はなされていない。

小辞典版推奨判定
「歴史+知性 目標値14以上」
専門的知識 古代エジプト時代の細分を詳しくみると次のようになる。
先王朝時代 B.C.3100年頃〜B.C.3000年頃から、B.C.3000年頃〜B.C.2900年頃
 区分年代のより細かな特定については、幾つかの説がある。(はっきり書くと、メインに調査、研究している地域によって意見が異なることの方が多い)
 まず、先王朝時代?が始まった時期には、統一見解らしきものはまだない。
 先王朝時代は、「統一古代エジプト王朝?の前身となる地方王権が成立した時代」として考えられているのだが、ナイル流域の、エジプト地域?でのヒトの活動痕跡は、B.C.5000年頃まで確認されている。「いつから地方王権が成立したか?」は、はっきり言って、研究が現在進展中のテーマだ。
 先王朝時代が終わった年は、第1王朝?が成立した年とするのが統一見解だが、細かな年代特定に統一見解はない。「概ねこの頃」といった絞込みがなされているのが現状。
初期王朝時代 B.C.3000年頃(またはB.C.2900年頃)から、B.C.2650年頃まで
 初期朝時代?の終わりについては、より細かくB.C.2685年まで、などと特定する研究者もいる(諸説ある)。
 共通見解としては、マネトーによる王朝区分の、第1王朝?期と第2王朝?期とが、古王国時代とされる。時代区分の細かな年代に諸説があるのは、第1王朝が始まった年なり、第2王朝が終わった年なりに、諸説があるため。
古王国時代 B.C.2650年頃から、B.C.2150年頃まで
 古王国時代?の終わりについては、より細かくB.C.2181年まで、などと特定する研究者もいる(諸説ある)。
 共通見解では、マネトーの王朝区分の、第3王朝?〜第6王朝?が営まれていた時期とされる。細かな年代に諸説があるのは、第3王朝が始まった年、第6王朝が終わった年などが、絞りきれていないため。
第1中間期 B.C.2150年頃から、B.C.2060年頃まで
 第1中間期?の終わりについては、より細かくB.C.2040年まで、などと特定する研究者もいる(諸説ある)。
 普通は、マネトーが、第7王朝?〜第11王朝?(の半ばまで)とした地方政権が、エジプトの各地に分立した時期」を、第1中間期とされる。より、細かくは、第11王朝第4代とされるメンチュヘテプ2世が、古代エジプトを再統一した時に、第1中間期は終わったとみなされることが多い。
 第6王朝が断絶した年や、メンチュヘテプ2世が再統一を達成した年が、絞りきれていないため、細かな年代には諸説ある。
 さらに、第11王朝の歴史を詳しく追及している研究者の間では、第11王朝時代は、王朝に服属した地方豪族の自律性が、予想以上に強かったとして「第1中間期の終焉は、第11王朝が途絶えた時期まで引き下げるべき」との意見も聞かれる。
中王国時代 B.C.2060年頃から、B.C.1760年頃まで
 中王国時代?の終わりについては、より細かく、B.C.1782年まで、などと特定する研究者もいる(諸説ある)。
 マネトーが「第12王朝?が断絶した」とみなした年を、中王国時代最後の年とみなすのが共通見解。ところが、第12王朝の末は記録が定かでない。あるいは、後継者問題で紛糾したとも考えられている。当然、細かな年代特定には諸説ある。
第2中間期 B.C.1760年頃からB.C.1570年頃まで
 第2中間期?は、マネトーが、第13王朝?〜第17王朝?とした地方政権が、各地に分立した時期とされる。
 時代区分の終わりは、第17王朝の王族だったアハメス?が、エジプトを再統一した年とされる。(マネトーは、アハメスを第18王朝?初代としている)
 第2中間期には、下エジプトに外来勢力ヒクソス?の侵出があり、古代記録は錯綜している。当然、時代区分の細かな年代特定には諸説ある。
新王国時代前期 B.C.1570年頃から、B.C.1090年頃まで
 新王国時代?前期は、マネトーの第18王朝?、第19王朝?が営まれた時期から、第20王朝?が営まれた時期の途中までとされる。第20王朝の統治力が弱まると、古代エジプト各地で紛争が起き、地方の有力者が自立傾向を強めていったが、20王朝はなおしばらく宗主王朝のように存続した。そういうわけで、新王国時代が終わった年は、元々特定が難しい。研究者の研究アプローチによって、いくつかの年が時代区分に用いられている、と言っても過言ではない。
第3中間期 B.C.1090年頃から、B.C.728年頃まで、あるいは、B.C.664年まで
 第3中間期?は、第20王朝期の半ばに上エジプトでおこった紛争が収拾され、テーベ?の神官団が、中央王朝から半ば以上自律した地域支配をはじめた時から、と区分されることが多い。
 テーベの神官団は、第20王朝の宗主権を尊重し続けたので、「第3中間期」を「新王国時代中期以降の混乱期」として、「新王国時代の1部と位置づける」整理の方が主流かもしれない。
新王国時代後期、と末期王朝時代
 「新王国時代後期(あるいは末期)」を区分する場合は、B.C.728年頃から、B.C.664年までとされる。
 B.C.728年は、ナパタ朝?ピイ(ピエ)が、エジプトの統一を打ち立て第25王朝?を開いた年。
 B.C.664年は、第25王朝のタヌトアメンが古代エジプトの統治権をアッシリア帝国?に奪われ、ヌビアに撤収した年にあたる。
 第25王朝は、新王国時代前期の王朝のように、エジプト全土を集権的に統治する官僚組織を作らなかった。各地の有力者は、第25王朝を宗主王朝としてかなりの自律を保っていた。
 地方政権の自律を重視する研究者は、「新王国時代後期」自体を区分しない。さすがにB.C.728年頃から以降を末期王朝時代?と区分する論者は少ないが、アッシリア帝国が、古代エジプト本来の領域に侵攻したB.C.671年以降を末期王朝時代とする論者などはいる。
 ともあれ、末期王朝時代の頃から、アッシリア帝国、新バビロニア帝国?、アケメネス朝ペルシア?など、古代オリエントの勢力がエジプト地域の歴史に直接関わることが増える。そのため、年代が特定できる個々の出来事は、たいへん多くなってくる。その代わり、時代区分についての細かな議論も増える。
末期王朝時代の終焉
 末期王朝時代の終焉を区分する年代については、マケドニア?系のプトレマイオス朝?が古代ローマに滅ぼされたA.D.30年とする説と、古代マケドニアのアレクサンドロス3世?が軍勢を率いてエジプトに侵攻しファラオ?として振舞ったB.C.332年までとする説の2説が、主要説。あるいは、プトレマイオス1世?がプトレマイオス朝?を開いたB.C.305年までを末期王朝時代、とする説もある。
 B.C.332年説が、クラッシックなスタンダード学説と言える。この立場では、末期王朝時代以降は、「エジプトのグレコ・ローマン時代」と区分され、古代エジプト時代とは別の時代とされる。あるいは、アレクサンドロス3世とプトレマイオス朝の時代を「ヘレニズム時代」と呼ばれたこともあるが、近年は「エジプトのヘレニズム時代」は、建築史や美術史の分野に限定することが多い。この件はヘレニズム?という歴史用語の評価が絡んで、今でも議論が少なくない。
 A.D.30年説は、比較的新しい説。この立場では、プトレマイオス朝期も末期王朝時代に含め、A.D.30年以降を、「エジプトのローマ時代」と区分する。
 いずれの立場でも、「末期王朝時代」が「古代エジプト時代」最後のステージとみなされる。
 つまり「古代エジプト時代」とは、「エジプト(地域)の古代」とイコールではない。「エジプトの古代」なら、ローマ時代も少なくともビザンツ帝国に移行するまでは「古代エジプト時代」に含まれるはずだが、普通は含めない。
小辞典版推奨判定
「歴史/分析+知性 目標値14以上」
専門的知識 「エジプトのローマ時代」は、普通「古代エジプト時代」には含めない。では「古代エジプト時代とは、どんな時代か?」と言われると、すっきりした整理はまだ提出されていない。
 大雑把な話をするなら、「古代エジプトらしい社会がエジプト地域で営まれていた時代」が「古代エジプト時代」になるだろう。
 では「古代エジプトらしい社会」とはどんな社会か? と言えば、古代エジプトを専門にしている研究者たちは、それをはっきりさせるために研究を続けているのだ、としか言いようがない。「太陽神の化身とされたファラオ?の王朝が上下エジプトを統一支配すべき、と信じられた時代」とも言えるし、「ナイル川の定期的な氾濫に基づいた農耕生産が王朝と神殿との協力体制で統括され、商工業はより直接に王朝管理された時代」とも言えるし、「人々が、来世への転生を説く伝統宗教を社会的スタンダードとして共有していた時代」とも言える。
 研究者たちは、よりすっきりした整理で、より過不足なく古代エジプトの歴史を説明できる古代エジプトの定義を求め、日夜研究を続けている。
 時代区分もそうした作業の一環なのだ。

GM向け参考情報

 追加情報で「歴史+知性 目標値14以上」とした「専門的知識」は、古代エジプトの時代区分を通史的に全部言えるなら、ということで目標値を設定しています。

 「古王国時代なり、第3中間期なりの、断片的な知識を知っているか?」なら、もっと低い目標値を設定する方が妥当です。

 もちろん、「ミッションに先立ち、NPCからPCチームにガイダンスがされた」ことにして、ミッションに関わりのある部分だけをGMからプレイヤーたちに素で伝えてしまう運用もありです。

活用や検討

活用


検討

  • 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は書き換えられても仕方なし、ってことで)

更新日時:2007/11/18 22:01:05
キーワード:
参照:[考古学、歴史研究の関連用語] [古代エジプト時代]
このページは凍結されています。