中央アジア
- 中央アジア ちゅうおうアジア (Central Asia) 簡易版
- 簡易版です。気づいたとこの増補、改訂、優先に大歓迎。
- PCが予め知ってていい情報
- やや詳しい情報
- さらに詳しい情報
- GM向け参考情報
- リンク
- 活用や検討
PCが予め知ってていい情報
- 「判定処理なしに、PCが知ってることにしていい」情報とします。
「中央アジア(Central Asia)」は、「アジア州の中央部地域」の意味でしばしば用いられる。
普通は、「アジアの中央」にしてもやや西寄りの地域になっている。「アジアの中央ではなく、ユーラシア?の中央だ」と言われることがあるが、「中央ユーラシア?」は中央アジアとは又、別の概念。
(例えば、「中央ユーラシア」には、カフカス地方を含むが、「中央アジア」には含まない)
用いられ始めたのは、19世紀半ばのことで比較的新しい。「中央アジア」が用いられはじめた頃は、ペルシア語から借用された「チュルケスタン?」に代わる地理用語として唱えられた。現在は、むしろ政治的な用語として用いられることが多い。
現在「中央アジア」のよく知られた用法には、「ロシア連邦政府当局の公式定義」と「ユネスコ定義」とがある。
ロシア連邦政府当局の公式定義による中央アジアは、次の、隣接した4国の領域とされている。
- ウズベキスタン共和国
- キルギス共和国
- タジキスタン共和国
- トルクメニスタン共和国?
ユネスコ定義による中央アジアでは、ロシア連邦定義の領域に、以下の地域が加えられている。
- アフガニスタン=イスラム共和国
- イラン=イスラム共和国北東部
- カザフスタン?共和国
- 中華人民共和国領の西北地区、華北地区の西部、中南地区の西部、西南地区のほとんど
- モンゴリア共和国?
- 歴史的インド?の北西部
カシミール高原?やパキスタン=イスラム共和?国北部も含む - ロシア連邦領、東西中ほどの南部(アジア・ロシアの西南辺)
一般の報道メディアなどでは、「ロシア定義の4カ国の領土に、カザフスタン共和国領を加えた範囲」が「内陸アジア」とされることが多いようだ。
中央アジアに良く似た地域概念に、日本語で用いられる「内陸アジア(Nairiku asia,Inland region of asia)」がある。これは、現存国家の国境線に束縛されない地域概念として、本来の中央アジアに近い範囲を意味する。
例えば、「ロシア政府定義の内陸アジアに、アフガニスタン北部平地と、中華人民共和国領の西北地区とを加えた」範囲など。地理研究、環境研究や、現存国家の国境に縛られるべきではない考古研究、古い時代の歴史研究、民族研究に適している。
やや詳しい情報
- 「簡単な判定に成功すればわかる情報」とします。
「チュルク系諸民族の領域」を意味した「チュルキスタン」に代わって、地理学用語としての「中央アジア」をはじめて唱えたのは、プロシアの博物学者、探検家で植物地理学の基礎研究をしたアレクサンダー・フォン・フンボルトだった。
フォン・フンボルトは、1829年に、当時「チュルケスタン」と呼ばれていた地域の北縁を横断。1843年にロシア領探索の成果を整理して公表したフンボルトは「チュルケスタン」を「中央アジア」と呼ぶことを提唱した。
旧ソヴィエト連邦?では、「中央アジア」という言葉と、「内部アジア」と言う言葉とが併用されていた。
「内部アジア」とは、「ソ連邦領内のアジア諸国」といった意味で、「ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの5つの連邦構成共和国」の範囲を意味した。
ソ連時代の「中央アジア」は、「上記の内部アジアに、アフガン・チュルケスタン?や、東チュルケスタン?の領域を加えた範囲」として用いられ、しばしば、政治的意図で使われた。
活用や検討
活用
重要な改訂の情報
- 内容に追加、変更があった場合のみ、でいいでしょう。
(誤字脱字の訂正や、文章を整える程度では記録不要)
検討
- このページの記事内容についての質問、重要な疑問、改訂の要望など
- 検討の項は記名記入を推奨(無記名記入は、随時書換え対象になりえます)
キーワード:
参照:[内陸アジア] [アジア州のランド・マーク] [西ヨーロッパ] [アレクサンダー・フォン・フンボルト] [第2次アングロ・アフガン戦争] [セソストリス] [キルギス共和国の基本情報 2008年版] [ヒンドゥークシュ] [カザフスタン共和国の基本情報 2008年版] [タジキスタン共和国] [オフィシャルNPCと組織、他] [パミール高原] [参照用サイト集:各国概況] [歴史上の実在人物] [フランク(大)・ローズ] [キルギス共和国の基本情報 2009年版] [トルクメニスタン] [クィジルクム沙漠] [タジキスタン共和国の有用地図集] [カザフスタン共和国の基本情報 2009年版] [トゥラン低地] [タジキスタン共和国の基本情報 2008年版] [トルクメニスタンの基本情報 2008年版] [キルギス共和国] [カラクム沙漠] [西アジア] [タジキスタン共和国の基本情報 2009年版] [ウズベキスタン共和国] [参照用サイト集:各国データ] [カザフスタン共和国] [アジア州の有用地図集インデックス] [チベット高原] [パミール人] [バルハシ湖] [キルギス共和国の有用地図集] [ランド・マーク] [アジア] [タジク人] [ウズベキスタン共和国の有用地図集]