UFO
UFO
ユー・エフ・オー,ユーフォー
- 英語表記
- U.F.O.,Unidentified Flying Object
- フランス語表記
- OVNI,objet volant non identifi?
- スペイン語表記
- OVNI,Objeto Volador No Identificado
- ロシア語表記
- НЛО,Неопознанный летающий объект
- アラビア語表記
- (調査中)
- 中国語表記
- 不明飛行物,不明飛行物體
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
“UFO”は、一般にはよく「空飛ぶ円盤(Flying Saucer)」の略称として用いられ、しばしば、「地球外知性体の乗り物だ」などと噂されているる。
正式には、“Unidentified Flying Object” (“またはUnknown Flying Object”)という航空用語の略語。「レーダー等で捕捉され、所属等の正体の確認がなされない飛行物体」全般を指す。
(日本語では、よく「未確認飛行物体」と訳される)
地球外知性体の乗り物としてイメージされるUFOは、空中を不可思議な原理で浮遊、静止、あるいは理不尽とも思える急制動などで飛行するとイメージされる。しばしば、現代科学では説明できない速度や機動性を誇ると噂される。
いわゆる「空飛ぶ円盤」のような円盤型のものだけではなく、葉巻型など、形状には幾つかのタイプがある、と信じられている。
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
- 小事典版推奨判定
- 「情報+知性 目標値=8〜10」「交流+知性 目標値=10〜12」
- 簡単な情報 (必要に応じてゲーム前ブリーフィングやブレイクを使いGMから素でプレイヤーに伝えてもいいかもしれない)
- 一部のマニアの間では、6月24日が「1947年にUFOが初めて認知された日」として、「UFO記念日」と目されている。
- 小事典版推奨判定
- 「情報+知性 目標値=10〜12」「操縦+知性 目標値=12〜14」
- やや詳しい情報 1947年6月24日、U.S.A.(合衆国)の実業家、ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を目撃した。
- この目撃報告が全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視した合衆国空軍がこれら「UFO」についての調査を開始。正体が掴めず1969年に「目の錯覚の類」という結論が公表された。
- 小事典版推奨判定
- 「陰謀+知性 目標値=10〜12」「情報+知性 目標値=12〜14」
- やや詳しい情報 1947年〜50年代初頭の報道記録を見ると、当初、「謎の飛行物体」は、三日月形をしている、と報じられ“Flying Crescent”という呼び方がポピュラーだった。
- その後、円盤形説が主流になると、三日月形の目撃報告は急速に減少し、円盤形の目撃報告が増える。こうした事象から、目の錯覚説や都市伝説説などの懐疑論が唱えられている。
- また、現在は、ほぼ「地球外知性体の乗り物説」が主流になっているUFO論議だが、1950年代〜60年代には、「ナチスの残党が操っている大戦末期に開発された秘密兵器説」や、「ソ連や中共が実験をしている秘密兵器説」なども、まことしやかに唱えられた。
- こうした事情もあって、合衆国空軍も調査に乗り出したのだが、公表された「目の錯覚説」は、さらに「合衆国政府による隠蔽説」「合衆国政府と宇宙人の密約説」など、新たな憶説のネタにされていったのだった。
GM向け参考情報
- GM向けの補足情報、マスタリング・チップス、アイデア・フックなど
補足説明
「ブルーローズ」では、ある陰謀組織がUFO形の高性能の乗り物を実用に用いていることが限定情報に記されています。
関連のデータ、設定類は、限定情報、第19章の、p.237や、p.233などに記されています。
これらの情報を、いつ、どのような型でPCに知らせるかは、セッション環境ごとのGM裁量に委ねられています。 「予めPCが知っていることにする」(ブルーローズに着任したときブリーフィングされた)などの運用もありでしょう。
アイデア・フック
- シナリオで設定できるUFOの“真相”には、いろいろなバリエーションが考えられます。
- さらに、上記の“真相”を2、3組合わせたり、別の題材(ネタ)と掛け合わせたりすることもできます。(あまり、いろいろ組み合わせると、わけがわからなくなりすぎるので考え物ですが)
例えば−−、
補足情報
別称類
- 日本語別称=空飛ぶ円盤
- 日本語別称=未確認飛行物体
主要国の言語
- 英語表記=U.F.O.,Unidentified Flying Object
- フランス語表記=OVNI,objet volant non identifi?
- スペイン語名=OVNI,Objeto Volador No Identificado
- ロシア語表記=НЛО,Неопознанный летающий объект
- アラビア語名=(調査中)
- 中国語表記=不明飛行物,不明飛行物體
リンク
関連項目
資料リンク
- Wikipedia英語版:Unidentified_flying_object
- Wikimedia Commons:Category:UFO
UFO関連のファイル集アーガイブ。 - Portal:UFO(Wikinews-en)
- 一覧:UFO
人類はなぜUFOと遭遇するのか (文春文庫)(カーティス・ピーブルズ/皆神 龍太郎/Curtis Peebles)
カーティス・ピーブルズ,『人類はなぜUFOと遭遇するのか』(文春文庫),文芸春秋社,Tokyo,2002(文庫版).空飛ぶ円盤 (ちくま学芸文庫)(C.G. ユング)
C.G. ユング,『空飛ぶ円盤』(ちくま学芸文庫),筑摩書房,Tokyo,1993(文庫版).マーズ・アタック!
活用や検討
活用
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要) - 2006-08-05 (土) 16:33:32 鍼原神無 : ルールブックでの情報等級を踏まえて、記事を再構成してみました。同時に、「アーティファクツやオーパーツ・ソース」のインデックスに編入してみました。
- 2006-08-12 (土) 16:39:51 鍼原神無 : 少しだけ、記事内容を追加しました。
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
{{comment}}
Hiki::PluginException (not plugin method): inline plugin
キーワード:
参照:[サード・アイの秘儀] [アーティファクツやオーパーツ・ソース] [小辞典ワールド編] [南極条約] [レイ・ライン] [輸送機器] [アイデア・フック] [エジプト誌] [小辞典]