シーン
シーン
シーンとは−−
「シーン」とは、「ブルーローズ」のセッションで、ゲーム・パートをブレイクで区切った、複数の単位のこと。
あるシーンは、GMによるブレイクの終了で開始され、次のブレイクで終了する。
シーンの進行段取り
シーンの進行段取りは、大筋、以下のようになる。
- シーンの冒頭で、GMは星座カードをきり、手札をプレイヤーに配る。
- 次いで、GMから物語内の状況が、説明、描写される。
この際、GMは、必要に応じて進行処理(通常処理か、アクション処理かなど)を説明する。通例、アクション処理の場合に、アクション・シーンである旨説明して済まされる。
- プレイヤー側に必要があれば、状況確認、質疑などをGMとの間で手短におこない、それぞれのキャラクターが動かしはじめられる。こうして、物語が紡がれていく。
キャラクターを動かす段取りは、大別するとアクション進行?と通常進行とでやり方が異なる。進行段取りの選択は、GMの指示に従う。
(ルールブックには明記箇所が見当たらないが、あるシーンの途中で、進行を切替えても別に構わない)
(ルールブック、p.28)
シーンの終了
シーンは、次のいずれかで終了となり、ブレイクかゲーム後ブリーフィングかに移行する。
- GMの宣言による終了。
- プレイヤーがゾディアック・メンバーの使用を宣言、使用条件を満たしていれば、ゾディアック・メンバーが物語内に登場。彼らのもつ能力が使用されると、シーンは自動的に終了する。
(ルールブック、p.28)
補足
- ルールブックには明記されていないが、GMはあるシーンの途中で、場面を切り替えたり、物語内の時間を飛ばしたりして構わない。
プレイヤーは、シーン・チェンジを望むならゾディアック・メンバー・カードを使えばいいのだ。
あるシーンは、複数の「場面」から構成される(複数の場面を処理しても構わない)と、考えるとイメージし易いだろう。
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[ヒドゥン・ミッション] [シネマティック] [調達技能] [チップス集] [専用ゲーム・カード] [エンディング] [シーン・チェンジ] [ゲーム運営ルール] [ゲーム・パート] [アクション・シーン] [ブレイク] [生存技能] [星座カード] [ゲーム・コンセプト] [小辞典ルール編] [マテリアル・ゲーミング] [小辞典]