敏捷能力
運用
基本
ルールに記述のある用法。
- 敏捷基本値の基本運用
- 数値は、移動力の基本値に等しい。(ルールブック、p.50、56)
- 敏捷判定値の基本運用
- 回避判定は、「運動+敏捷」の判定方式限定で処理する。
射撃による攻撃からの回避。(ルールブック、p.67)
格闘攻撃?からの回避。(ルールブック、p.68) - 敏捷判定値は、キャラクターの敏捷能力がためされる類の行為判定をダイス・ロールで処理するときに、行為内容に併せた判定方式で、達成値の算出に用いる。
具体的な運用例は、各技能の説明ページに譲る。 - 重傷効果を敏捷能力に被ると、効果が継続している間、能力値を判定に使えなくなる。
効果が継続している間、敏捷能力が関わる行為は、判定をするしないに関わらず実行し難い状態にあるものとして処理される。
上記の影響は、運命で獲得された特別な重傷では発生しないこともある。特別な重傷の効果は、運命ごとに定められてるものを適用する。
応用
ルール準拠、ないしは順当な適用で、ルールブックに用例の見当たらない使い方
- 関連する技能のページへの記入を推奨します(ここに書いてもらってもいいですが、順次移していく方針で)。
ハウス運用
ルールの拡大解釈や限定解釈を含んだ応用例
- 関連する技能のページへの記入を推奨します(ここに書いてもらってもいいですが、順次移していく方針で)。
キーワード:
参照:[隠密技能] [交流技能] [操縦技能] [能力値] [運動技能] [操縦判定] [表現技能] [回避判定] [小辞典ルール編]