新規作成  ソース  BlueRose Wiki  ページ一覧  検索  更新履歴  RSS  ログイン

バルト海

バルト海 バルトかい 簡易版

簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。

PCが予め知ってていい情報

  • 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
英語名
Baltic Sea(バールティク・シー)
ロシア語音
Baltiiskoe More(バルティースコエ・モーリエ)

 「バルト海(バールティク・シー)」は、北ヨーロッパ?スカンジナビア半島(スカンディネイヴィアン・ペニンスラ)の南東に抱え込またような形の地中海

 東側から南側にかけては、東ヨーロッパの海岸線に縁取られている。西側では、南から突出したユトランド(ユラン半島)に縁取られ、狭い海峡部を経て北海に連なっている。

 1992年より、バルト海沿海地域の行政体によって、CBSS(バールティク地域行政体会議)?が営まれ、環境保全、交通問題、経済開発などなどの社会問題への対策が協議、調整されている。

【参照地図】

やや詳しい情報

  • 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。

 バルト海(バールティク・シー)の海域は、南北幅およそ1,610km、東西幅およそ193km。海域面積は、377,000平方kmほど。

 海深は、平均55mで、ペルシア湾に次ぐ浅さになっているが、最深部はスウェーデン領沿海の中ほどで338m。ゴトランド島の西にも海深249mと深めのポイント(ゴトランド・ディープ)がある。容積は、およそ21,000立方kmほどとされている。

 海岸線は、複雑に入り組んでいて、一説に8000kmほど、と言われている。海域の北部にある、ペラ海、ボスニア湾、東部にあるフィンランド湾、リガ湾、南部にあるグダニスク湾などが目立って大きな湾。他に小湾も多い。

 海域には島嶼も多い。主要な島としては、デンマーク領(デーンマルク領)のボーンホルム島?、スウェーデン領のゴトランド島、エーランド島?などがある。フィンランド領にも、自治領になっているオーランド諸島?エストニア領のヒーウマー島?、サーレマー島?がある。

 時として、ストックホルム?とエストニアとの間よりも北が北部海域とみなされ、以南が南部海域と大別されることがある。

 しかし、航海士などは、より細かく、ゴトランド島を中心とした海域一縁を中部海域として、リトアニア沿海から、ポーランド北東岸沿海あたりまでを南部海域(狭義の南部海域)としている。こちらの細分では、ポーランド北西岸沿海あたりから、ユトランド(ユトラント半島)の東沿海までが西部海域と呼ばれる。

 北部では、白海=バルト運河(白海=バールティク運河)?で白海?と結ばれている。西部では、ユトランド半島南部に開削されたキール運河?北海と結ばれている。


 沿海地域から流出する河川は、かなり多量の沈殿物を海域に送り込んでいる。このため、沿岸に目立つ低湿地や砂州は現在でも形成が続いている。海深も、年々わずかずつ浅くなっている。

 こうした特長を持つため、海域の水質汚濁は深刻であり、対策の必要性が、CBSS(バールティク地域行政体会議)?の組織を促した。


 例年、11月初旬頃に北部海域から、海面の結氷がはじまる。結氷は2月〜3月がピークで、海域の45%ほどまでが結氷。北部海域の結氷は、厚さ70cmほどまで成長。

 結氷する海域の南限は、ゴトランド島のあたりで、リガ湾も結氷圏に含まれているが、このあたりが凍結するのは、例年1月に入ってから。

 厳冬の年には、スウェーデン南部から、デンマーク北部のあたりまで結氷。過去には、バルト海全域が結氷したまれな年も記録されている。

 逆に、暖冬の年には、結氷はボスニア湾からフィンランド湾にあたりまでしか及ばない。

 例年だと、4月頃から、南方の解氷がはじまり、5月末〜6月初旬には、全域が解氷する。

さらに詳しい情報

  • 「難易度がある程度高い判定に成功すればわかる情報」とします。

 バルト海(バールティック・シー)は外海とつなぐ海峡が狭い上、屈曲している。さらに、沿海地域からの流入する淡水の水量は、かなり多い。ワールド・ワイドに見ても、海水の塩分濃度がかなり低いという特徴を持っている。

 このため、海域の海中生態系は、独特な特徴を示していると言われる。


 ゴトランド海盆の海底堆積物の成層は、北ヨーロッパ?の過去5000年間に渡る気候変動を示すものとされていて、貴重なサンプルとして重視されている。

GM向け参考情報

  • GM向けの捕捉情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど

【参照情報】

補足情報:海域の区分

  • 北部海域
    ストックホルムとエストニアとの間よりも北
  • 南部海域(広義)
    ストックホルムとエストニアとの間以南の海域
    • 中部海域
      ゴトランド島を中心にした海域
    • 南部海域(狭義)
      リトアニア領沿海から、ポーランド北東岸沿海あたりまで
    • 西部海域
      ポーランド北西岸沿海あたりから、ユトラント半島の東沿海まで

別称類

 「バルト海」と「バールティク・シー」と呼んでも、指す地域にズレが生じるわけではないので、セッションではどちらを使っても構わないでしょう。


 「バールティク・シー」は、英米語で広く用いられている。

 ロシア語では、「バルティースコエ・モーリエ(Baltiyskoye Morye)」。

 フランス語では、「マー・バルティーク(Mer Baltique)」。スペイン語では、「マー・バルティコ(Mar Bultico)」。

 デーンマルク語では「オストラソーン(Ostersoen)」、スウェーデン語では「オスターション(Ostersjon)」。これらは、ドイツ語で「東の海」を意味する「オスタゼー(Ostsee)」と同系の単語。

 フィンランド語では、スウェーデン語の「オスターション」を直訳した「イターメリ(Itameri)」でバールティク・シーを表す。フィンランドの西に広がるバルティック海を「東の海」と呼ぶ型になっている。エストニア語では「西の海」を意味する「ラーネメリ(Laanemeri)」が用いられている。

 ラテン語による古称は「マーレ・スエウィクム(Mare Suevicum)」。

 日本語の慣用が「バルト海」。

活用や検討

活用

  • このページの記事を踏まえた、アイディア・フック?、使ってみたシナリオ、セッション・レポ、などなど
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin

重要な改訂の情報

  • 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
    (誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
  • 2007-02-03 (土) 19:04:11 鍼原神無 : 新たに起した「ゴトランド海盆の記事に併せ、少し詳しく改訂。一部、間違っていた箇所の訂正もしました。
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin

検討

  • このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
  • 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
更新日時:2007/02/23 11:56:44
キーワード:
参照:[地理関連の用語] [ポーランド共和国] [ロシア連邦] [ドイツ連邦共和国の有用地図集] [ロシア連邦の南連邦管区] [バルト盆地] [ヨーロッパ州のランド・マーク] [フィンランド共和国の有用地図集] [ドイツ連邦共和国の基本情報 2008年版] [カリーニングラード州の有用地図集] [スウェーデン王国の有用地図集] [ドイツ連邦共和国] [ダンディー,スコットランドの〜] [ラトビア共和国] [地中海,海洋学用語の〜] [リトアニア共和国の有用地図集] [ポーランド共和国の基本情報 2008年版] [ドイツ連邦共和国の基本情報 2009年版] [地中海] [ランド・マーク] [エストニア共和国の基本情報 2008年版] [ロシア連邦の北西連邦管区] [デンマーク王国の有用地図集] [北海,大西洋の〜] [リトアニア共和国] [ラトビア共和国の有用地図集] [ロシア連邦の基本情報 2008年版] [スウェーデン王国の基本情報 2008年版] [フィンランド共和国の基本情報 2008年版] [ポーランド共和国の有用地図集] [フィンランド共和国] [スカンジナビア山脈] [エストニア共和国の基本情報 2009年版] [大西洋のランド・マーク] [エストニア共和国] [デンマーク王国の基本情報 2008年版] [スウェーヴ族] [スウェーデン王国] [スウェーデン王国の基本情報 2009年版] [バールティク・シー] [デンマーク王国の基本情報 2009年版] [ラトビア共和国の基本情報 2008年版] [ユトランド半島] [デンマーク王国] [リトアニア共和国の基本情報 2008年版] [スカンジナビア]
このページは凍結されています。