新規作成  ソース  BlueRose Wiki  ページ一覧  検索  更新履歴  RSS  ログイン

歴史的ヌビア地域

歴史的ヌビア地域 れきしてきヌビアちいき (Historical Nubia) 暫定版

記事内容追加調査中の暫定判です

PCが予め知ってていい情報

 「歴史的ヌビア地域」は、アフリカ北東部のナイル川流域で、現スーダン領北部から、エジプト領の南縁にかけてを指す歴史的地域名。古代の地域概念に基づくもので、現在も使われる地名で言うと、概ねスーダンのハルトゥーム?一縁から、エジプトのアスワン?地域のあたりまでにあたる。

(古代エジプトの伝統的な意識では、アスワンが古代エジプト本来の領域の北限とイメージされていた)

 イスラム化したヌビア人の末裔は、現在、エジプト側ではアスワン?地方に、スーダン側ではヌビア沙漠の南部に居住。アラブ化した後のスーダンでは、「ヌビアとはエジプト領の一地方と言う意識」が主流になっている。現在のスーダンでは、古代ヌビアの痕跡は古代遺跡ヌビア沙漠の地名に見られる程度になっている。

 現在のヌビア沙漠は、古代のヌビア地域の内では辺境部の1つにすぎない。また、エジプト領北部のナセル湖湖畔に存在する世界遺産が「ヌビア遺跡」と呼ばれているなどの事情が重なり、古代ヌビア(歴史的ヌビア)の領域を誤解している人は少なくない。

追加情報

小辞典版推奨判定
「歴史+知性目標値10〜12」
やや詳しい情報 歴史的ヌビア地域は、古代エジプト側では、本来のエジプト領域のすぐ南の地域とイメージされた。地域の集団は、上エジプトとの中継交易も担い、エジプト王朝の勢力が盛んになると、エジプトに従属、服属、あるいは征服され、エジプト側の勢いが衰えるとヌビアの自律的な勢力が栄える、という変遷が、古代の間、何度か繰り返された。

小辞典版推奨判定
「歴史+知性目標値12〜14」
詳しい情報 古代ヌビアの独自勢力の代表は、クシュ王国、ナパタ朝(第25王朝?)、メロエ王国?になる。
 クシュ王国は、中王国時代?のエジプト王朝がヌビアに侵出した頃すでに成立していた。その後、トトメス1世?の代の第18王朝?がヌビア地域を征服。クシュ王国は滅ぼされた。
 ナパタ朝は、B.C.900年頃、ヌビア地域を再統一した王朝。当時、エジプト側は各地に地方政権が分立しており、ナパタ朝はテーベ?の南まで勢力を広げた。ピイ(ピエ)の代に下エジプトまでの各地方勢力に宗主権を認めさせ、ヌビア王朝とも呼ばれる第25王朝?を建てた。
 その後、第25王朝は、エジプトに侵出したアッシリア帝国?と交戦。結局、B.C.667年にヌビアまで撤退すると、エジプトには関与しなくなった。
 B.C.593年、末期王国時代?のエジプト王朝がヌビアに遠征。ヌビア勢は、現在のハルトゥーム近傍にあったメロエ?まで逃れ、メロエ王国を建国。その後、メロエ王国は、紀元後4世紀にエチオピア?のアクスム王国?に滅ぼされるまで、およそ1千年ほど続いた。
 メロエ王国が滅んだ後、ヌビアにはヌビア人の小王国3つが分立。5世紀頃からキリスト教化した。地域にイスラム教徒が移住するのは、7世紀頃から。14世紀頃から、地域のイスラム化が決定的になった。
 16世紀初めに、ヌビア北部で建国された黒人イスラム教徒の王国、フンジ王国がアラブ化しながら、ナイル川上流域に勢力と領土を拡大。アラブ化しなかったヌビア人は、地域で少数派になっていった。

小辞典版推奨判定
「歴史+知性目標値14以上」
専門的知識 歴史的ヌビア地域では、ヒトの集住痕跡は新石器時代から見られる。もちろん、非定住の活動痕跡は、ナイル川流域を中心に旧石器時代から見られる。
 紀元前4千年紀頃、すでに墓地の埋葬品から古代エジプト(上エジプト?)製の陶器や銅製品が出土。エジプト地域との交易関係があったことが知られる。これらの墓地は、考古学でAグループと呼ばれる農耕民文化に属すもの。その後、古代エジプト王朝が成立すると、Aグループの文化を示す遺物は出土しなくなる。古王国時代?にはナイル川第2急湍〔きゅうたん〕近くにまでエジプト人の町が建造されるようになるので、Aグループの集団は、エジプト側に同化吸収された可能性が高い。(奴隷化された、兵士として徴発された、などの意見もある)
 この後、エジプト王朝の勢力が盛んになると、ヌビア地域は従属、あるいは服属し、エジプト側の勢いが衰えると、ヌビアの自律的な勢力が栄える、という長期サイクルが基本パターンとなって、かなりの間続く。
 ただし、古代ヌビア人はAグループの文化が途絶えた後、第1中間期?に、新たに地域に定住した集団。考古学上Cグループと呼ばれるこの集団は、遊牧民的な文化を持っていたが、地域に定住化、中継交易にも従事していった。

GM向け参考情報

 歴史的ヌビア地域は、遺跡も多く、古代エジプトとの関連や、コプト教と中世イスラム教との関連、また、エチオピアのアクスム王国との関連など、いろいろ面白い題材を関わらせ易い地域です。

 残念なことに、2006年現在のスーダンの状況は、冒険のメイン舞台として扱うなら難易度は高目と思われます。

地域区分

 歴史的ヌビア地域は、北部の上ヌビアと南部の下ヌビアとに大別することが、古代になされていました。

 古代には、もう少し細かな地域区分として以下のようなものがあった。(時代によって異同もある)

ワワト
 アブ(現在のエレファンティネ島)からナイル川の第3急湍〔きゅうたん〕のあたりまでの東岸。
クシュ
 ナイル川の第3急湍から、第4急湍あたりまでの流域。(ナパタは、クシュ地方の第3急湍下流に位置した)
イレム(メロエ)
 ナイル川流域の第4急湍より上流。「イレム」が古い地域名で、メロエ王国が建国してからは「メロエ」の地域名が広まった。王都メロエ自体は、現在のハルトゥーム?より上流の白ナイル沿岸に位置した。

活用や検討

活用


検討

  • 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は書き換えられても仕方なし、ってことで)

更新日時:2006/02/15 19:45:25
キーワード:
参照:[アンテフ2世] [センウセレト1世] [ノバティア王国] [サヘル島] [歴史的スーダン] [ラメセス11世] [アスワン県] [ラメセス10世] [カシュタ] [エサルハッドン] [北スーダン地方] [ブリティッシュ・ミュージアム] [アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群] [クシュ王国] [エレファンティネ島] [ネコ1世] [ハルガ・オアシス] [歴史的ヌビア地域略史] [古代エジプト略史] [オールド・ドゥンクーラ] [パネヘシ] [シャバタカ] [アッシュル・バニパル] [ファラス] [タヌトアメン] [メロエの遺跡] [タネフシュ] [シャバカ] [アフリカ州のランド・マーク] [ヌビア人] [遺跡] [セソストリス] [アメンエムハト3世] [ピイ] [スーダン共和国] [クァーサル・イブリム] [スーダン共和国の有用地図集] [歴史上の国家、王朝、政権] [アスワン市] [アシュムネインのセウェルス] [エジプト=アラブ共和国の有用地図集] [セベクネフェル] [ホル・アハ] [ブヘン] [アメンエムハト4世] [北部州,スーダンの〜] [ムト女神] [ワワト] [シャマシュ・シェム・ウキン] [エスナ,エジプトの〜] [クヌム神] [フィラエ島のイシス神殿] [イシス女神] [タハルカ] [歴史上の実在人物] [センウセレト3世] [ランド・マーク] [ハトホル女神] [ラメセス4世] [タウセルト]
このページは凍結されています。